昨日はお疲れ様でした

江戸川リーグ初戦VS くるみネイビーさんとのゲームでした
くるみネイビーさん、ありがとうございました&江戸川リーグにようこそ

<結果>
○ 城東ドンキーズ 22-21 くるみネイビー ×

ってことで、祝 14-15シーズン初勝利
で、三平で飲みながら、江戸川リーグで勝ったのが何時ぶりか?というお話になったのでHPを確認してみたところ、2011年9月 VS 東京ベイ/砂町ベアーズ戦以来 笑

強豪ぞろいの江戸川リーグなので仕方ないとしても、今回の相手チームがネイビーさんだったとしても、やっぱ江戸川で勝つというのはいいもんですね 笑

■江戸川リーグ vsくるみネイビー
1、とど
2、信夫さん
3、戸田っち
4、ガッキー
5、松下
6、山ちゃん
7、ぱーまん
8、宮⇒松田(おひさ)
9、篤
10、松ちゃん
11、871
12、駒さん
13、福本→宮
14、変態
15、阿部ちゃん→福本

水:神保
ビデオ:なつきちゃん
応援:丸山、国米

■得点
前半 5-14(1T-2T2G)
後半 17-7(3T1G-1T1G)
-------------------------------
合計 22-21 で☆です。

■トライ
松下2、海野、花井

※信夫さんblogより拝借

さて、勝つには勝ったとして、練習してきた事が出来たか?という視点で幾つか

■DF
1、5:11 DFラインが揃っている相手の2次攻撃
 残念ながらDFラインに揃っているにも関わらず、相手へのプレッシャーが無い(体を当てれていない)結果、ズラされ裏で簡単に通されてる

せっかくDFが揃ってるんやから(ペナルティからの2次攻撃なので揃ってて当然やけど)
もっと声を掛けあって、「詰めろ!」とか「こいつ見た!」とか「前出るぞ!」とかの意思統一が欲しかったと思います
DFラインが全体的に外にフラれて、ギャップが出来たとこに半身ズラされて裏で割られるという典型的なパターン
相当イージーな抜かれ方ですよ、これ

もう一つ
2、7:00 ポストプレーヤー(とど)が前に出ず、外の2人(松下、俺)が出てしまった結果、とどと松下の間を簡単にやられてしまうパターン

これも結構JDあるあるやねんけど、ポスト&フローターに入ろうと言い続けて、結構みんな意識出来つつはあるんやけど、ポスト&フローターは絶対に前に出るという事を忘れてる

とどだけじゃなくて全体に言える事やけど、DFの時、絶対に内側のプレーヤーは出る!をもう一回意識しましょう
そうしないと、いくら人数がいたとしても、相手2人に簡単にブレイクされちゃうよ

そんなDFですが、目についた中では3ついいプレーがありました

3、28:17 松下&ガッキー&戸田っちのFW3人で前に出てガッツリ止めたDF
松下(ポスト)がうりゃって前に出ると、次のガッキー(フローター)も出やすくなるよね
で相手が焦ってパスしたところを戸田っちがドカーン
と止める
こういうDFが全体で出来るとこのレベルの相手には絶対に負けないよな

4、9:40 信夫さんの俺がポストだ的なプレー
もうちょっと前に出てるともっと最高ですが、絶対に内は開けねぇよ的なDF
こういうDF、キライじゃない
このゲーム、全体的にみんな手だけでDFしてた中で、常にガッツリとタックル入ってたのは信夫さんだけです

5、5:49 自陣G前ラインアウトでのDF
松下&ガッキーのLOコンビが相手ラインアウトモールを下に入って簡単に組ませなかったプレー
地味~なプレーやけど、こういう地味な事を当たり前に出来るチームが本当に強いチームやと思います2人ともナイスDF

DFでいい意味でも悪い意味でも目についたのはこの5つかな


で、アタック編ですが、信夫さんblogでも書いてた通り、狙って取れたのはこの1つかな

21:06 ラインアウト⇒CTBクラッシュ⇒少人数ラック⇒外展開でトライ

ここでのポイントはラックに入るプレーヤー 今回は松田がナイス
久々の松田ですが、山ちゃんが相手に良いタックルを喰らってるにも関わらず、そこに即フォローでボール掻きだしてたね
結果、いいテンポでボールが出たから、SO 松ちゃん ⇒ FB俺 ⇒ WTB 変態がスピード乗ってボールを回せたね

