昨日はDiv1との入替え戦 楕制輪さんとゲームでした

結果としては、
× 城東ドンキーズ 12-65 楕制輪 ◯

結果を聞いて結構な点差が開いてたんや~というのが、俺の印象

プレーしてて感じてたのは、

そこまで力の差は無い

負けてたか?
負けてないやろ!
ヘラクレスみたいに、やっぱこいつらモノが違うって思わなかったでしょ

楕制輪との差は、
・タックラーの精度
・接点への集散意識

この2つやと思う

途中頭打ってから記憶が飛んでる(気がついたらFBやってたから・・・笑)ので、正直どんなゲームだったのかの感想と反省点はビデオを観てからにしようと思うけど、おそらく間違ってはないと思うよ

山キャップも言ってたけど、去年の今と比べてもみんなレベルUPしてるよ
Div1も上位チーム(三鷹、高麗、多摩、SPM、六甲)は別格としても、俺らでも十分勝負出来ると思うよ

そこを目指そうと思うか、現状で満足するか

後はここかなと思う

それは、この後をこのチームがどう過ごすかに現れる

成長する気持ちがあるか、否か

ラグビーやるなら勝ちたい
トイメンの奴に絶対に負けたくない

まずはこの気持ちが一番大切

勝つために何をすべきか?
チームとして、個人としてどうすれば勝てるようになるか?

次は正しく考える事、問題点を認識する事

後はそれに向かって継続して実施する能力(これが一番難しいので能力としてみた)

仕事と一緒だね

今週、足引きずってでもグランドに来る事から始めようや

PRのおっさんが、メンバー発表でレギュラーとリザーブも入ってないから悔しかったって言ってたけど、ホンマその一言に尽きると思う

この一言でこのチームはまだまだ強くなれる気がした

さぁ、今週からやろうや


いよいよ、明日はDiv1との入れ替え戦!
相手はダセワさんです

みんな戦う準備は出来てるか?

最後の最後、波風立たせる事を書きますが、
俺は5/5のみたか戦以降1ヶ月のプロセスには不満があります

明確な手に届く目標がたった1ヶ月後に見ているにも関わらず
・グランドに来ているメンバーが少な過ぎる
・個々の練習においての意識が低過ぎる

このチームは勝つ気があるか?

俺はずっとそれを感じてグランドにいました

ゲームに出たくないんか?
勝ちたくないんか?

最後までそれを問い続けていました

キャプテン団だけでゲームするんじゃない
甘えるにも程がある
明日のゲーム、舐めてる奴はグランドに来るな

最後に厳しい事を書いて申し訳ないが、今の正直な気持ちです

さて、明日のゲームですが、全員が今まで以上に仕事をしないと簡単には勝たせてくれません
当たりもランニングスキルも今までの相手より1段階レベルが上がる相手です

絶対に逃げるな!
気持ちを切らすな!
最初から最後までタックルに行き続けろ!
脚が吊っても構わないから、相手より1歩でも多く走り続けろ!

現段階でスキルの事を言っても仕方がないので、これだけ書いておきます

明日はエンジョイラグビーなんて要らない
泥臭ても構わない
勝つことが唯一無二の目的です

さぁ、やろう
絶対に勝とうや

GW後半の真っ只中、日本ラグビーの底辺を支える僕らクラブチームは、ええおっさん達がこどもの日というにも関わらずラグビーに興じました

<結果>
◯城東ドンキーズ 36-12 みたかJPL×

Div2 Eブロック 3戦3勝
Div1 Bブロック最下位チームとの入れ替え戦チャレンジ決定です

この日は信夫さんのブログにありましたが、総勢42名(プレーヤーとしては32名)が集まりました
城東ドンキーズの強さはこれっすね
ホンマ、みんな最高です

中々練習に参加出来ないメンバーも集まり、スタッフ/メンバーとして活躍してくれたし、奥様&お子様、彼女&お友達の応援もあり、城東ドンキーズとして今年のベストゲームだったんじゃないでしょうか

