GWですね
やる事特にないのでブログ書いてますが、何か?

さて、先日の東京外人戦の動画を松下がUPしてくれてるので暇人は何度も見返しました
こういう時、chromecastは最強です
TVでYouTubeが見れるのでストレスレスです
暇人な方には特におすすめですよ 笑

さて、さて、このゲームで一番の問題点は何だろう?
という目線で何度か見ました

・セットプレーが負けている事だろうか?
・バックスのライン攻撃にスピード感が無い事だろうか?
・大きな相手に当たり負けしてるからなのか?

違います

集散の遅さ

です

これはゲームの最初から最後までなので、今のチームとしての実力だと思います
FWもBKもですね

集散の遅さと一言で書いてますが、アタック時もディフェンス時も両方あります
FW:セットプレーからバッキングUPすべきプレーヤー達が歩いてます
BK:接点一番最初にフォローするのはBK(特にCTB陣)じゃないですかね?

タックルができなかったところを抜かれたのはその副産物で、2枚3枚のDFがあれば対して怖い相手じゃないのに、必要な場所に必要なメンバーがいない為に一人目のDFが抜かれるとビックゲインされている

これが一番の問題なんだろうと思います

内に切ってくる相手に対して内側のDFがいない(バッキングが無い)為、簡単にインサイドをブレイクされているシーンが嫌というほどありますよ

FWもBKもその意識を変えないとチームは変わらないと僕は思います

もう練習する時間はありません
10日の新宿ジャック戦、最初から飛ばしましょうよ
体力温存?そんな事考えなくて構わない

FWはセットプレーだけが仕事じゃない
BKはラインに並んでいるだけが仕事じゃないんです

インプレー時はFWもBKもない
ピンチの時は一生懸命走ってDFに入る
チャンスの時は一生懸命走って味方をフォローする

まずはこの当たり前の事やりませんか?

ラグビーってそういうスポーツですよ

走れないんじゃなくて走ってない

一番の問題はここだと思います

もう一回この目線でビデオを観て、次に何を変えるべきかを考えてみてはどうでしょうか?

ちなみにそんな僕、腕の痺れ範囲が増大(両肩から指先まで)しておりますので、次はスタッフ側でお願いします

■VS 東京外人戦

都大会 第2戦、VS 東京外人戦のゲームでした

結果:
× 城東ドンキーズ 5-51 東京外人 ○

トライ:たっきー

メンバー:
1津田っち

2パーマン内藤
3戸田っち
4山ちゃん
5松下
6工藤
7たっきー
8宮
9神津
10きご
11ちゃら岡田
12こまさん
13どむ
14福本
15あべちゃん
16うっちー
17信夫さん
18総さん
19ニンニン
20しま
21いぇーいおじさん

チーム競技委員/交代指示者:変態うみの
セーフティアシスタント:神保さん
ボール:ゆーた(高学歴)、まっちゃん、ゆーた(クソガキ)
水:松谷さん、国※さん、なつき
記録:痛風福井さん

応援:神津ファミリー、チャラ岡田ガールズ、椎貝

<総評>
今回もたくさんのメンバーが集まりました
さすが城東ドンキーズです

で、久々にゲーム出てたのであんまり細かいところは書けないんですが、一番はタックルが甘くなったところをビックゲインされて取られるを繰り返したゲームかなと思います

1点だけ書きます
東京外人、大きな相手やけどそんな大してうまくないし、大して強いチームじゃない事はみんなすぐにわかったと思うんです
ただ、そんな相手でも接点での仕事をサボると、そこから大きくゲインされませんでしたか?

ラグビーは15人でやるスポーツですが、それでも一人ひとりがしっかりと仕事をして、やる事はやる
これは当たり前の事です

まだやるべき事はたくさんあります
しっかりと個々に考え、改善していきましょう

バックスから言うと、セットで崩されるとしんどいです 笑

4/5(日) いよいよ都大会の初戦を迎えました
初戦の相手はAJJさんでした

■結果
× 城東ドンキーズ 0-58 AJJ ○

メンバー:
1、津田っち
2、ぱーまん
3、戸田っち
4、山ちゃん
5、松下
6、工藤
7、たっきー
8、宮
9、神津
10、嶋
11、チャラ岡
12、きご
13、駒さん
14、変態海野
15、あべちゃん
16、まっち
17、松田
18、うっちー
19、信夫さん
20、総さん
21、ニンニン
22、ドム
23、イェーイおじさん

