舞台裏 -274ページ目

立ち稽古~台本を手放しました&N氏「槍使い」の特訓中~

みなさま、こんにちはニコニコ


クラッカー東北楽天イーグルス、リーグ優勝ビックリマーク

26日はテレビを観ながら応援していました。

(西武ドームまで観に行かれた方、いらっしゃいますか?)


マー君、鬼気迫るものがありましたねメラメラ


東北全体が元気をもらったような気がします!!



よっしゃー稽古がんばるぞーアップ


昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね星





舞台裏

学習室のドアにポスターが貼られていました。

(稽古後は外しましたっ)




舞台裏

今回の稽古から、台本を持つのは禁止!

と演出のK則さん。




お・・・覚えた・・・ハズだけど、不安で仕方がない役者一同。

恋しい台本を置いて演出のもとへ…ガーン




舞台裏
出ました「ムジナ」――!!


4分の2を装着中のH恵さん。



舞台裏

Yさんと代役のM子さん・・・と、

よく見ると下の方にもムジナ(の頭)。




舞台裏

4分の1を装着中。

(お顔全体が出せました!!)




舞台裏

N也さんとN氏のシーン。

(笑いそうになってしまう私にひひ




舞台裏

廊下で何やら稽古中です。




舞台裏

N也さんによる槍の特訓を受けるN氏手裏剣

(と、練習台のITOさん)



舞台裏  舞台裏

「おせき」ちゃん役のM子ちゃんチューリップオレンジ




舞台裏

何かいるぞー??




舞台裏

「沢ガニ」の散歩中・・・ではありません目

(どんぐりみたいな頭で失礼します)




舞台裏

台詞が出てこない役者に

そっと救いの手を差し伸べてくれるJ子先生音譜




台本を手放しての稽古。

まだまだ頭から台詞を引っ張り出すのに必死でした汗



出てこなかった台詞や、今回の稽古で付けてもらった動きなど

次回の稽古では「自然なやりとり」になるよう、しっかり整理します。


引き続き、セリフ覚えに精を出しますヒヨコ







最後にお知らせです虹



いつもお世話になっている中田生涯学習センターさんの3階にて

「復興・東北 登米市 サトル・サトウ・アート・ミュージアム特別企画展

                                遊びと幾何学構成」


を、本日9月29日(日)~11月4日(月)の期間で開催しているそうです!!


学習センターの職員さんいわく、

「折り紙の作品など、素晴らしいものばかりなのでぜひビックリマーク

とのことです。


私も行ってみたいと思います!


企画展の詳細などはこちら からどうぞクローバー





(くまはち)

立ち稽古~“ムジナ”現る!?&N氏「槍使い」に苦労する~

みなさま、おはようございますニコニコ


今日は昨日とうって変わって肌寒いですね。

風も強くて曇り雲が広がっていますくもり

風邪をひかないように気をつけたいと思います。



『秋』ってあっという間に過ぎてしまう気がします。

私の中では一番過ごしやすい季節なので、

半年くらい続いてくれたらいいのになと思いますもみじ





さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますネ。



私が稽古場に到着すると…


H恵さんが大変なことになっていましたっ。



舞台裏

(ネタバレになるので、お顔以外はモザイクで失礼します!)



「ムジナ」の衣装に身を包んでいたのでした。

私はしばし釘づけになりました。


かわいい…。




舞台裏

N氏に槍さばきを伝授するN也さん。




舞台裏

ガラスを鏡代わりに、槍さばきの自主練習をするN氏。




舞台裏

「ムジナ」。



舞台裏

「ムジナ」…。



もはや全てモザイクかけてしまいました。

(H恵さんファンの方、ごめんなさい)


うーん、我に返ると

目の前にいる「ムジナ」にほっこりしそうになりますあせる


「ムジナ」の全貌は、公演終了後に公開しますのでお待ちくださいませアップ




舞台裏

C英ちゃん&Yさん。




舞台裏

様々な役割で物語の世界を盛り上げますビックリマーク




舞台裏

「わーっ」DASH!


舞台裏

さっそうと駆け抜けるN氏!!走る人



舞台裏

取り囲まれる代役のM子さん叫び




舞台裏

沢ガニ衆かに座




舞台裏

J子先生音譜




舞台裏

「おせき」役のM子ちゃんコスモス





出はけの場所、立ち位置などを確認しながら

様々な場面にどんどん動きが付いて行きます。



舞台上を細かく分けて演出から指示が出ます。

「A4から出てC2を通ってB2へ」などなど…。



メモAは前、Bは真ん中、Cは後ろ

メモ1は上手(かみて)側、2は真ん中、3、4は下手(しもて)側



ムヒャー、頭にしっかり入れなければ!






稽古の終わりに演出から一言。


「次回の稽古からは台本外して下さい」




…ハイッ!!しょぼん





(くまはち)


立ち稽古~“フードマン”現る?!&台本を持っていいのは次の稽古まで!?~

みなさま、こんにちは!

今日も空気がカラッとしていて、過ごしやすいです。

いい季節ですねヒヨコ


昨夜は劇団三カ年計画さんの朗読劇 に行ったあと、

いつもの稽古場、中田生涯学習センターへ向かいました!!



さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしま・・・



んん?