さて、そんなゲームでしたが、前回のゲームで苦戦した1つの要因だったペナルティの多さに対して、しっかりと全員が対応出来ていたと思います(約2名、おかしな動きありましたが

個々のプレーはビデオを観てからしっかりと反省をして対応して貰えればと思いますが、外から見ていて感じたのは、やはり1stタックルの甘さ、カバーDFの悪さです

しっかりとタックルが出来ていたメンバーは、
山ちゃん、おにーちゃん、ドムの3名だったかな
しつこく、強いインパクトで何度も何度もタックルに入れていました

ただ、チーム全体になると、受けるDFでラインブレイクされるケースが多々あったように感じます
前々から言っている通り、前に出るDFが出来、個々のプレーヤーがしっかりとタックル出来るチームなら、Div2のレベルで負ける事はありません。が、まだ出来ていない

カバーDFの悪さに関しては、走力の問題があるので致し方なしな部分もあるかと思いますが、危険エリアを察知しそこに向けてランニングコースを直線的にとれば、走力が無くても出来るハズですよ

カバーDFがないと相手にビックゲインを許してしまう
逆にカバーDFがあれば、1対1で抜かれても、2の矢、3の矢でSTOP出来る
もっともっとラグビーを勉強して、チーム全員が確実にできるようになりたいですね

6/9の対戦相手は今週決まりますが、おそらくは楕制輪さんになると思います
きっちりと組織だったラグビーをしてくるチームという印象があります
ゲームは1ヶ月後のです
レベルUPする時間はまだありますよ
しっかりとチームとしての反省、個々の反省をして、全員で準備して行きましょう

また、俺を含め怪我をしているメンバーは、この期間に確実に治して、ベストなメンバーでDiv1にチャレンジしよう

ってね、いつも苦言ばっか言ってますが、城東ドンキーズは確実に強くなってるよ
FW/BKともセットプレーが安定してきてるし、フェーズを重ねた後の展開でWTBがきっちりとトライが取れるようになった
いい流れでラグビーが出来るようになってると思います

5/12、19、26、6/2とDiv1チャレンジまでの練習は4回です
ベストな状態で挑めるように、全員でしっかりと準備していこうや

■集合写真


そんな僕ですが、ゲームに出ていない為か、祝勝会で元気が有り余っていたようです
1次会~2次会へと流れ込み、いつもの如く全く記憶が無い状態でつくばエクスプレスで秋葉原~つくばを往復ビンタしていたみたい

でもやっぱりラグビーは見るよりやった方が100倍オモロイ
怪我を治して、レギュラー取れるように頑張りまほ


昨日はお疲れ様でした
開始41秒 肉離れ交代というクソの役にも立たない新記録を作った福本がブロクを書かせて頂きます

いやぁ、にしても最高に良かった事はグランドに31人という大所帯で集まれたって事かな
プレーヤーだけでなく、怪我をしたメンバーもグランドに集まる事が出来た
これがJDの真の強さ

あべちゃんは家族総出の参戦
伝説の記録係ママ&クソヤンチャなボールボーイ
ホンマ、サイコーッス
パーシャルさんのお嬢さんも走り回って大活躍してくれました
是非、2年後にはコンパを期待しております

5/5のみたかJPL戦、今回以上にメンバー及びスタッフが集まって、JDラグビーを楽しもうな

<結果>
◯城東ドンキーズ 21-15 かめありクラブ×

これでDiv2-Eブロック 2連勝~(結果としてはね)
次は5/5のみたかJPL戦ですが、サクッと勝って3連勝と行きましょ~や

さて、ゲームの内容ですが、多くは書きません
ただ、無駄な反則が多いっ
感覚的にはノットロールアウェイのオンパレードってイメージかな

・立ってプレーするという意識
・倒れたらその場所からすぐに避けるという意識


この2つ、みんな完全に忘れてやしませんかね?
ホンマ、これは修正しないと次のみたかJPL戦も同様に厳しいゲームになるのは間違いない

個々人でもう一回考えてみて下さい
ラグビーでは致し方ない反則があるのは事実ですが、無駄な反則は絶対悪です
1つの無駄な反則がゲームの流れを大きく変えてしまう事を絶対に忘れずに5/5グランドに集まろうや

