5/1 都大会第2戦 VS吉祥寺WT戦

GW真っ只中の5/1 総勢36名が集まりました

■結果
× 城東ドンキーズ 5-45 吉祥寺WT 〇
前半 0-15(0-2T1G1PG)
後半 5-30(1T-3T3G3PG)

■トライ
山本

<メンバー>
1、坂元
2、服部⇒小暮
3、津田⇒鈴木
4、山本
5、山崎
6、工藤⇒高濱⇒内山
7、滝澤⇒澤
8、宮崎
9、スティーブ⇒犬塚
10、織田
11、駒坂⇒小野寺
12、木越⇒嶋田
13、古屋⇒伊藤
14、阿部⇒高濱
15、嶋田⇒阿部
16、小暮
17、鈴木
18、内山
19、高濱
20、澤
21、犬塚
22、伊藤
23、小野寺

<スタッフ>
競技/交代指示:海野
記録:堀江
SA:神保
ボール:小林親子
水:飯野、国米、田中、
ビデオ:尾形
応援:津田ファミリー、福本

結果としては、残念ながら敗戦となりました

みんなが感じていると思いますが、敗因は大きく2点
・組織力(セット&チームDF)で相手の方が上回ってた
・相手のキッカー対応が最後まで修正出来なかった

ただね、よくディフェンス出来てたよ
このチーム、こんなタックル行けるチームになったんや~と思うくらい、みんなよく下に入ってた

運動量でも負けてなかったし、1年前のチームと比べたら圧倒的にレベルUPしてる
点差は開いちゃったけど、最後まで熱いゲームでした

このチームが変わろうとしてる事をビンビン感じたし、その可能性がある事も証明出来たいいゲームでした

都大会は残り1戦です
次は5/29 VS武蔵野ラガーズ戦

昨日の反省を3回の練習で改善しようや
このチームは伸びシロがある

と、信夫さんblogとほぼコメントが被った福本のblogでしたw

にしても、WTの7番、Goodプレーヤーやったねぇ

■集合写真

■WT7番に負けてないJD6番の顛末w 折れては無かったので一安心w

24日は5/1に対戦するVS吉祥寺WT戦に向けて練習しました

山崎メモによると、グランドに28名 KDDIさん4名含む
スゴイね

それと、都大会TJを引き受けてくれた神保隊長、ありがとうございました
忘れたら怒られるので書いておきますw

見学として新たに2名(けうち君と秋山君)にも参加してくれて、しっかりとAD含めて練習できました
このチームに10年以上いますが、俺の知る限り今が一番若い
飲み方も若いしw ※ヤンチャする時は俺のいないところでやるよーにw

とにかく、23歳の工藤がキャプテンとして立ってくれて、その周りに同世代のメンバーが集まってくれているって事は本当に素晴らしい事やと思います
この流れで吉祥寺WT戦も一気に勝ち上がろう

さて、その吉祥寺WTさんですが、僕らが知っているチームじゃないという事はまず認識して下さい
(ってほとんどのメンバー知らないわなw)
今大会も同グループの強豪:武蔵野ラガーズさんに6-0の接戦で勝ち切った強敵です

ここからは完全なる僕の想像、妄想、勝手な俺のゲームイメージを書きます

吉祥寺WTさん、相当DFのいいチームやと思う
面を作ったDFをしてくると思うので、まずはその面を崩していかないといけません
なので、単発ではなく、FW数名が固まってアタックする事が重要になると思う
絶対に2人目の寄りで相手より遅くならない事をFWもBKも意識して下さい
寄りが遅くなると相手が群がってくるよ(それを狙うDFをしてくると思う)

アタック側はよくわからないけど、SHの動きに注意して下さい
動いてくるSHに思えるので、両FLとSHは絶対に逃がさない事と、SHが作ったスペース(内/外)にFWが入ってくるハズなので、SOとNo8がそのスペースを狙う相手を逆に狙えばチャンスになると思うし、ポスト&フローターは常に声掛けあって対処して下さい

不要なペナルティは絶対に避ける事
特にロールアウェイには気を付けて
密集で倒れたら、まずはその場から離れる意識、離れられない時はボール出しの邪魔をしてないアピールを忘れずにね

JDはSOを中心にしっかりとゲームを作って行く事
特にエリアマネージメントとボール出しのテンポを意識して、80分間戦ってほしい

スローなラグビーをしないといけない時間帯は絶対にあります
その時はしっかりとFWが固まって、1歩ずつ前に出ていけばいい

相手の陣形が崩れた時、相手のウィークポイントがゲームにわかってくると思うので、その時にガッと行けばいいです

まっ、俺がどうこう言っても始まらないわな

JDのラグビーを思い切ってやってやろーぜ
さぁ、勝負じゃー








17日は都大会初戦 VS富士クラブ戦でした

<試合結果>
〇城東ドンキーズ 24-12 富士クラブ×  まずは1勝!

