いつもパソコンサポートをしているおばさまから
「ちょっと来てほしい、緊急事態だから」
と電話がかかってきて、
お家へお邪魔しました。
玄関に入るなり、
「こんなメールが来た」と
フィッシングメールを見せられ、
いつも使っている〇〇カードだから
サポートセンターに連絡したら、
「スプーフィングメールですね」
って言われた・・・とのこと。
スプーフィングメールの意味がわからないし、
届いたメールが不正利用されたものなのか、
自分で使ったものなのか、
分からないとのことで急遽お手伝いをしました。
スプーフィングとは"なりすまし"のこと。
電話番号表示や
メールの送信先名称だけでなく、
IPアドレスやGPSも偽装するとか
そんなことに労力使うなら
真面目に働けばいいのに・・・と思うのは
私がおばちゃんだからかな。
世の中はカタカナ言葉や略語に溢れている。
伝わっているならいいけど、
分からない人にはサポートセンターくらいは
親切に教えてほしい。
"なりすまし"という言葉があるなら、
わざわざ"スプーフィング"って
使わなくってもいい。
どんどん出てくるパソコンやスマホの
新しいカタカナ言葉に
頭が「ピー」ってなっちゃう方は
ご連絡ください!!
今日の関連ブログGoogleのアプリが多すぎて、用途が分からないのはもったいない!
アメブロで「いいね」の数よりもアクセス数が少ないのはどうして?
来シーズンは新しいものを買う予定。
どんなのが良いかな・・・と思っていたら、
エスカレーターの前の方が
かわいいのを履いている
こんな時はCMで流れているアレを
使います!!
その記事は明日にでも。
PC・ガジェットサポート・・・
2時間/3,850円(税込)
パソコンやタブレット、スマホの使い方について
何でも聞いてください。
Zoomでも対応中!!