舞台裏

あらー、かわいい“フードマン”がいました。


「ムジナ」役のH恵さんです。

フードをかぶって役作りおやしらず



そしてこの体勢は「休憩中」ではなく

演技の一環なのでございます。背筋に来そうですねあせる




舞台裏

何かに反応中注意(これは演技ではなく“素”ですっ)



舞台裏

ちっちゃい虫がいたようです。

この時は「ムジナ」というより「ネコ」ちゃんネコ




私が稽古場に来た時、物語の後半の稽古中でした。



舞台裏

今回も代役でハッスルしていたK子さんメラメラ

見ていて楽しくなりますにひひ


舞台裏

「おせき」役のM子ちゃん。



舞台裏

本来の「母ガニ」役を演じるK子さん。



舞台裏

「沢吉」役の私です。



舞台裏

演出のK則さんの楽しそうな笑顔!?



舞台裏

踏まれるーあぶなーいビックリマーク



舞台裏

「沢ガニ衆」が登場。




舞台裏
「沢ガニ衆」のYさん。



どれも同じ柄はなく個性豊かな「沢ガニ」さん達かに座は、


1996年の「おせきとムジナと戻り橋」初演から登場している

「大ベテラン」さんです。




舞台裏

K洋さん&N也さん&K昭さん。

舞台装置の会議中です。



はたして今回はどんな舞台装置がお目見えするのか…!?

公演後、バックステージツアーも計画中とのことですっ。



動きを確認することでまだまだ必死ですが、

「来週の土曜日は台本を外して下さい」と演出のK則さんメラメラ


そして


◆台本の読みこみが足りない

◆台詞を入れてきてください


とのこと。



ハイッ!!



公演まであと54日。



稽古場でできること、自分でできること、

それぞれを集中して行きたいと思います。






(くまはち)

劇団三カ年計画さんの朗読会Vol.8、行ってきました☆

みなさま、こんばんはお月様


秋晴れのいいお天気が続いていますね。

あちらこちらで稲刈りの光景が見られるようになりました。



さて、9月21日(土)行ってきました!劇団三カ年計画さんの朗読会本

会場は栗原市築館にある珈琲・カクテル12DOORSさんです。



舞台裏

客席と舞台がとても近いです目キラキラ



7月の公演「異へ其の二」から2ヶ月、朗読会は久しぶりでした。



なかじょうのぶさんの、ゆる~くて楽しい前説でほぐされましたニコニコ

なんとこの日は宮沢賢治の忌日だったそうです。



今回の朗読会は…


宮沢賢治の作品「さるのこしかけ」「ざしき童子のはなし」「双子の星」と、

ショートショート「あるかもしれない」「キャベツ」

5作品の朗読でしたニコニコ



夢に出そうなちょっと怖い話、

想像すると楽しいお話、

あーあるかもしれない?!というお話、

日本語の美しさを存分に味わえる話、

キャベツを切る時思い出しそうな話


などなど、盛りだくさんでしたアップ



劇団員の皆さんの繰り広げる朗読の世界に

終始聞き惚れていたくまはちでした。


皆さん、個性豊かでいい声なんですラブラブ!

幸せな時間をありがとうございました。



次回は12月14日(土)とのことですビックリマーク





(くまはち)

立ち稽古~稽古場が学習室へと移動しました~

みなさま、こんにちは!

澄み切ったキレイな青空が広がっています晴れ

昨日の月もキレイでしたが、十五夜の今夜も期待できそうですね満月



十五夜は毎年満月なのかナと思っていましたが、実は違うそうです目

次に十五夜で満月を見られるのは、なんと8年後の2021年だとか。

中秋の満月、お月見したいと思いますお団子お茶




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




舞台裏

「沢ガニ」登場ですかに座・・・・・


※この日は携帯カメラで撮影したので少し暗いかもしれません


舞台裏

チクチクチク…手直しするM子さん。



実は、つい最近も出番があったばかりの「沢ガニ」達です。

見覚えのある方いらっしゃいますでしょうかはてなマーク





舞台裏
今年6月に写真展を開催した際、会場入り口や・・




舞台裏
受付にもいて、お客様をお迎えしていましたニコニコ




舞台裏

まずはJ子先生の歌の稽古から音譜




舞台裏

そして舞台のデザインを見ながら、

役者の出はけの場所や、高さなどの確認をしました。



舞台裏

長机を置いてイメージしてみます。




舞台裏

台本を持ったままの立ち稽古、いよいよ開始ですビックリマーク




舞台裏

代役を務めたK子さん、めちゃくちゃ楽しそうでしたにひひ



舞台裏

N氏も熱演。



舞台裏

「沢ガニ」さん達。

(C英ちゃん、髪を切ってイメチェン!かわいい~ラブラブ



舞台裏
立ち稽古が始まると、「いよいよだな」とワクワクしますアップ



舞台裏

舞台設計図を見てアレコレ相談中の図。

(K則さん&N也さん)




今週土曜日は、いよいよ劇団三カ年計画さんの朗読会Vol.8 ですキラキラ

ご都合の付く方はぜひっ。






【おまけ】




舞台裏

「クワーッ!」


「母ガニ」役のK子さんに襲いかかる「ムジナ」役のH恵さんドンッ




(くまはち)