<メンバー>
1、坂元
2、服部 ⇒ 小暮
3、津田 ⇒ 椎貝
4、山崎
5、山本
6、工藤
7、滝澤
8、宮崎 ⇒ 高濱
9、スティーブ ⇒ 神津
10、織田
11、駒坂 ⇒ 松下
12、木越 ⇒ 駒坂
13、古屋
14、小野寺 ⇒ 犬塚
15、阿部
16、小暮
17、椎貝
18、内山
19、松下
20、高濱
21、神津
22、澤
23、犬塚

スタッフ&応援:多数 笑 総勢40名ぐらい

まずは初戦勝利、おめでとう

昨日は台風並みの強風が吹き抜ける臨海G、非常にタイトなゲームとなりました
思うようにボールが回せない状況の中で、風上で優位に立った前半は24-0と危なげなく折り返し
風下になった後半は自陣釘付けで耐えに耐えきっての勝利でした

このゲーム、最大の勝因はDF!特にタックルだったと思う
我慢強くDFして、積極的にタックルに入って、相手のミスを誘い続けた後半のDF
こんなラグビー出来るんやと思うくらい、よく守ってた

本当にみんなよく頑張ったナイスファイトでした


次戦は5/1 VS吉祥寺WT戦です
WTさんは武蔵野ラガーズさんに6-0の我慢大会のようなゲームに勝利していますし、
昨日以上にタイトなゲームになるのは間違いないと思います

それでも俺らはまだまだ成長できるチーム
24日の練習でしっかりと修正して、1日に挑もう
このチーム、まだまだ強くなれる
全員グランドに集合しようぜ

心を入れ替えてblog更新と思ってましたが、2月更新せずw
どうも、体たらくな男前です

さて、いよいよ4月から都大会がスタートします
・4/17 VS富士クラブ
・5/1 VS吉祥寺WT&ターキーガールズ♪
・5/29 VS武蔵野ラガーズ

毎年書いてますが、クラブチームとして活動している1年間、ここを目標にしています
勝ち負けに拘るゲームです
ってね、ラグビーは負けたらおもろないので、全部勝ちましょうw

3月はKDDIさんと合同練習をやって、コンタクトもガチガチにやってるし、ええ感じ♪

明日は春日部クラブさんとのゲームです
しっかりとチームとしての連携、個々のプレーの質向上(AT&DFとも)を意識して、いいゲームが出来ればと思ってます

今のところ、20名超のメンバーが集まる予定になってます

さぁ、やろーぜぇい(俺はまだ骨つながってないけども・・・by老化w)

どーも、心を入れ替えてblog更新をしている福本です

1月17日、24日とスーパーマンさんにお声掛けを頂き、2週連続で合同練習をさせて頂きました
スーパーマンの皆様、貴重な時間を本当にありがとうございます
24日は市川ラッシュさんと合わせて総勢30名近くで練習する事が出来ました
スーパーマンさん、市川ラッシュさん、本当にありがとうございました

ADを中心に貴重な2日間を過ごす予定でしたが、残念ながら僕らの参加メンバーが10名程度という状況・・・

この辺りが今のチームの現在地なんだろうと思ってます

東京1部のTOPを走るスーパーマンさんとADが出来る機会をどう捉えるか?

・この貴重な場で何かを得てやろうと思えるかどうか
・何かをやってやろうという気持ちがあるか、ないか

これに尽きるかなと思います

前キャプテンの山ちゃんが言ってましたが、

「ゲームで勝って楽しむ」

その通りだと思います
ゲームで勝つからラグビーが楽しいのは間違いない事です
であれば、勝つためのプロセスを一番大切にしないといけないんじゃないでしょうか?

