立ち稽古~人の多いシーンを稽古しました~
みなさま、こんにちは
5月になりました。
G・W後半、いかがお過ごしですか?
お出かけやお仕事、農作業の方も
体調などお気をつけてお過ごしください
* * * * * * *
チケット予約、開始しました
チケットのお申込みや詳細は、こちらをご覧ください → CoRich舞台芸術!
仙台演劇カレンダーにも掲載していただきました。 詳しくはコチラ → ★
そちらから来てくださった方、ありがとうございます。
ご予約お待ちしております!!
なお、DMの発送はG・W明けの予定です。
ただ今発送準備中!
もう少々お待ちください
* * * * * * *
タカハシ住建さん2階、チャイルドひろばでの稽古でした
N元さんが登場するシーンの稽古後、
後半のシーンを中心に立ち稽古を行いました。
ちょっとした目線、動きなど、
演出からのアドバイスがより細かくなってきた気がします
ひ、人が多い…!
登場人物が増えてくると、自分の立ち位置に悩みます。
後半は特に多いので、まだまだ手探りです。
「思い描くシーン像と、役者の立ち位置がうまく噛み合わず、おのおの苦戦していますが
まだまだ始まったばかり。徐々に擦り合わせていきましょう!」とY也くん
いったん休憩タイム。
部屋の真ん中の白ところ、実は浅い「すり鉢状」になっています
日中は小さい子ども達が楽しんで遊んでいそう
木のすべり台にちょこんと座るN也さん。
なんだか小さい子どものように見えました
ちゃいるど広場は大人も子どもに返れる場所なのですね…!
「〇〇家のそれぞれの距離感や関係性など、もっと話し合いたい」
とK子さん。
というわけで「〇〇家」集合
温泉を囲むかのごとく、リラックスして話し合っていました。
今後も〇〇会議を開催していくそうです
その間、M香ちゃんとのシーンの稽古を行いました
先日、Y子さん&M子さん衣装小道具チームが
M貴ちゃん&Sなちゃんも参戦して、
お芝居に必要な衣装・小道具を発掘してきてくれました
N也さん、さっそく衣装を着用
連休明けからは台本を手放し、各自でも衣装小道具を持ち寄ることになりました
装置発掘&装置作りも併せて行われます。
テンション上げてがんばるどー!
それではみなさま、よい連休をお過ごしください
(羆)
立ち稽古~シーンが生き生きとし始めました~
みなさま、こんにちは。
G・Wも前半が終わりましたね。
お天気に恵まれて何よりでした
早いところでは田植えが始まっています。
熱中症などに気を付けてがんばりましょう
* * * * * * *
チケット予約、開始しました
チケットのお申込みや詳細は、こちらをご覧ください → CoRich舞台芸術!
仙台演劇カレンダーにも掲載していただきました。 詳しくはコチラ → ★
そちらから来てくださった方、ありがとうございます。
ご予約お待ちしております!!
なお、DMの発送はG・W明けの予定です。
ただ今発送準備中!
もう少々お待ちください
* * * * * * *
さてさて、 4月27日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
祝祭劇場での稽古でした。
Y也君、感情のこもった勢いのある演技で周りを引っ張り、
稽古場の温度を上げてくれています
N也さん&Iさんのかけあい、表情豊かで声もしっかり出ています。
小道具や動きを確認しながら進めました
N氏、登場
N氏とのかけあい、楽しんでいくどー!
K子さんの演技、とっっってもパワフルです
メリハリってこういうことか…!
Mりちゃん、ニコニコ見学しています
楽しんでくれているのが嬉しいです
少しずつ台本を手放しています。
するとシーンが立体的&生き生きとし始めました
もっと自然に&分かりやすくを意識して、
整理していきたいと思います
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(ツキノワグマ)
立ち稽古~N也さんによる代役は危険すぎる~
みなさま、こんばんは。
Netflix映画で『シティーハンター』が本日から配信されたそうです。
漫画&アニメの大ファンなので、鈴木亮平さんの「冴羽獠」はぜひ見たい!
興味のある方は是非ご覧ください。
* * * * * * *
チケット予約、開始しました
チケットのお申込みや詳細は、こちらをご覧ください → CoRich舞台芸術!
仙台演劇カレンダーにも掲載していただきました。 詳しくはコチラ → ★
そちらから来てくださった方、ありがとうございます。
ご予約お待ちしております!!
* * * * * * *
今回の稽古は、タカハシ住建さん2階のチャイルドひろばにて。
ポスターとチラシを置いてくださり、ありがとうございます!
