先々週は中央大学のラグビーサークルチーム:中大パトスさんとのゲーム、先週は外人さんチームの東京クルセイダーズさんとゲームでした
まずは今回のゲーム開催にあたってご尽力を頂きました皆様に感謝です
そして苦言です
先週のクルセイダーズ戦は相手チームからメンバーを借り、後にゲームを控えていたチームからメンバーを借りという情けない状況でした
3月の段階でこの状況というのは、ここ数年で一番厳しい状態だと思います
それをメンバー全員が感じているか?という事がこのチームの一番の課題なんじゃないでしょうか?
オッサン連中含め、何やってるんすか?
名前だけ登録されても迷惑なんで、やるならやる、やらないならやらないの意思表示をしたらどうですか?
個々に毎週連絡を入れてくれているキャプテンに対して、どんな気持ちでそのMailを受けられているかわかりませんが、現場は必死ですよ
この状況をどう打開していけるかを必死に考えて、その為にはたくさんのメンバーで練習しなきゃって毎週毎週みんなでグランドに集まろうって言い続けてますよ
グランドに来なきゃ声聞けないッスけど、それわかってますか?
ここにいるメンバーはラグビーがやりたくて集まったメンバーだと思っています
だからええ歳こいても続けている
登録だけしてグランドには一切来ないなら、ホンマ邪魔なんで辞めてもらってもいいすか?
少なくともそんなメンバーに声掛ける無駄な労力と、そんなメンバーのために各種登録関係で無駄な労力を使う事は無くなりますので
どんなレベルであれ、ラグビーというスポーツが好きで集まっているのが城東ドンキーズだろうと思っています
だったら、ちょっとでもグランドに顔を出して、現役世代の台になるぐらいの気持ちないすかね?
このチームのメンバーはみんな優しいので誰もこんな事を口にしないですから、この中で一番口と態度が悪い僕が申し上げておきます
さて、前置きが長くなってしまいましたが・・・
ゲームとしては、
×JD 0-24 中大パトス○ で負け
×JD 0-47 東京クルセイダーズ ○ で負け
うーん、厳しいッスねぇ
勝った/負けたのお話ではなく、どう攻めたいのか?どう守りたいのか?
チームとしての形が見えなかった2つのゲームだったかなと思います
これからチーム連携をひたすらやっていくか、連携は捨てて何かに拘りを持ってやっていくか、現段階まで来たら決断も必要かなと考えます
すでに都大会の予定は決まりました
4/20 VS 吉祥寺WT
5/4 VS ワイキキバニアンズ
都大会まで後1ヶ月です
負け戦を繰り返してしまっているのでモチベダウンしているメンバーもいるかも知れないけど、本当はもっと出来るチームですよ
ラグビーは戦う気持ちが大切ですが、頭を使ってプレーする事もめっっさ重要です
今、その両方が出来ていない
残り少ない期間の中でチームとして個々として飛躍的に成長を遂げる為には、意識の統一は必須
グランドに立って自分が何をすべきか?を常に必死になってやり続けましょうよ
出来ない事はやらなくてもいいから、自分が出来る精一杯を都大会までの1ヶ月、磨き続けてもいいんじゃないでしょうか?
最後に、新たにメンバーとして加わってくれた「くり」、僕の高校監督まで知っている近附出身の熱いタックルとラックへのAction、素晴らしかったね
加えて、19歳メンバーのやな&りょお&まだ見てない先輩の専修トリオのプレーももっともっと見てみたいし、ゆーた(20)がクルセイダーズ戦で見せたランニングはこれからもっと成長するハズ
そこに岩石ガッキーの強烈なブレイクが加われば、まだまだこのチームは強くなるよ
いまむーはコンパばっか行かないでもっと練習来なさい
新しいメンバーを加えながら、どんどん強くなるのが城東ドンキーズです
ラグビーを楽しみながらプレーは熱く激しくガッツリやる
そんなチームであり続けたいですね
さぁ、今週もグランドに集まろうや
■VS 中大パトス戦
まずは今回のゲーム開催にあたってご尽力を頂きました皆様に感謝です