■大所帯

■祝勝会


■逆転トライの花井に全員で酒を飲ます


■宴のあと(本人の名誉の為、この人物が誰か?は追求しないように


いやぁ、小僧達を相手にラグビーするのはしんどいっ
慶応ラグビー部のOBチームの23~25歳で構成されたチームが相手でした

が、こいつらがガラ悪いガキ共つ
俺を殴ろうとしたガキもおりましたが、ホンマに慶応でラグビーしてたんかいな?
と思うような無作法ちゃんでした
大学のTOPレベルでやっていた連中が、こんなレベルとは・・・勘違いも甚だしい
恥を知りなさい

ちょっと生意気やったので、これぐらいは言わしてもらいましょう&俺は優しいのでこれぐらいの表現にしときます

そんなゲームですが、ラグビーというゲームでは強さ、巧さ、スピードもさすがに次元が違うレベル

城東ドンキーズも最後まで切れずに80分間ラグビーをやれてたかなとグランドレベルでは感じました
諦めている奴、腐ってる奴は誰もいなかった
圧倒されながらも、ゲームの中で少しずつでもタックルにも入れるようになってきたんじゃないでしょうかね
ほとんどマイボールが無い状態でDF一辺倒でしたが、このクラスのチームにタックルが入れれば、Div2のどのチームと当っても絶対に出来る

ただ、一つチームにも苦言をいうと、
今回22人の選手枠が埋まらず、スタッフも足らないという状況でした
どんな相手であれ、どんな忙しくても、城東ドンキーズに参加している限り、このチームがと大会を目標としている限り、都大会の日程は予定を空けグランドに来るのが礼儀ではないんでしょうか?

今日来なかったメンバーはもう一度考えてみて下さい
動けなくてもスタッフとして貢献することもできます
それもチームとしての大切な仕事です

城東ドンキーズのメンバーとして、社会人として、その責任を持って行動して欲しいと思います

4/29 VSかめありクラブ
5/5 VSみたかJPL

この2つを勝てばDiv1のチームとゲームができます
メンバー全員で勝利を味わいたい
俺はそう思っています

グランドに集まろーや
いよいよ4/7から都大会が始まります
そこに向けた最後の練習として、今までやってきた事を確認しました

初戦はかめありクラブさんですが、JDにとっては2年連続の都大会オープニングゲームビックリマーク

去年は悔しい敗戦でしたが、今年は絶対に勝利をもぎ取ろうビックリマーク

相手がどうとか関係なく、自分達のラグビーを100%出し切って、圧勝しようビックリマーク

このチームは強くなってるよ
だから全員自信を持って、三郷に集まろうなグッド!

都大会はスタッフ陣も合わせると30名近く必要です

なかなか練習に来れないメンバーも、B会員、C会員の皆様も出来る限り参加してくれる事を期待していますビックリマーク

俺はこのチームで勝ちたいですメラメラ

photo:01




iPhoneからの投稿
いよいよ都大会まであと2週間となりました

3/10:VS吉祥寺WTさん 48-33 ◯
3/24:VSガールズさん 31-12 ◯

都大会でも同じDivの2チームとのゲーム、みんなはどうやった?
自分がやらなければいけない事、チームとしてやらなければならない事がきっちりと出来たゲームでしたか?

俺は全然ダメだと思ってます
結果は勝ったかもしれないけど、この内容では都大会は勝ち抜けないと思っています

今年の俺らの約束事は何やったかもう一度思い出して欲しい
・コーリングで意思統一が出来ていましたか?
・捨てるラック、越えるラック、ハンマーがしっかりと出来ていましたか?
・ポスト、フローターから前に出るタックルが出来ていましたか?