■スタッフ
競技委員/交代指示:福本
SA:神保さん
ボール:羽賀さん、ゆーた
ウォーター:福井さん、松谷さん、なつき
記録:国※さん
応援:松下(嫁)様

計:32名

久しぶりの大所帯
やっぱり人数多いと盛り上がるね
みんなありがとー

細かなところはビデオを観て、みんなで反省点を出して修正すればいいと思うけど

このゲーム、点差は開いたけど今年一番のナイスゲームだったと思います
特に前半の前半、舐めてきたであろうAJJさんを慌てさせるアタック&DFができたと思う
完全に俺らが優勢でした

なぜか?
・セットプレーが安定していた(特に1stスクラムの感触で押せると思った)
・みんなよくタックル出来てたし、カバーDFも行けてた
・攻撃時の連続ラックもよくボールが出ていた

俺らがやりたいラグビー、できたんじゃないかな?
みんなその感触があったんじゃないかな?

外からみんなのプレーを見てて、少なくとも俺はそう見えてたよ

ようやくラグビーをやるチームらしい片鱗が見えた
そんなゲームでした

前半何度も相手ゴール前に攻め込んでた
あと5m(厳密にいうとあと2m)をどう超えるか?
スペシャルプレーヤーがいないこのチームで、それをどうクリアしていくか?

課題はこれかなと思う
もう少しです
俺ら、あと一歩が変われれば、もっといいラグビーができる
そんな可能性のあるゲームだったと思う

ナイスゲームでした

4/12はスーパーマンさんとの合同練習です
東京のTOPクラスのチームの胸を借りれるいい機会なので、俺らに足らない部分をしっかりと修正して、4/26の東京外人戦に向けてレベルUPしていこう

それにしても、工藤のタックルは半端ないね
見てるこっちがハラハラするぐらいの強烈なタックルの連発、すげーわ

それと、パーマン内藤
ラインアウト投げてたと思ったら、BKの2次DFでしっかりと相手にタックル入ってる
ナイスカバー&ナイスタックル

さぁ、俺らに足らない武器をあと3週間で見つけて、トライを取りきるラグビーを全員でやろうぜ

{63DB99ED-9976-446F-8AE5-492D3C1FF47E:01}




さぁ、いよいよ都大会スケジュールが決定しました

■都大会スケジュール
4/5   VS AJJ
4/26 VS 東京外人
5/10 VS 新宿ジャックガッテムズ(合体してるw)

僕的には懐かしいチームばっかり 笑

それはさて置き、クラブチームとして何を目標として活動しているか?
これを考えてみました

城東ドンキーズはラグビーをやりたいメンバーが集まる場所

これに尽きるかなと思います

前々から書いてる通り、ラグビーが上手いとか下手とか関係なく、どこの高校だとか大学でどーだとか関係なく、ラグビーがやりたいって思えるメンバーが集まってボールを追いかけてるチーム、それが城東ドンキーズなんだろーなと

このチームは母体となるチームが無い中で43年を超える歴史があるチームです
色んなターニングポイントがあり、チーム崩壊の危機も乗り越え、今があります

さぁ、多くのメンバーで都大会に挑みましょう
プレーヤー、スタッフ、ご家族、全員で都大会にチャレンジしましょう

このチームがそれができるチームです

初戦は4/5のAJJ戦
僕にとっては2009年に苦い想いをした相手ですな 笑

さぁ、やろう
ここんとこ、怪我やら婚活やらと色々忙しくてblog更新が滞ってました
2015年春の都大会に向けて、今年からゲーム数を増やす為に葛飾リーグへの参戦を決定し、活動しています

ここまで3戦が終わりましたが、少しずつチーム状況は上向いていると思いますよ

初戦のかめあり、2戦目の葛飾オールスターズ(仮)では、相手のキープレーヤーにスコッとやられてしまうタックルの甘さが目立ちましたが、3戦目のガッテムズ戦ではしつこくしつこくDFは出来ていたように見えました
TJをやりながらなので細かな点まで見てられないので申し訳ないんですが・・・

ゲーム後に反省点がキャプテン団から出てきていますが、みんな覚えてますか?
3回とも言ってたのは、
・味方のフォロー
・DFのバッキングアップ

当たり前の事しか言われてません
何故か?その当たり前の事ができてないからなんです

このチームにスペシャルなプレーヤーはいないんです
今回3戦したチームは、突破力の高いプレーヤーやランニングスキルがずば抜けて高いプレーヤーが複数名入ってました

そのような相手に対して、どれだけチームとして対応出来るか?がめっちゃ大切かなと思ってますが、その為のフォロワーがこのチームはまだ出来ていない

僕はそう思ってます

やりたい事、やろうとしている事は少しずつ出来てきてますが、もう一回原点に立ち帰ったらどうかなと思います

・オフェンス時は味方のボールキャリアをしっかりとフォローする
・ディフェンス時、危険なエリアにしっかりと戻る

この2つを意識するだけで随分チームが変わると思います

僕思うんです
この2つって走力の問題じゃなくて、意識するだけで全然変わってくる
だったラグビーやってたら当たり前の事だからです

練習からこれを意識してやりませんか?
全員がこれをやれれば、このチームは強くなります

あと2点だけ指摘させてもらいます
1、やっぱり個々のタックルが弱い
これは僕の持論みたいになってますが、東京の現レベルで勝ち切るだけなら全員タックルが出来るという事だけで勝てます