残念ながら、まだこのチームにはそのプロセスの大切さがわかっているメンバーが少ないように思います

今週から葛飾リーグが始まります
まだチーム全体としての動き、方針が決まってない状況で3週連続で試合があります

おそらく工藤キャップはここまでにアタック側の動きを確認したかったハズ
メンバー全員が選んだキャプテンなら、協力してあげたいと思いませんか?

都大会までの2か月ちょい、個々にその甘っちょろい考えを入れ替えて貰える事を期待しています

それにしても、工藤と織田はガチでやってた 笑
工藤はSPM 哲君に負けてなかった
織田は相手から殺すぞと言われてたぞ 笑(殺すぞはアカンけどなw)

あと、SH 山崎はないと思いますwww

どーも、更新頻度の低い僕ですw
2015年の活動も12/20の練習を持って無事終了ですな

2015年を振り返ると、色々と思うところがあるんですが、簡潔に書いてみます

1、キャプテンの交代
3年間キャプテンを務めてくれた山ちゃんから鬼タックラー工藤へ

山ちゃん、3年間お疲れ様でした
見てて思ったのは、まとめ上げるのに苦労してたんじゃないかなと
・参加メンバーの確保
・練習メニューへの理解度の浸透
・練習内容と勝てない事とのギャップ

それでも諦めずに最後までやるべき事をやり通した点、みんな見てたと思うよ
誰よりもメンバーに声を掛け続けてた(今も継続してくれてる)もんな

そして、鬼タックラー工藤は山ちゃんの下地の上でこれからどんなチームにして行きたいのか?というのをみんな見てると思うの
口下手はもう全員理解してるので、グランドでプレーでラグビーに対する姿勢で見せてくれる事を期待してます

2、20代メンバーの増加
今年はたくさんの若手が入部してくれましたね
城東ドンキーズはおじさんチームだと言われて久しい今日この頃でしたが、ビックリするぐらい若返ってる

ざっくりと今チームに所属してくれている20代メンバーを数えてみると15人もいる
(抜けてたらゴメンw)

ポジション別に書くと、
PR:太郎、坂元
LO:橋本
FL/No8:山ちゃん、たっきー、工藤、ぶっちー、澤、たなけん
SH:犬塚
SO:織田
CTB:きご
WTB:ゆーた、チャラ岡田(入れといたぞw)
FB:小野寺

こう見ると、山ちゃん時代から継続しているチームの若返り作戦がめっちゃ効果を出してる
色々なレベルでラグビーをやってきたメンバーが大学生や社会人になってまた全く違ったチームでラグビーを続ける事が出来るって、やっぱりラグビーっていいよね

いい流れでチームは成長を続けていると思います
2016年はこの流れを継続して、目標とする都大会に向けて活動していきましょう

城東ドンキーズというチームは、
・ラグビーをやりたい奴らが集まれる場所
・グランドでは本気でやる奴らの集団
・遊びにも手を抜かないチーム

僕が今目標としているクラブチームの姿です
少しだけ出来たかなと思ってるので、来年はめっさ出来たーと言えるように、そして城東ドンキーズというチームでラグビーが出来てよかったとみんなが思えるようなチーム運営をしていければと思ってます

まずは2015年、ホンマお疲れ様でした
そして2016年、またグランドで

■2015年最終戦 EBRさんの集合写真


■2015年最終練習


■2015年最終戦 VS EBR戦

先日行われたスタッフMTGで福本のblog更新頻度が低いとご指摘を受けましたので、毎日海野みたいにしょーもない事を書いてやろうと心に誓いましたが、結果ラグビーの事しか書く事がないので、頻度変わらず11月初UPという事になりました

俺のblogもGORO's blogのように消去される気がするwww

さて、3連休ど真ん中の22日ですが、14名で練習実施
参加者:
FW:国米、椎貝、うっちー、松谷、畔柳、田中、橋本、工藤、山ちゃん
BK:小田、駒坂、木越、嘉門、福本