まだまだでしょう
少なくとも俺はそう感じた

この2試合は勝ったんではなく、勝てたんです
自分達のラグビーをやって勝ったというゲームでは無い

それだけは間違えないようにしないといけないと思うよ

だから今週の練習でもう一度全員で確認して、コンビネーションでしっかり合わせて、自分達のやることを共有して、4/7のVSかめありクラブさんとのゲームに挑もうや!
本当の意味で勝利をもぎ取ろうや!

俺はそう思ってるし、このチームなら出来るとも思っています
さぁ、やり切ろうや

■VS 吉祥寺WT戦後の集合写真

■VS ガールズ戦後の集合写真


■反省の無い男


P.S.
ガールズ戦でヒ~ハ~海野が2トライもカマしてくれました
が、そのトライ姿たるやWTBを名乗るなと思わんばかりの糞ダサいトライ・・・

ホンマ、ガッカリやわ

昨日はNSCラガーさんとの練習試合

極寒&強風で東小岩Gは砂塵が舞い上がるとんでもない環境でした
まずはNSCラガーさん、小岩までお越し頂きありがとうございました

結果としては、

× 城東ドンキーズ 7-10 NSCラガー ◯

城東ドンキーズとしては1つ目の目標としてきたDiv2上位チームとのゲームでした
Div1のチームほど個人のフィットネスで圧倒される事はなかったですが、NSCさんはしっかりと組織されたDFで、JDとしては攻め手に欠いたゲームだったかなと思います

JDも継続してやってきたDFは少しずつモノになってきたかなと感じてます
・しつこくDFに行けるようになった
・1対1では負けなかった

これは成長している証拠かなと感じます

特にバックローの3人(やまちゃん、パーマン、みや)は今回良いプレーしていました
接点での仕事量が増えて、いい絡みしてました
パーマン内藤は相手になりすますという高等テクも披露してくれたしね

セットプレーもスクラムは通用するってことがわかったと思います
ラインアウトは強風で難しかったと思うけど、強いチームとのゲーム、合同練習でチームレベルは確実に上がってると思いますよ

さぁ、翌週はこれまた同じDiv2の吉祥寺WT戦です
そろそろ勝ちたいよな

その為にも今週の練習でしっかりと俺たちのラグビーを再度確認して、全員でゲームに挑もうや

今回のゲームみたく、BKの人数足らないとかやめようぜぇい
急造BKでFWから2人借りるという状態では、やりたいサインプレーもままならず

おっさんはSOとしてゲームに出たけど、トイメンと勝負が出来ていたドムに飛ばすぐらいしか選択肢が無かったかなぁとやってて感じた
(その前に俺がSOってどーなんよ?という議論がゲーム前に繰り広げられ、致し方なしという結論に・・・

次はちゃんとメンバー揃えてゲームに挑めるように、みんな予定を空けるように
BKに入ってくれたジョン&丸さん、あざぁした~

■ゲーム後の写真


さてさて、ゲーム後にダブルヘッターとして開催された異種格闘技戦ですが・・・
テーブル席だった事もあり、それほどハチャメチャにはならんかったような

が、おっさんは完全にグロッキーに
やっぱり若い子達と同じようにゲーム後夜まで飲み明かす事はもう出来へんなぁと
本日、身体が活動拒否してくれてます・・・
早々にFW失格ということで、今週からBKに戻りました福本です
が、横の動きはもう出来ませんので、ご了承下さい