そして苦言です
先週のクルセイダーズ戦は相手チームからメンバーを借り、後にゲームを控えていたチームからメンバーを借りという情けない状況でした
3月の段階でこの状況というのは、ここ数年で一番厳しい状態だと思います
それをメンバー全員が感じているか?という事がこのチームの一番の課題なんじゃないでしょうか?
オッサン連中含め、何やってるんすか?
名前だけ登録されても迷惑なんで、やるならやる、やらないならやらないの意思表示をしたらどうですか?
個々に毎週連絡を入れてくれているキャプテンに対して、どんな気持ちでそのMailを受けられているかわかりませんが、現場は必死ですよ
この状況をどう打開していけるかを必死に考えて、その為にはたくさんのメンバーで練習しなきゃって毎週毎週みんなでグランドに集まろうって言い続けてますよ
グランドに来なきゃ声聞けないッスけど、それわかってますか?
ここにいるメンバーはラグビーがやりたくて集まったメンバーだと思っています
だからええ歳こいても続けている
登録だけしてグランドには一切来ないなら、ホンマ邪魔なんで辞めてもらってもいいすか?
少なくともそんなメンバーに声掛ける無駄な労力と、そんなメンバーのために各種登録関係で無駄な労力を使う事は無くなりますので
どんなレベルであれ、ラグビーというスポーツが好きで集まっているのが城東ドンキーズだろうと思っています
だったら、ちょっとでもグランドに顔を出して、現役世代の台になるぐらいの気持ちないすかね?
このチームのメンバーはみんな優しいので誰もこんな事を口にしないですから、この中で一番口と態度が悪い僕が申し上げておきます
さて、前置きが長くなってしまいましたが・・・
ゲームとしては、
×JD 0-24 中大パトス○ で負け

×JD 0-47 東京クルセイダーズ ○ で負け

うーん、厳しいッスねぇ
勝った/負けたのお話ではなく、どう攻めたいのか?どう守りたいのか?
チームとしての形が見えなかった2つのゲームだったかなと思います
これからチーム連携をひたすらやっていくか、連携は捨てて何かに拘りを持ってやっていくか、現段階まで来たら決断も必要かなと考えます
すでに都大会の予定は決まりました
4/20 VS 吉祥寺WT
5/4 VS ワイキキバニアンズ
都大会まで後1ヶ月です
負け戦を繰り返してしまっているのでモチベダウンしているメンバーもいるかも知れないけど、本当はもっと出来るチームですよ
ラグビーは戦う気持ちが大切ですが、頭を使ってプレーする事もめっっさ重要です
今、その両方が出来ていない
残り少ない期間の中でチームとして個々として飛躍的に成長を遂げる為には、意識の統一は必須
グランドに立って自分が何をすべきか?を常に必死になってやり続けましょうよ
出来ない事はやらなくてもいいから、自分が出来る精一杯を都大会までの1ヶ月、磨き続けてもいいんじゃないでしょうか?
最後に、新たにメンバーとして加わってくれた「くり」、僕の高校監督まで知っている近附出身の熱いタックルとラックへのAction、素晴らしかったね
加えて、19歳メンバーのやな&りょお&まだ見てない先輩の専修トリオのプレーももっともっと見てみたいし、ゆーた(20)がクルセイダーズ戦で見せたランニングはこれからもっと成長するハズ
そこに岩石ガッキーの強烈なブレイクが加われば、まだまだこのチームは強くなるよ
いまむーはコンパばっか行かないでもっと練習来なさい

新しいメンバーを加えながら、どんどん強くなるのが城東ドンキーズです
ラグビーを楽しみながらプレーは熱く激しくガッツリやる
そんなチームであり続けたいですね
さぁ、今週もグランドに集まろうや

■VS 中大パトス戦