こういうプレー、こういうリズムをゲーム中に何回出せるか?出せる回数が多くなればなるほど、決定機は多く作れると思います

もっともっと練習して、精度UPしてこうな

とにかく、祝勝利、おめでとさーん

いよいよ9月から強豪ひしめく江戸川リーグが始まります
リーグ戦に向けた最後の準備を練習で・・・と言いたいところですが、参加メンバー13名

合宿も14名でのゲームでした
ますます人数が減ってますが、このチームは毎年本当に勝つ気があるんか?

キャプテンは必死でみんなに声掛けてると思いますが、どれだけのメンバーがそれに響いてる?
自分らで選んだキャプテンちゃうんですかね?選挙で32票の信任投票入ってますが・・・
一任をあわせると37票

勝手に信任しといてグランドにも来ないって身勝手が過ぎませんかね?

山ちゃんは言わないと思いますので、好き放題言いまくる僕が言うときます

ちなみに俺は上向いてチャレンジしていくチームなら会長職をやらせて頂きますが、この状況が続くんやったら、辞めさせて貰います
こう見えて暇じゃないので

どれだけのメンバーに響いてくれるかわかりませんが、少なくともこのチームはそーじゃないと僕は思ってますんで、来週7日多くのメンバーがグランドに集まってくれる事を期待しています


そんな中、練習MENUをキャプテン団が考えてくれてます
今日もシェイプの練習とターンオーバーからのアタッキングを練習しましたが、いい練習だと思います
チームとしての方針も今期注力する事も全て練習後のMTGで山ちゃんからお話ありました

色んな事にチャレンジしていく1年になると思います
なので、練習来ないとついていけませんよ、マジで

さて、そんな中2014-15のスタッフ陣がようやく決定して、MTGでお話させて頂きました

一応blogにもそれぞれの役割をUPしておきますので、一応確認しといて下さい


9月からゲームと練習が交互にあります
やる気のあるメンバーは是非グランドに来て、存分にラグビーを楽しみましょう♪
8/23-24は草津合宿

毎年恒例の群馬銀行ワイルドボアーズさんとのゲームを行いました
群馬銀行ワイルドボアーズの皆さん、毎年本当にありがとうございます

■試合結果
× JD 5-26 群馬銀行WB ○

JDトライ:谷

毎年、最高芝でラグビーが出来る数少ない機会ですが、残念ながら15人揃わず群銀さんにお願いして14VS14での変則ゲームとなりました

相手チームのあることです
スタッフ陣、キャプテン団はこの状況を真摯に受け止める必要がありますよね
ここ数年、合宿参加者の減少でまともにメンバーを組んで勝負出来ていません
この状態で合宿を継続する必要があるのか?
昨日もみんなでずっとこの事をディスカッションしていました

本当にこのチームがひとつになって上を目指すならば、合宿という場を疎かにすべきではないし、それがチーム全体に浸透出来ている
色んな意味で強いチームってそういうものだと思います

そういう意味で今のJDはラグビーというよりもそれ以前に弱いと思っています
この1年でしっかりと立て直して、来年こそ大所帯で合宿に行く!

来年は8/29-30です

全員、今から予定を空けて下さい
絶対にみんなで行きましょう

さて、そんな中、今年はゆーたろ&谷&木越の同級生3人が参加してくれました
見ての通り3人共にゴリマッチョ系 笑
縦に強い3人がチームを牽引

左から谷、ゆーたろー、木越



またアメリカに帰るゆーたろー、オーストラリアに夢を掴みに行く谷、インターンの木越 笑
久々に3人でラグビーが出来たのかな?