画像見てくれたらわかる通り、20代が7名(ちなみに30代が3名、40代が4名 笑)
どんどん若返ってます

若手20代メンバーと30歳1名を左から簡単に紹介しまっす(ポジションと年齢は勘&てきとー)
・工藤(23) FL :泣く子も黙るJDキャプテン えげつないタックルしかしませんw
・橋本(21) FW :ラグビー初心者ならが運動神経は抜群筋トレ好きなので体仕上がってます 笑
・木越(23) CTB:すね毛リケジョに恋する男40代CTB陣が一気に若返り 笑
・山崎(28) FL :ノーコメントw えげつないゴール前ノックオンが得意な前キャプテン
・椎貝(20) PR :いかつい顔してコーヒー出してくれます 時給UP
・田中(20) FL :ラグビーを楽しそうにする真面目な好青年アカン、悪口が掛けないwww
・畔柳(30) LO :某ゼネコンから派遣され、エセ五郎丸ポーズの画像を会社に報告する悪いやつw
・小田(20) SO :前回のゲームをふらっと見に来てくれた大型SO本日初練習

とまぁ、こんな感じで城東ドンキーズは日々若返っております
ラグビーしてーというメンバー、来るもの拒まずですから、いつでもどーぞ

今週は練習後、区民館を借りてかすみ草戦のビデオを観ながらの反省会も実施
今回は参加出来なかったメンバー是非参加して欲しいですね
各自のプレーがもっともっとレベルUP出来ると思います

■江戸川リーグ VSかすみ草戦
○ JD トライ7本-3本 かすみ草 ×
3連休3日目、久々にのんびりする時間が出来たのでブログ更新してみました

世間的にはJAPANの活躍により未曾有(みぞう)のラグビーフィーバーに包まれていますが、城東ドンキーズも毎週継続して活動してます

3連休中日だった昨日(10/11)の練習も、朝結構な雨が降って中で11名で練習しました
新規で橋本&田中の2名も練習に参加してくれました
どんどん若返る城東ドンキーズにまた新しい若い仲間が増えてます

■10/11の参加者


さて、この日の練習ですが、江戸川リーグで事実上初戦となったVS東京ベイ戦での反省から、フィットネス&スキルを融合した練習を取り入れて、疲れた状態を意図的に作った上でパス&ラン&タックルの精度UPを意識した練習を行いました

おじさん5名はクタクタになりながら(阿部ちゃん除く)、若い子達と一緒に練習して、ゲロ吐きながらも頑張ってましたよw


JAPANのラグビー、また世界基準のラグビーを見てても、ひとりのタックルミスからトライに繋がるシーンが多く見受けられます

今朝行われたJAPAN VS アメリカ戦でも日本が完勝ながらWTB藤田のタックルミスからアメリカにトライを献上してました
14人がどれだけ必死にタックルに行っても、1人タックルに行けなければトライにつながる典型的なシーンだったなぁと思いました

その点、エディさんはよく見てるなと
最後のゲームまで藤田を出さなかったのに対して、松島はサイズこそ小さいながらゲームに出続けてましたもんね

後、印象的だったのは、WTB松島のトライを生んだHO堀江のパスですかね
今のラグビーはFWだとかBKだとか関係なく、基本的なスキルとしてパスが出来る事が当たり前になってますが、それにしても上手い 笑 バスケで培った?球離れの良さですね

今、すぐにこのプレーを城東ドンキーズでもという訳にはいかないのはわかってますが、これからベスト8以降のゲームで是非意識してみておいて欲しい点が2つあります

・コンタクトで簡単に倒れない事(逆に簡単に倒れてしまうとどうなるか?)
・コンタクトプレーヤーへの2ndプレーヤーがどう働きかけているか?

城東ドンキーズは走れないと言われ続けて僕の知る限りでも10年経過しました
まっ、平たく言うと昔から走れないわけです 笑

走れないチームのボールキャリアが簡単に倒れてしまうとどうなるか?
という点を考えながら、ゲームを見るとその重要性が見えてきます

次にボールキャリアは簡単に倒れないように頑張っているところに2ndプレーヤーがどうフォローしているか?に目を向けて見て下さい

味方のボールキャリアが倒れるまで後でボーっとしている2ndプレーヤーはいないと思います
キャリアは立った状態で1歩でも前に進もうとしているのを、後ろからしっかり&ガッツリとサポートに入っているハズです

この2つって、走力が無くても簡単にできます
それを意識してるかどうかだけの問題だからです

ワールドカップというのいい機会なので、世界TOPレベルのラグビーから今僕たちでも出来る事を学んで、実践でやってみようと意識するだけで、チームは大きく変わると思います

