芸術の秋ですっ
みなさま、再びこんばんは。
本日2回目の更新です。
芸術の秋ですね
9月は楽しみにしている公演が続けてあります。
その①
ドリーム☆キッズさんの第11回ミュージカル公演が間もなくですね
◆日 時 : 9月15日(日)/開場17:30 開演18:00
16日(月)/開場12:30 開演13:00
◆場 所 : 登米祝祭劇場 大ホール
※入場料金などくわしくは劇団HP をごらんください
子ども達のパワフルな舞台にいつも元気をもらいます
毎公演かわいいチラシです
その②
劇団三カ年計画さんの朗読会Vol.8が近々開催されますっ
◆日 時 : 9月21日(土)7:00pm~8:00pm
◆場 所 : 珈琲・カクテル12DOORS 【栗原市築館薬師2-5-41 TEL 0228(23)8670】
◆入場料金: 800円(1ドリンク付)
お客さんの心をぐっと掴む生の朗読ライブは必見です
チラシを見るN氏。
ご都合のつく方はぜひっ
(くまはち)
台本の読み合わせ~TOPページ更新&チラシができました~
みなさま、こんばんは
今日は蒸し暑い一日でしたね。
とはいえ、日が暮れるのもすっかり早くなりました。
第51回公演の情報が掲載されていますので、ぜひご覧ください!
チラシも完成しました
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね
J子先生による歌の練習からです
魂にひびく、どこか懐かしいメロディー…いいなぁ。
歌うシーンの多いM子ちゃん、共にがんばろーっ
そして台本の読み合わせを行いました。
丁寧に分析しながら読み進めます。
ところどころでJ子先生が効果音を出してくれます。
おかげさまで情景を想像しやすいです
集中するN氏。
ピースをしているわけではないのです
演出のK則さんから全体へ
◆まだまだ読みこみがたりないです
◆気持ちの「余裕」がないです
◆がんばって下さい
とのこと。
・・・ハイッ
席に座ってじっくり読み合わせをする稽古も、今週で終わりです。
しかし座っていても熱気で大汗が…。来週からはいよいよ立ち稽古
(くまはち)
台本の読み合わせ~1つ1つのセリフから情景が見えるように~
みなさま、こんにちは!!
朝晩めっきり涼しくなりました
今日は朝から雨降りでしたね
そして決まりましたね!!東京オリンピック・パラリンピック
今朝は5:30頃に起きてテレビを観ました。(そして二度寝)
東京での開催は56年ぶりだとか。
今から7年後、
世界中の人達と「感動」を共有できるのが楽しみですね
さてさて、昨夜の稽古の様子をご紹介します
この日も台本の読み合わせをしながら、分析を行いました。
少し読んでは、演出のK則さんが止めます。
役者に質問したり、セリフに込められた意味を分析します。
◆文字に書かれていない、見えない部分をいかに表現するか
◆1つ1つのセリフ・表情は誰に向かっているものなのか
◆全体的に読みのスピードが早い
◆ゆっくり丁寧に読んで、動きと情景をきっちりつかんでください
そして今公演、このお方が参戦しますっ
前回公演、ペープサートなど裏方で大活躍のH紀さん!!
(どんちょうの会の公演に出演するのは5年ぶりです)
最初からテンション高く読むH紀さん。
(「5分で汗だく」とのこと!!)
も、もはやイスが邪魔なのではっ
その熱~い演技で、稽古場を盛り上げてくれそうです
…ハッH紀さんの反対側の席からも熱気が…
H恵さんもM子ちゃんも、
今までの役とはまた違った顔を見せてくれそうですよ~
K子さん
C英ちゃんと衣裳・メイクのM子さん


N也さん

同じ役者でも、公演ごとに全く違う人を演じ、
普段とはちがう世界の中で喜怒哀楽を感じたり、
親子、ライバル、友達、夫婦などの人間関係を築いたり…。
お芝居の醍醐味ですね
「“読み”できっちり作りあげてから“動き”に入ります」
とのこと
【おまけ その1】
H紀さんの背中。(注H紀さんは牛たんのお店に勤めていません)
【おまけ その2】
M子ちゃんのペットボトルカバーが「リラックマ」!
私も同じシリーズの「キイロイトリ」!
(という名前だそうです)
お茶のペットボトルに付いてきたオマケでした
(くまはち)
台本の読み合わせ&分析
みなさま、おはようございます。
雨が続きますね
明け方に強く降ることが多いように思います。(雨の音で目が覚めます)
あちこちで竜巻や大雨の被害が聞こえてきます。
被災されたみなさまに心からお見舞いを申し上げるとともに、
被害が広がらないことを祈ります。
さてさて、昨夜の稽古の様子をお伝えしますね。
演出のK則さんの手。
まずは台本の分析を行い…
読み合わせを行いました。(キャスト発表後、初!!)
とっても楽しい台本で、聞いていて自然に笑顔になるんです
「どんなふうに演じるんだろう」「表現するんだろう」と
想像をかき立てられます。
9月半ばからは学習室に稽古場を移すそうです。
ということは、座っての稽古は後3回ということですな。
「じぇじぇじぇ」(@あまちゃん)とのけぞりそうになりますが
早く立ち稽古に入りたい気持ちもあります。
まずは物語と役の分析をしっかり行い、セリフ覚えに励みます
つづきまして…
J子先生による歌の稽古です。
J子先生が伴奏して歌います。
かっこいいメロディーの歌、楽しいリズミカルな歌、などなど
いっぺんに好きになりました
チラシももうすぐできそうです(N也画伯です)
【おまけ】
(くまはち)
台本読み合わせ~キャスト&スタッフ発表が行われました~
みなさま、こんばんは
今日は「夏」が戻ったかのように、一日蒸し暑かったですね。
さてさて昨夜の稽古の様子をお伝えしますネ~
台本を読む様子です
この日も演出のK則さんが、出席した劇団員に役をあてて
台本を読み進めました。
H恵さんの読みに笑いが起こります
そこへJ子先生が登場。
今回のお芝居の楽譜が配られました。
J子先生&以前に出演した役者が歌いました。
分からないながらも、歌に合わせて口を動かしていたN氏。さすが。
今回は前回公演よりも歌が多いようです。
こりゃ大変だーっ。
そして稽古後、事務局会議を経て、
キャスト&スタッフの発表が行われました
発表時、個々の反応は様々でした
それぞれが「課題を与えられた!」と感じたのではないでしょうか。
私も乗り越えなきゃ行けない部分がたくさんあります。
がんばりまっす。
次回の稽古からは、台本読みと分析が始まります
【おまけ】
『旅ガール』を読むYさん
(題材研修ツアーの予習ですっ)
同じく、『旅ガール』を読むK洋さん
(くまはち)