N也さんのシーンの稽古中でした
稽古始め、N也先生による
とある小道具の使い方講座がありました
(タバコはあくまで小道具です。喫煙は一切していません)
ここにはたくさんの木のおもちゃがズラリ
なんてかわいいのでしょう
数秒前にMりちゃんに伝えた段取りを、いきなり自分が間違えました。
Mりちゃん、爆笑
「立ちたそうにしているので、自由に動いてみて」
「触りたそうにしているので触ってみて」
「演技の方向性はそれでいいので、もう少しゆっくりはっきり伝えましょ」
今回も演出のH恵さんからたくさんのアドバイスをもらえました。
(小さい子に対する声がけ・・・?)
また一歩前進です
どんどん触ります。
N氏の役が大好きなN也さん。
生き生きと代役を務めてくれました
ところが…これがなかなかの爆弾でした…。
\ うっ…! /
こらえられるか…?
無理でした。
M貴ちゃんが立て直してくれました。
なんでしょう…恐ろしい…でもおもしろい…。
人の多いシーンの稽古もできました。
M貴ちゃん、先日の特訓の成果が発揮されていました
M子ちゃんのとある人物のモノマネがステキです
K則さん、カメラマンありがとうございm・・・アレ
室根山でのリラックスタイム、再び
M子さんが掲示依頼用のポスターとチラシを用意してくれました
シールが桜でかわいいです
H恵さんに演技の確認をするM子ちゃん
あっという間に4月も下旬となりましたね。
公演まで2ヶ月を切りました。
1回1回の稽古を大事にしてがんばるどー
それではみなさま、良い週末をお過ごしください
(くまはちXYZ)
公演題材研修【後半】~バーベキューの煙が目にしみた~
みなさま、おはようございます。
今日は最高気温が20℃に届かず、肌寒い一日となりそうです。
風邪などひかれないよう、あたたかくしてお過ごしください
* * * * * * *
さてさて、4月21日(日)に行われた
公演題材研修の【後半】をお伝えしますね。
今回の行き先は岩手県一関市 室根山です!
①室根山登山道入口にある蟻塚公園
②室根高原 大東ふるさと分校でバーベキュー
目の前に広がる雄大な景色
宴の準備は整いました。かんぱーい!
\ オメデトー! /
この日が誕生日だったN也さん、K則さんと乾杯
(ノンアル&お茶です)
みんなでパチリ
N也さんのトライポッド&ダッチオーブン
(下の受け窯?は炊飯器に穴をあけたものだそうです!)
美味しいピザをせっせと焼いてくれます
10分に一度は焼き具合を見に行く→取り出す→新しいピザの準備→焼く
…と時間との戦い
毎回改良が重ねられ、味のレパートリーも増えていて感謝です
とってもおいしくて何枚もいただきました!
お肉と野菜も焼いていきます
Sなちゃん、山々をバックにピース
今回客演してくれるMりちゃんもピース
ちなみにMりちゃんは、Tシャツの女の子のモデルさんです
「洋服と雑貨ののんつ屋」さんはコチラ → ★
N也さん&Mりちゃん、ケーキと一緒にパチリ
集中してケーキを切り分けるM貴ちゃん
H恵さんが用意してくれた紙皿も桜でキレイです
大自然の中で食べるケーキ!
おいしくてペロリといただきました。
余ったピザの具材(じゃがいも)をマッシュするM貴ちゃん!
このあとおいしくいただきました。
一休みするK則さん
少し休んだ後は2回戦!
お肉と野菜をどんどん焼いていきました。
甘いものの後の牛タンが贅沢で、お口の中が幸せ
野菜もモリモリ食べました!
N也さん&N元さんがタラの芽を豚肉で巻いて焼いてくれたのですが、
これがおいしかった!さすが「バーベキュー兄弟」です。
次第に風が強くなり、紙皿が飛ばされないように必死でした。
「煙が目にしみる~」とあちこちから聞こえました
ごちそうさまでした!
階段を下りて、コテージを見上げた風景。
つくしんぼを発見!
夏になったらもっと緑が広がり、ここから見える星空もきれいでしょうね。
【今回の研修で得たもの】
きれいな桜
パスタ&ピザ
ケーキ
お肉&野菜などなど(この流れが私的に最高でした)
みなさんの創意工夫(勉強になります)
稽古場以外の時間を過ごせて、もっと仲良くなれた
心もお腹も満たされて、片付けを終えた一同は帰路につきました
(室根山山頂まで行く元気は残っておらず)
運転手のK則さん、N也さん、N元さん、お疲れ様でした!