来週も篠崎で練習です
25日のスーパーマン戦、1日のかすみ草戦に向けて、少しでもレベルUPしてゲームに挑みましょう

山CAP、前日飲み→終電逃し→財布スラれ→カード不正使用形跡あり→徒歩で家まで帰る
と、なかなかの面白ネタとともに始まった14日の練習 笑

同様に前日飲んで寝坊した工藤はミニゲームから参加したにも関わらず、1stコンタクトからガラ悪い当たりで太郎をふっ飛ばしてましたw

練習後、太郎が言うてました「次はやり返す」とこちらも鼻息荒々


いいね、こういうの 笑


参加者:17名
FW:ぱーまん、とだっち、太郎、総さん、国※さん、くどー、たっきー、山田さん、やまちゃん、まつたにGさnタブっチー
BK:スティーブ、しま、こまさん、ゆーた、あべちゃん、福本

・タッチフット
・パスの基礎(ストレートラン)
・2VS1、3VS2
・コンタクト(1VS1、2VS1)
・ミニゲーム
・FW&BK
・フィットネス(あべちゃんラン&TAKIzap ツライっ)

17名集まりましたので、いい練習が出来ましたね
若いメンバーも増え、国※さん知り合いのたぶっちーも参加してくれて、活気出てます

21日は大学生相手にゲームもありますし、大人の老獪なラグビー(動けないだけじゃない何かをw)で、ガッツリやりまっしょい(^^ゞ

6月21日(日)
対戦相手:中大パトス
集合:中央大学・明星大学 8時
K.O.:9時30分
ジャージ:個人ジャージ(青黄)

■久しぶりに三平で写真(半分10~20代前半、半分じじぃのコラボw)

昨日はお疲れ様でした

結果としては、
× 城東ドンキーズ 5-78 新宿ジャック・ガッテムズ ○

トライ:チャラ岡ついでにゴール前のナイスタックル

メンバー:
1、つだっち
2、信夫さん
3、戸田っち→たろう
4、山ちゃん→うっちー
5、松下
6、パーマン
7、たっきー
8、宮
9、こーず
10、きご→ドム
11、チャラ岡
12、駒さん
13、ドム→菅谷さん
14、変態→イェーイおじさん
15、べーあーちゃん
16、総さん
17、たろう
18、うっちー
21、菅谷さん
22、イェーイおじさん

競技委員:福本
記録:松谷おじさん
SA:なつき
水係:神保さん、福井さん、松ちゃん
ボール係:丸山さん、国米さん、ゆーた(クソガキ)
応援:神津ファミリー、信夫さんチルドレン、TEAMチャラ岡's 3名(女性2名、チャラ帽子1名)

合計:36名

今回も36名という大所帯
ホンマ、皆さんありがとうございます

この3試合共、こうやってたくさんのメンバーで都大会に挑めた事、まずはホンマあざっす
残念ながら勝利という形でお返しできなかったのがホンマ申し訳ないですが、みんなのサポートがあっての城東ドンキーズである事を再確認できたゲームでした

本当にありがとうございました

チームとしては出直しですね
今回はスタッフという立場でゲームを観ていましたが、残念ながらラグビーが出来ていません

この3戦ともなんですが、実際このような大差がつく相手じゃないというのはみんなもわかっていると思います

ただ、少なくとも相手チームはラグビーをやっていて、僕らはラグビーをしていない
それがこの3戦の結果です

ラグビーをしていないって非常に抽象的な表現ですが、
・体をぶつける事
・スピードに乗ってボールを貰う事
・簡単に倒れない事
・前に出る事

このラグビーをする上で当たり前の事が出来てません

ただ、それ以上に

相手に絶対に負けないという気持ちで挑む事

一番はこれです
もっと熱量をもってゲームに挑まないとラグビーやってて面白くない
逆にいうと、全員が勝つ!って気持ちになって勝負すればラグビーってもっともっと面白い

たぶん、みんな心の中でその想いはあったと思うんです
でも、それを引き出せなかったキャプテン団&スタッフ陣は反省しなきゃね

さぁ、くよくよしてても仕方ない
もう一回、Reスタートしよう

城東ドンキーズはこんな事じゃへこたれないよね
ラグビーが上手い/下手じゃなく、ラグビーがやりたいメンバーが集まってるのが城東ドンキーズというチームなら、もっともっと熱いラグビーやろーぜ

グランドで待ってます