もっと高いレベルでやろうとしたら、オフェンススキルや組織レベル向上が必要やねんけど、これはまたもうちょい先でいいと思いますよ

全員が下にタックルが入れるようになるだけでもチームは大きく変わります

2、タッチフットから意識を替える
タッチフットにこのチームのレベルが出てます
誰も縦に入ってないんです
タッチフットはタックルが無いゲームと捉えて下さい
スピードの無い流れるだけのプレーヤーってゲームで怖くないよね?

城東ドンキーズのタッチフットはその悪い癖が目立ちます
誰も縦に意識して入ってなくて、全員が流れてる

でも、ターボとかランナーという練習ではアングルを変えて入る練習してるよね
これをタッチフットからやらないとアカンと思うよ

僕も含め怪我人が出てきてるけど、僕らのチームは単独でゲームが出来る良いチームだと思っています
しっかり練習してて、まだまだ弱いかもしれないけど、他チームから人を集めないとゲームが出来ないチームじゃない

他のチームにない強みを持ってるんやから、練習から意識を替える事でチーム力がグッと上がると思います

きごし、タッキー、くどーちゃん、おかちゃんと続々と若いパワフルなメンバーが増えてます
今、すごいチャンスやと思うんです

だから、練習からしっかりと意識してやっていきましょう

このチームなら出来ますよ

■VS 東京ベイ戦
俺がSOをやると、相手パスを献上しますので、もう二度とSOをやらさないで下さい
それも2本
9月から始まった江戸川リーグも先週の東京ベイ戦で終了しました
結果としては全敗

江戸川リーグは勝ち/負けは別にどっちでもいいというのが俺の考え
ただ、得るモノがあったか?春に繋がるモノがあったか?という部分はめっちゃ大切やと思います

それを考えると、大前提として
メンバー不足によりやりたい事がほぼできなかった点(特にBKはサインプレーすら出来なかった)

これって大問題じゃない?と考えてます

春へのステップアップにすべきこの期間を、メンバー不足で相手チームや前後ゲームをやったチームから借り、城東ドンキーズとしてステップアップ出来るわけないですよね

まずはチームとして一つになれてない現状が一番で最大の問題点だと思います
練習でチームとしての動きや組織的DFをいくらやっても、そのメンバーでゲームが出来ないんじゃ意味が無い

この時期のブログを見返しても、毎回、毎年、同じ事を書いてる気がしますが、チームのメンバーが変わろうとしないなら、チームとしてやってる意味無くね?と思ってしまいます
それを一番感じて、一番に背負っているのがキャプテンってもんです

それでも山CAPは必死にチームを奮い立たせようとグランドでグランド外で闘ってると俺は思うよ
投げ出せるもんなら投げ出したいやろーなと俺は思ってます
それを口にしたのは俺やけど

「勝手にやっとけや」と思う人はさっさと辞めて貰って結構
ラグビーが好きで、ラグビーを楽しみたいメンバーをこのチームは求めてます
上手い/下手じゃないんですよ、クラブチームってのはね

このチームの会長としては、ラグビーを本気で楽しんで、グランドでは本気で闘えるメンバーがたくさん集まれるチームにしたいとそう思っています

さて、来週は練習~BBQです
多くのメンバーが集まってラグビー&BBQを楽しみましょう♪

■ほぼほぼDFやったブラックアイズ戦


10/11(土)秋晴れの最高の結婚式日和にJD主務のまっちとなでしこジャパン候補のなおさんの結婚式に参加

2人ともホンマおめでとー

■式場庭園



■With JDメンバー

■セクハラ親父・・・

■まだまともな新郎

■ケーキ入刀

■ファーストバイト

■奇跡の写真(自己評価)

ラグビー旦那とサッカー女子の体育会系2人の結婚式でしたが、
なおちゃんは全国制覇の経験あり
岩清水選手からの祝福コメントもありましたが、旦那のラグビー経歴は・・・一切なし 笑