* * * * * * *
以上、「公演題材研修」レポートでした
お付き合い下さりありがとうございました。
今夜の稽古もがんばるどー!
それではみなさま、良い一日をお過ごしください。
(帰りは爆睡してしまったくまはち)
公演題材研修【前半】~室根山の桜を観に行こう~
みなさま、おはようございます。
昨夜アップしようと思ったのですが、力尽きたくまはちです
* * * * * * *
さてさて、4月21日(日)に行われた
公演題材研修の様子をお伝えしますね。
今回の行き先は岩手県一関市 室根山です!
①室根山登山道入口にある蟻塚公園
②室根高原 大東ふるさと分校でバーベキュー
2016年5月にも劇団で来ているので、8年ぶりとなります。
第57回公演『カレッジオブザウィンド』の時ですね。
中田庁舎駐車場に集合。お天気にも恵まれました!
お久しぶりですのSなちゃんも参戦
K則さん号&N元さん号&N也さん号に分かれて
いってきまーす!
途中はぐれたりしたものの、
買い出し先であるスーパーへ到着!
バーベキューのお肉や飲み物を調達しました
\ クマモデルヨ /
蟻塚公園へ到着。
200本のソメイヨシノが咲き誇っていました
テンションが上がり、元気に坂を下りてくるH恵さん
この日はスポーツ自転車レース「室根ヒルクライム」が開催されていました。
右の写真奥に自転車で駆け抜ける選手のみなさんが写っています。
がんばってください
遠くの山々がきれいに見え、桜のピンクも引き立ちます
\ うぉーい! / \ Sなちゃん?! /
現地でM香ちゃん&Kさんと合流
今回の研修の目的でもあるきれいな桜を堪能し、
その〇〇の□□方を観察することができました
たくさんのパラグライダーを見かけました。
上空からの景色も素晴らしくきれいなんだろうな…
桜を背景に集合写真をパチリ
大東ふるさと分校に到着!
\ オヒサシブリネ /
貫禄が出てきた木彫りの熊さんと再会!
コテージを一棟お借りしました。
2階にはベッドもあり、宿泊することもできます
持参した荷物を下ろしていきます。
机を並べ、タープテントなどを貼り、火を起こします。
舞台の搬入や仕込み風景を思い出しました。
N元さんのアウトドア用コンロ。
今日はこちらで「調理しない調理」を披露してくれるそうです
コテージの中でも準備が進められています
N也さんからの差し入れの山菜「たらっぽ」
(たらの芽とも言います)
M子さん持参の立派なしいたけ
第69回公演『もやしの唄』に登場した、小道具の「しいたけ」を思い出しました
(M子さん、作成)
M子さんが漬けたきゅうり
おやつにピッタリで、作業中に何本か消えました
こちらはなんと…ケーキセット
H恵さん&M貴ちゃんが準備してきてくれました
生クリームを塗ったスポンジケーキに果物を乗せていくMりちゃん
少しでも作業工程が少なくて済むように、H恵さんが細かくカットしてくれていました。
さらに生クリームを追加しまーす
M貴ちゃん&私が生クリームバトンを引き継ぎ、
イチゴが乗りました
これだけで十分美味しそうですが…さらに!
色の変化を出すため、二種類のイチゴチョコを削るM貴ちゃん
桜の花びらを表現したくて考案したとのこと
手の温度でチョコがとけないよう、保冷剤で手を冷やしています。
その心遣いにビックリしました
こちらはH恵さん手作りのケーキプレート
客演してくれるMりちゃん、
この日が誕生日のN也さん、
公演の成功、
みなさんの健康、
歓迎とお祝いと祈りを込めて用意してきてくれました
花びらを散らします
M子さんが持参した造花の桜をアレンジしてくれました
ケーキ、完成
え、お店で売っているケーキみたいです…
屋外でもいい匂いが広がっています。
N元さんによるパスタ
「金のハ〇バーグ」を使ったお手軽レシピを披露してくれました
(自宅でもマネしてみました!)
こちらはN也さんによるピザ!
トマト、チーズ、バジル、海老、明太マヨなど具材は様々
これをN也さんのトライポッド&ダッチオーブンで美味しく焼いていきます
【後半】へ続きます。
(Mりちゃん、写真提供ありがとうございました!)
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(写真を見ているとお腹がすくくまはち)