もう3人はJDの一員
城東ドンキーズはラグビーがしたい奴らの集まりやから、いつでも参加してくれてOKやで
木越がちゃんと誘ってくれるよ
なっ、木越

で、群銀戦唯一のトライを取り携帯を忘れて帰った谷のワンショット



さぁ、9月からは強豪だらけの江戸川リーグが始まります
初戦は9/7 VSくるみクラブさん

Div1の強豪ですから相手に不足なし
しっかりと今俺たちが出来る事/やるべき事を明確にしてガッツリ勝負しよーや

日曜日は練習やったんですが、若い3人が躍動してました合格

久々に顔出してくれたゆうたろ、ゆうたろを引っ張って来てくれた谷、お初の木越

20代前半のゴリマッチョな3人ですが、AD形式の練習では強さが際立ってた
(久々にタックルしないと止まらね~と思った)

合宿も3人揃って来てくれるみたいなので、次はゲームでその強さを見せて欲しいですね(^^)

さぁ、今週は合宿です
あいかわらす合宿になるとメンバーが揃わないチームです
毎年、群銀さんとゲームやってますが、せっかく他府県のチームとゲームが出来る機会です

たくさんのメンバーでゲームがしたい!
参加、よろしくです( ̄^ ̄)ゞ

{FAAE6898-F644-4970-920F-00185938C69D:01}

8月からいよいよ2014-15シーズンがスタートしましたね

キャプテン3年目の山ちゃんとバイスとしてFW:パーマンないとー、BK:どむ(FW行きたがって無かったか 笑)のキャプテン団で始動です

ちなみに、まだスタッフメンバーが最終確定していない
はい、すんませんです

そうこう言っても新シーズンは始まりました
8月23日-24日は恒例の草津合宿
9月からは強豪揃いの江戸川リーグもスタートします

毎年思う事ですが、この季節をどう過ごすか?で春のチームとしての完成度が変わるように思います

若いメンバーも増え、集大成を迎える山崎組がどう飛躍していくか?

スタッフという立場からしっかりとサポートしていきたいと思います(その役割は結婚を期にスーパー主務になろうとしてるまっちーがやってくれます

近々の課題として、今までチームを取り仕切ってきてくれた信夫さんが会長職を外れた穴をどう埋めるか?&次の会長はまさかのボンクラ・・・

なので、優秀なスタッフ全員でカバーして貰いながら、キャプテン団に迷惑を掛けないようにサポートしていきたいと考えています

正式に最終メンバーが確定したらここで発表しようと思いますので、それまで少々お待ちくださいませ

こんな花火みたく、城東ドンキーズが大輪の花を咲かせてくれる事を期待しています

さぁ、みんなやろーぜ

■8/2 恒例の江戸川花火大会フィナーレ
すこ~し遅くなりましたが、JDの歩くセクハラ男CTBのドムとまちこの結婚式2次会UPします

が、あまり覚えてないっ

1,14時ぐらいから山ちゃんご夫婦&なつきと飲み始めた1次会
2、本番2次会
3、2.5次会と称した立ち飲み屋
4、3次会で終了~

たぶん、みんなあんまり記憶がないんじゃないかと・・・
あと、3次会金払わずに帰った人、ちゃんとドムにお支払いしましょー

で、記録はカメラに残っていたので、しっかりとUPさせて頂きます

■歩くセクハラ男ドム&まちこ

■美女2人


■美女2人とおっさん


■美女2人と小僧


■変態バツイチその1による変態芸で獲得した商品に


■変態バツイチその2による乾杯(注:横次世代)


■ラグビー部だけでどんだけおんねんっ


■全員参加の集合写真


■そして最後は・・・


■その顛末


まちこ、おめでとー



「今日は綺麗だっ」 爆

昨日はお疲れ様でした

<結果>
×城東ドンキーズ 10-40 ワイキキバニアンズ○

前半0-21(0-3T3G)
後半10-19(2T-3T2G)

トライ:池田、増田

スタッフ&応援&メンバーは信夫さんblogからコピペ↓

■スタッフ&応援
競技委員/交代指示:飯野さん
セーフティアシスタント:神保さん
記録:阿部夫人
ボール:丸山さん、羽賀さん、山夫人
ウォーター:円ちゃん
応援:田村、松内ファミリー、津田ファミリー、なつき

みんなありがとー!