さてさて、市川ラッシュ戦からの2週間は反省点として上がっていたポスト、フローターの動き、接点への意識向上週間ということで練習してきました。

まだまだ出来ない部分も多くあるけど、それでもいいタックル、いいサポートが練習から見れるようになってきたと感じます。

全員が確実に出来るレベルになれば、このチームはもっともっと強くなる

個々に強くなる、上手くなるを実感出来れば、もっとラグビーが面白くなるし、チームが勝てば最高に楽しい
その楽しさを味わうために今頑張って行きましょ~

来週はNSCラガー戦
都大会では同じDivで戦う相手です
元々はDiv1にいたチームですし、伝統のあるチームです

相手にとって不足なし

俺らが出来るラグビーをしっかりと実行して、おもいっきりぶつかって行こうや


それと、正式に新メンバーとして、松田&俊介を迎える事ができました
FWとBKのそれぞれで体を張れるプレーヤーです

斎藤、飯塚もJDメンバーの一員と言ってもいいぐらい練習に参加してくれてるし、昨日は城東クラブで鍛え上げた大島さんも練習⇒三平⇒くらの黄金ルートを堪能頂きました。
CTBとしての強さ、巧さも持ち合わせたオジサンです
(大西兄とは違ったタイプで一安心

こうやって一緒にラグビーが出来るメンバーが増えていく事はホンマありがたいし、オモロイよね

色んな環境でラグビーをし、色んな環境でお仕事をし、色んな年齢層が集まっているクラブチームってホンマに面白いと思います。

JDはこんな環境でラグビーが出来るんだぞ
って事をもっともっと広げて行こうな

61歳のオジサンも元気に接点で暴君を奮ってました
俺は顔面を殴られ、首に攻撃を喰らった奴もいましたが・・・

まっ、飲みながら散々嫌事を言っておきましたんで
味方を潰すなと

さぁ、今週のNSCラガー戦、ガッツリと身体張ってラグビーしようぜぇい

■集合写真

暴君じじぃは左端、デビル大島さんは右端

■ゆーた、立ち呑み屋デビュー


9月末に怪我して以来の久々の15人制ラグビー
面白かった
やっぱラグビーは観るだけじゃつまらんですな


さてさて、2,013 JDのスタートはVS市川ラッシュ戦

ゲームデビューは 松田&俊介 の2人

2人ともよく動いてたね
松田は何度も何度も接点の核としてアタックし続け、俊介はWTBらしく切れのあるステップワークであわやっ!という見せ場を作ってた
新しいメンバーがこのチームをドンドンレベルUPさせてくれる
ホンマ、いい流れです


ゲームの結果としては
× 城東ドンキーズ 12-27 市川ラッシュ ◯

やったけど、去年50点以上点差をつけられたゲームと比べたら雲泥の差です
みんな成長してるよ

オフェンス機会が圧倒的に少ないゲームやったけど、それは想定済
その状況でどれだけしつこくタックルに入れるか?が今回の課題やったけど、みんなはどうやったかな?

俺の感想だと、
・個々にタックルに入れるメンバーは増えてきた
 ⇒ドム、やまちゃんのDFはホンマいい 桑野2度にわたる不発弾

・タックルに入れないプレーヤーが目立つようになった
 ⇒わかってるよね

この2つかな

ただ、ドムが週刊JDで書いていたように、DF時の内からのプレッシャーがまだ出来てない

継続して練習してるポストプレーヤー、フローターの2人でしっかりと内からDFを押し上げる

これが出来てないと思うよ

DFは個というより組織
ポスト&フローターがしっかりと内側を抑える事はJDラグビーの約束事のひとつ
その約束事が出来ないと、組織としてのDFができなくなっちゃうよね

幸い相手のBKがそれほど回せるメンバーではなかったので、CTB陣としては楽だったなと思ったけど、もっと前に出てもっと前でDF出来たと思うで

都大会まで練習試合はあと3つ
・2/24 NSCラガー
・3/10 吉祥寺WT
・3/24 かめあり

・4/7~都大会

これらのゲームの中で明確な目標を
・チームとして
・個人として

それぞれに何か持って、何かを考えて、ラグビーしたいよね
そしたら絶対にレベルUPできると思うよ

■集合写真

■市川国府台グランド 走りやすい人工芝


■反省会 in三平