これが本当の格差婚です

そんなこんなでホンマ素敵な結婚式でした~

結婚式まではです・・・

そして、2人が希望した背伸びをしない和気藹々とした2次会へ突入しましたが、
体育会系男女の2次会

制御不能な飲み会になった結果・・・

■2次会集合写真 その1・・・被害者1名


■2次会集合写真 その2・・・被害者1名増 byまっち


■被害者その2はこの人

ちなみにこの白い泡の中には、わさび&七味がたっぷり含まれております

■心労・・・

■やっぱりお前は大馬鹿ヤローだ

9/21はお疲れ様でした

そして、僕がこのチームに入って9年ほど経過しますが、過去を振り返ってもワースト3に入る最低なゲームになったと思います

その結果として、残念な事に救急車2台を呼んでしまう結果となったことを反省しています

まっちゃん
まずはしっかりと治療して、またご家族に許されるのであれば、チームに戻ってきてくれたら嬉しいです

がっきー
顔面血まみれになって治療後に頭にりんごのネット被ってるみたいとアホな事言うてましたが、そんなゴツイりんごは誰も食いたいと思わへんわ

で、真剣に書くと、ラグビーは危険を伴うスポーツだという事です
そんなスポーツをする時にチームとして気持ちが全く入って無かったらこーなりますよ

それ以外に何も無いと思います

ゲーム後にキャプテン団に言いましたが、ゲームに挑む気持ちをアップの1時間で作っていくという事も役割のひとつです

スタート時に山ちゃんがいなかった事は言い訳にしかならない
そういうもんです

ゲーム前、チーム全員がなんかフワッとした感じだったのも事実

なんでこんな状況になってしまったのか?を紐解いていかないと同じことを繰り返します
毎週の練習から参加メンバーが減っている事もその事象の一つ

この辺をしっかりとキャプテン団で考え、今後のチーム運営に活かして行ってもらえたらと思います

各メンバーも山ちゃんが掲げる今シーズンのチームスローガンをもう一度考えて下さい
チームスローガンを受けて、ぼくが考えたこのチームへの関わり方をUPしておきます



このチームは、
・ラグビーがやりたい奴らが集まる場所 であり
・グランドでは本気でやる奴らの集団 であり
・遊びにも手を抜かないチーム である

8月に実施したチームミーティングで参加メンバーには伝えましたが、
もう一回考えて、今週の練習から参加して貰えればと思います

ここ最近にしては暑かった日曜日、グランドには20名(たぶん)のメンバーが集まって、ブルーソックスさんとの合同練習&ADを実施

ブルーソックスさん、ありがとうございました~

■参加メンバー
FW:津田っち、こうたろ、ジョン、とど、国米さん、福井さん、丸山さん、はっとり、山ちゃん、パーマン、神保さん
BK:増田、まっちゃん、斉藤、大島さん、福本、駒さん、堀江さん、かもん、阿部ちゃん

※間違ってたらごめんちゃい

合同練習前の1時間、新しいシェイプの練習を実施(たぶん、山ちゃんがどこかでHPにUPすると思うので、未参加メンバーは必読です

そこでメンバーから様々な意見が出てきました(大半は俺か 笑)
こういうディスカッションをグランドで出来る環境をもっともっと作っていければ、このチームはまだまだ強くなると思います
今回はADまでの時間に制約があったので、多くは話出来ませんでしたが、もっともっとやり合って自分達のモノにしていければいいかな

俺が今回のシェイプ練習で感じた感想としては、
2ndフェーズ以降で、3枚のFWがSHに対してActionを掛けるのはちょっとムズイと思います。
3枚走らそうとしたとしても走力が必要ですし

であれば、2枚(内/外)でデコイが走り、SO含めて3つの選択肢でやるべきかなと
オープン側に1人入ってくれるだけでも相手DFは動けないし、BKとしては非常に楽になる
その接点にFWをフォローさせたいならば、オープンに走るデコイプレーヤーについていく形で十分かなと(内側には接点で絡んでたFWがたくさんいると思うので)

また来週のゲーム、以降の練習でどんどんディスカッションしていきましょう

で、この練習はSHが非常に重要なキーとなります
外/内の選択肢とそれらをダミーに使ってBKへ展開するの判断がめっさムズイ
今回は正SHが1名もおらず、増田、堀江さん、かもーんが交替でやってましたが、やっぱしホンモノのSHと合わせたいよね

篤、柳、スティーブ、練習来て来て

さぁ、今週は江戸川リーグ第2戦 VSかすみ草戦です
毎年ええようにやられてるので、そろそろツケをお返ししてもええんとちゃいますかね?

多くのメンバーでラグビーしたいので、参加表明待ってますよ~