■メンバー
1津田
2小林
3戸田
4水垣
5松下→松下/鈴木
6山崎
7服部→池田
8宮崎
9増田→柳澤
10松内→増田
11堀江→堀江/花井
12福本→福本/斉藤
13ドム
14柳澤→大島
15阿部
16町田
17国米
18鈴木
19池田
20斉藤
21海野
22大島
23花井

まずはGWのど真ん中にも関わらず、総勢37名の大集団!
ホンマ、城東ドンキーズは最高です

何とかこの大応援団の期待に応えるためにも勝利!と行きたかったところですが残念ながら敗戦

信夫さんのblogにもありましたが、前半は相手G前まで攻め込むもトライを奪えず戻されるというのを何回も繰り返しました
最後の決定力、トライパターンの構築が出来ていない弱さが出たゲームでした

前半2本取って折り返してれば、もっと違う結果になったかもしれませんが、これが今の城東ドンキーズの実力です

やっぱりチームとしてどんな形で攻めるのか、1stフェーズ⇒2ndフェーズ⇒3rdフェーズまでの形が決まっていない事、またボールが止まった後のリスタートでどう攻めを組み立てるのか?をもっと意思統一しないと、今回のように走ってくる相手にはしんどい

強みだったFWは以前ほどの破壊力が無い事はみんなわかってると思う
それなら0チャンネルで勝負するよりも、1つポイントを外に持ってきてSOとCTB辺りにインパクトプレーヤーを絡めていくとか、改めて考えていく必要があると思います

今までやってなかったけど、SHが持ち出してからのデコイ(ダミープレーヤー)を入れるプレーももっと練習すればいいし、チーム力を高める活動もやって行きたいですね
もちろん、これをやろうとすると走力が必要になるし、接点での仕事の質も向上させていかないといけないし、接点での仕事(フォロープレーやボール確保への働き)はJD FWは弱いです

今回のゲームの中で本当は全員がやらないといけないプレーを山ちゃんがやってたよ
後半途中の中央付近で味方がまだ立っている段階でしっかりと体を当ててフォローをする働きかけが出来るFWプレーヤーが増えれば、もっとこのチームは強くなる
この辺は意識して出来ないなら、繰り返し練習していくしかないのかも知れないね

BKに関しては、昔からやけど全体的にレベルが低いです
ハンドリングスキル、ランニングスキル、タックルスキル、チームDF、キック処理
どれをとっても満足出来るレベルに無いのは明白
もう一度基礎練からやり直さないと、せっかくFWが出してくれたボールを下げるだけの
BKになってしまう
今回のゲームではキック処理のキャッチミスが目立ってるけど、あれは氷山の一角

もう一回、みんなでイチからやり直しですね

今年の都大会はGWに終わってしまったけど、また来年チャレンジ出来る
若いメンバーが少しずつ入ってきてるし、熱いおっさん連中は健在
(熱いオッサンに昨日ダメ出しして、結構熱い議論を引き起こしたのは僕です 偉そうな事言うてスミマセンでした)

このチームが変わろうとするのか、それとも現状で満足するのか、成長を諦めるのか
これはキャプテン団が決める事じゃなくて、チームに参加しているみんなの気持ち次第

正直、今年のチーム運営はしんどかったと思いますよ
満足にチーム練習も出来ないくらいに練習への参加人数が少なかったからね

若くて生きのいいメンバーが集まってきてる今、もう一つレベルアップするために個々に何が出来るか?
改めて考えて貰えればと思います

さぁ、5/11からリスタートしよう!

■集合写真

4/20 都大会初戦の吉祥寺WT戦、お疲れ様でした

ビデオを見る前のザクッとした感想は篤から週刊JDにUPしてもらったんですが、
松下が一生懸命ビデオUPしてくれたので、今回はビデオを見た感想からコメ入れさせて頂きます

みんなホンマありがとーです

さて、ゲームの結果としては、
×JD 19-23 吉祥寺WT○

という結果でした

けど、ナイスゲーム
こんなタックルに行けるチームやったかなって思うぐらいみんなよくタックルに入ってたし、よく走ってた

そんな中で今回は2人のプレーヤーに注目してみました
宮崎(No8)と松下(LO)

