ここんとこ、怪我やら婚活やらと色々忙しくてblog更新が滞ってました
2015年春の都大会に向けて、今年からゲーム数を増やす為に葛飾リーグへの参戦を決定し、活動しています
ここまで3戦が終わりましたが、少しずつチーム状況は上向いていると思いますよ
初戦のかめあり、2戦目の葛飾オールスターズ(仮)では、相手のキープレーヤーにスコッとやられてしまうタックルの甘さが目立ちましたが、3戦目のガッテムズ戦ではしつこくしつこくDFは出来ていたように見えました
TJをやりながらなので細かな点まで見てられないので申し訳ないんですが・・・
ゲーム後に反省点がキャプテン団から出てきていますが、みんな覚えてますか?
3回とも言ってたのは、
・味方のフォロー
・DFのバッキングアップ
当たり前の事しか言われてません
何故か?その当たり前の事ができてないからなんです
このチームにスペシャルなプレーヤーはいないんです
今回3戦したチームは、突破力の高いプレーヤーやランニングスキルがずば抜けて高いプレーヤーが複数名入ってました
そのような相手に対して、どれだけチームとして対応出来るか?がめっちゃ大切かなと思ってますが、その為のフォロワーがこのチームはまだ出来ていない
僕はそう思ってます
やりたい事、やろうとしている事は少しずつ出来てきてますが、もう一回原点に立ち帰ったらどうかなと思います
・オフェンス時は味方のボールキャリアをしっかりとフォローする
・ディフェンス時、危険なエリアにしっかりと戻る
この2つを意識するだけで随分チームが変わると思います
僕思うんです
この2つって走力の問題じゃなくて、意識するだけで全然変わってくる
だったラグビーやってたら当たり前の事だからです
練習からこれを意識してやりませんか?
全員がこれをやれれば、このチームは強くなります
あと2点だけ指摘させてもらいます
1、やっぱり個々のタックルが弱い
これは僕の持論みたいになってますが、東京の現レベルで勝ち切るだけなら全員タックルが出来るという事だけで勝てます
もっと高いレベルでやろうとしたら、オフェンススキルや組織レベル向上が必要やねんけど、これはまたもうちょい先でいいと思いますよ
全員が下にタックルが入れるようになるだけでもチームは大きく変わります
2、タッチフットから意識を替える
タッチフットにこのチームのレベルが出てます
誰も縦に入ってないんです
タッチフットはタックルが無いゲームと捉えて下さい
スピードの無い流れるだけのプレーヤーってゲームで怖くないよね?
城東ドンキーズのタッチフットはその悪い癖が目立ちます
誰も縦に意識して入ってなくて、全員が流れてる
でも、ターボとかランナーという練習ではアングルを変えて入る練習してるよね
これをタッチフットからやらないとアカンと思うよ
僕も含め怪我人が出てきてるけど、僕らのチームは単独でゲームが出来る良いチームだと思っています
しっかり練習してて、まだまだ弱いかもしれないけど、他チームから人を集めないとゲームが出来ないチームじゃない
他のチームにない強みを持ってるんやから、練習から意識を替える事でチーム力がグッと上がると思います
きごし、タッキー、くどーちゃん、おかちゃんと続々と若いパワフルなメンバーが増えてます
今、すごいチャンスやと思うんです
だから、練習からしっかりと意識してやっていきましょう
このチームなら出来ますよ

2015年春の都大会に向けて、今年からゲーム数を増やす為に葛飾リーグへの参戦を決定し、活動しています
ここまで3戦が終わりましたが、少しずつチーム状況は上向いていると思いますよ
初戦のかめあり、2戦目の葛飾オールスターズ(仮)では、相手のキープレーヤーにスコッとやられてしまうタックルの甘さが目立ちましたが、3戦目のガッテムズ戦ではしつこくしつこくDFは出来ていたように見えました
TJをやりながらなので細かな点まで見てられないので申し訳ないんですが・・・
ゲーム後に反省点がキャプテン団から出てきていますが、みんな覚えてますか?
3回とも言ってたのは、
・味方のフォロー
・DFのバッキングアップ
当たり前の事しか言われてません
何故か?その当たり前の事ができてないからなんです
このチームにスペシャルなプレーヤーはいないんです
今回3戦したチームは、突破力の高いプレーヤーやランニングスキルがずば抜けて高いプレーヤーが複数名入ってました
そのような相手に対して、どれだけチームとして対応出来るか?がめっちゃ大切かなと思ってますが、その為のフォロワーがこのチームはまだ出来ていない
僕はそう思ってます
やりたい事、やろうとしている事は少しずつ出来てきてますが、もう一回原点に立ち帰ったらどうかなと思います
・オフェンス時は味方のボールキャリアをしっかりとフォローする
・ディフェンス時、危険なエリアにしっかりと戻る
この2つを意識するだけで随分チームが変わると思います
僕思うんです
この2つって走力の問題じゃなくて、意識するだけで全然変わってくる
だったラグビーやってたら当たり前の事だからです
練習からこれを意識してやりませんか?
全員がこれをやれれば、このチームは強くなります
あと2点だけ指摘させてもらいます
1、やっぱり個々のタックルが弱い
これは僕の持論みたいになってますが、東京の現レベルで勝ち切るだけなら全員タックルが出来るという事だけで勝てます

もっと高いレベルでやろうとしたら、オフェンススキルや組織レベル向上が必要やねんけど、これはまたもうちょい先でいいと思いますよ
全員が下にタックルが入れるようになるだけでもチームは大きく変わります
2、タッチフットから意識を替える
タッチフットにこのチームのレベルが出てます
誰も縦に入ってないんです
タッチフットはタックルが無いゲームと捉えて下さい
スピードの無い流れるだけのプレーヤーってゲームで怖くないよね?
城東ドンキーズのタッチフットはその悪い癖が目立ちます
誰も縦に意識して入ってなくて、全員が流れてる

でも、ターボとかランナーという練習ではアングルを変えて入る練習してるよね
これをタッチフットからやらないとアカンと思うよ

僕も含め怪我人が出てきてるけど、僕らのチームは単独でゲームが出来る良いチームだと思っています
しっかり練習してて、まだまだ弱いかもしれないけど、他チームから人を集めないとゲームが出来ないチームじゃない
他のチームにない強みを持ってるんやから、練習から意識を替える事でチーム力がグッと上がると思います
きごし、タッキー、くどーちゃん、おかちゃんと続々と若いパワフルなメンバーが増えてます
今、すごいチャンスやと思うんです
だから、練習からしっかりと意識してやっていきましょう

このチームなら出来ますよ
