「Gmailのフォルダとラベルの違いが

分からない」と質問をいただきました。
Outlookなどのメールソフトでは

メールをフォルダで分類しますが、

Gmailは"ラベル"で分類整理します。
 

フォルダはメールそのものを

設定したフォルダで保管します。
・フォルダに入れるまでは

 「受信トレイ」に保存

・フォルダに分類したメールは

 フォルダ一覧で表示

 

ラベルは文字通り『付箋』です。

・全てのメールは受信トレイにある

・その中でラベルが付くイメージ

伝わったかなぁ・・・

こんがらがってしまいますよね驚き


どちらもメールを迷子にしない仕組み。

私がGmailを使っていて便利だと思うことの1つは

一つのメールに複数のラベルがつけられるところ。

探しやすくなります。

ラベルの作成方法などは

また別の日に紹介していきます。


 

今日の関連ブログ

3つのメリットを知って、Gmailを使う

 

Gmailのアカウントの名前を変更する方法

 

Googleアカウントの使用容量を調べる方法

 

 


久しぶりに家族でご近所ラーメン。
私はこのえび味噌味ばかり。

スープが濃厚で美味しいの。
麺や虎鉄

 


PC・ガジェットサポート・・・
2時間/3,850円(税込)
パソコンやタブレット、スマホの使い方について

何でも聞いてください。

Zoomでも対応中!!