宮はNo8としてこのチームで長くやってくれてるけど、俺が知っている中では一番のゲームやったと思います

特に印象に残ったプレーとしては、
9:40 バッキングDFはNo8らしいナイスDF
15:15 宮がピックして前に出たから松下のトライにつながったナイスプレー
27:20 モギリから多少流れたけどランニングコースを立て直して前に出たプレー

特に前半の前半で相手のトライを阻止したバッキングはゲームの流れをJDに戻した素晴らしいプレーだったと思う

後半に落ちてしまった走力や29:25の判断ミスはまだまだやけど、それでも良いプレーが随所に出てたように思いました

次のゲームでも期待してるぞ~

次に松下
15:30 前半1本目のトライはお前にしか出来ないトライ
20:28 飲みながら言ってた「タックルに入れるようになってきました」って言葉通り、相手を仰向けに倒すタックル出来てたね(バインドは必要やぞ!)
35:40 からのキックオフは松下が行った後、ガッキーがガッツリ入れたLOコンビの理想的なキックオフ

フォローをするプレーも良かった
11:20 トリッキー梅によくついて走ってフォロー出来た(ボールは取れなかったけど 笑)

1:05 一番最初のプレーでタックルからのナイスラックIN倒れこまなきゃナイスプレーやったし、どんどん成長してるな

相手にとってお前ほど嫌なプレーヤーは無い(俺ならお前がトイメンにいるだけで嫌だ)と思うので、もっともっとボールに絡むプレーと最大の強みである歩幅のあるランニングを次のゲームでも期待してます

若手からは柳&梅のプレーも最高やった
ランニングばっかりが目立っているかもしれへんけど、本当に強いのはタックルやと思うのは俺だけやろうか?
常にしっかりと下に入るタックルをしてる彼らのプレー、みんなにも真似して欲しいと思います(特に宮やぞっ)

ホンマ、いいプレーが随所に見れたゲームでしたが、結果としては負け
敗因を作ったのは俺のシンビン 完全に戦犯です
みんな、ホンマ申し訳なかったです

それでもたくさんのメンバーが集まって、このゲームに熱い想いを全員で共有して、一喜一憂出来る事ってホンマ楽しいよな

なっちゃん&いつの間にかいたなつき&パーマン御一行様のCute Girl達の応援も力になる

次の決戦は5/4のワイキキ戦
吉祥寺WTさんより走ってくるし、気持ちの入ったプレーをしてくる良いチームです
グランドは三郷なので、コンディション含めてより厳しくなる状況で且つGW中

それでも、もう一回全員で集まって、熱いゲームやろーや

で、次こそは絶対勝とう
勝った方が100倍ラグビーが楽める
もっともっとこのチームは出来るんやから、全員でやっちゃおーぜ

■YouTubeリンク
今週日曜日、VS吉祥寺WT戦から都大会がスタートしますね

個人的にはめっさメラメラしてますメラメラ
もちろん、いい意味でって事ですからねビックリマーク

色んなメンバーが集まる城東ドンキーズですが、それでも明確にターゲッティングしているのがこの大会です

運営サイドが慶応OBチームを早く上に行かせたいが為の意味不明なカテゴリ変更により、ほぼ全てのチームがDiv1になってしまった今回の都大会ですが、僕らがやることは何ひとつ変わってません

『都大会で勝つこと』

運営側はブレブレですが、
俺らがこれを目標として一年間やってきた事にブレはないと思います

エンジョイラグビーだろうが負けて楽しい訳はない

どんなメンバー構成になろうが、チームとして勝利をひたすら追求するのがこの大会だと思ってます

もう一度、山キャップの話を思い出してください

『Keep Changing』

スペルは間違ってたけどドクロ、彼が一年間やろうとしてきた事の集大成です

今からでも遅くないです
この日曜日からでも、グランドに来てやれる事があると思います

変わり続けましょう
今の自分を越えて行きましょう

色んな意味で捉える事が出来るいいフレーズだと思います

企業理念もそう、チームの方針もそう
いい言葉は人を惹きつける力があります

もう一度言います
今からでも変われますビックリマーク

僕は今のこのチームを作ったレジェンド達がグランドに来てくれるだけでも、このチームはもっと成長出来ると思いますアップ

さぁ、やろうグッド!
絶対に勝つビックリマーク