舞台裏 -198ページ目

脚本選定③

みなさま、こんばんはマイメロ


花粉症の症状が出始めたくまはちです。

つらい季節がやってきました。あー…ムンク1




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




前回はDVD鑑賞会を行いました。




今回も引き続き脚本選定中音譜




新たな候補作が登場したどーっキラキラ



協議の末、これまで出た候補作の中から2つに絞られました。




いよいよ次回の稽古場で、第57回公演作品が決定しますビックリマーク



内容は違えど、どちらも○○で繰り広げられる物語。

そしてどちらも素敵な作品なので、迷いますあせる



次回の稽古は2月27日(土)。

2月最後の稽古となります。




(クマハクション)

脚本選定②

みなさま、こんにちはシナモン


日曜日の午後、いかがお過ごしですか?


外はカラッと晴れて強い風が吹いています。

これはもはや『春一番』なのでしょうか?




* * * * * * *




さてさて、昨夜は某所にてDVD鑑賞会を行いました。




第57回公演作品を選ぶべく、候補にあがっている

某劇団さんのDVDを何本か観ました。




3本のDVDを断片的に鑑賞。

個人的にどれも好きな作品です♪




鑑賞会後、これまでの稽古であがった候補作品も含めて

協議しましたが、なかなか決められずあせる





「再演だけど○○はタイムリーだし、やりがいがありそう」

「苦労することは目に見えているけど、△△にチャレンジしたい」

「再演ではなく新作をやりたい」

「□□ならば経験を役立てられそう」


などなど、様々な意見が出ました。


そして「もう少し議論を重ねてみよう」ということになり、

作品決定は来週になりました!



1ヶ月後には分析や読み稽古が始まり、

2ヶ月には立ち稽古に奮闘していると思います。

3ヶ月後は追い込み、そして4ヶ月は公演本番…。



果たしてどの作品が選ばれているのかな音譜


みなさま、あたたかく見守っていてくださいネ。




(くまはち)

脚本選定

みなさま、こんばんはたあ坊


「駅」の夢をよくみるくまはちです。

今まで使ったことのない、初めて見る駅ばかりです。

古い地下鉄の駅や、学生の多い駅など毎回違う駅。

たまに電車に乗っていることもあります。


みなさんも夢によく出てくる場所ってありますか?




* * * * * * *



さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




脚本選定中♪

今回の机の配置、向かい合う人との距離が近くて照れます照れる




様々な脚本がズラリ。




みんなで黙々と読みます。





どれも気になりますキラキラ




本だけでなく、ネットでも様々な脚本が読める…すごい時代ですね。





なぜかH恵さんの前に集まった本が…




K則さんの前を大移動し…





N也さんの前に集合。





候補に挙がった作品で、劇団員の手元にあるDVDを

断片的に観てみようということになりました。


というわけで、次回の稽古はDVD上映会となりました。

そこで第57回公演の作品が決定するかもです!




(くまはち)

第30期通常総会

みなさま、こんばんはけろけろけろっぴ


週末は気温が上がり、屋外の方が暖かく感じるほどでした。


「のどかな春のような暖かさ」というより

風が強くて、ボワ~ンとした不気味な生暖かさのような。


気温が上がったり下がったりのジグザグお天気で

身体にこたえますねあせる



* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



昨夜は第30期通常総会が開催されました。




机の上には何やらズラリ。

(撮影しやすいようキレイに並べたとのこと。さすが!)


年会費を支払い、総会資料を手にします。



資料の左側に見えますは…うまい棒どーんうまい棒

で・・・でっかい。


資料の右側に見えますは…お菓子各種どーん。





バレンタイン前夜ということで、チョコもハートチョコ



ごちそうさまですチョコ



議長のN也さん進行の元…





2015年度、第29期の活動を振り返ります。



第54回公演「ザ・シェルター」は

久々に中田農村環境改善センター視聴覚室での実施でした。

(お客さんとの距離がとても近くてドキドキ)




そしてチラシやチケットのスタイルが一新!

イラスト担当の一人としてワクワクしましたキラキラ




第55回公演「ドリームエクスプレスAT」は

スピーディーな展開で見どころも多く、2時間近いお芝居ながら

「あっという間だった」というご感想を多くいただきました。




客演してくれた「Mっちー」という存在も大きかったです!




第55回&第56回公演は、両方とも80年代の日本が

舞台でしたねスマイルくん


「懐かしくてパワフルな時代」を

いろんな役を通して生きることができて幸せでした。




第56回特別公演「おこんじょうるり」はなんと、

第55回公演の一週間後に実施。




小学校公演ということで、

劇団どんちょうの会の原点である「親子劇」を

あんなにたくさんの親子のみなさんに観ていただき、

私達もまた大きなパワーをいただきましたメラメラ




会計報告も行われました。




そして2016年度、第30期の活動についても、

「どんちょうの会『30周年』にやるべきこと」として

多岐に渡り話し合われました。




そうです、劇団どんちょうの会は、いよいよ30周年を迎えますビックリマーク



30年目も、観に来て下さったお客様の

心に響く作品をお届けできるよう、劇団員一同励んでいきます。


これからも応援をよろしくお願いいたします。



* * * * * * *




総会の休憩中…




C子さんのiPhone6の設定に四苦八苦あせる

機械って難しいですネ。




(文系のくまはち)

総会に向けて③

みなさま、おはようございますキティちゃん



マスクの手放せない季節ですね。

インフルエンザの流行がいよいよ始まりました。

みなさまは大丈夫ですか?



そして、宮城ではまだ飛散前とのことですが、

恐怖の『スギ花粉シーズン』もまもなくやってきます叫び



食べ続けている自家製R-1ヨーグルトの効果は

あるのかどうか!?




* * * * * * *





さてさて一昨日の夜、中田生涯学習センターに集合しました。

(6日の「総会に向けて②」は私がお休みしたので、ブログもお休みしました)





加賀野小学校のみなさまからいただいた

第56回公演の感想の数々…キラキラ




大切に読ませていただいていますスマイル




ただ今、次回公演の作品を模索中虫眼鏡




魅力的な作品がたくさん!



脚本や小説、漫画などの『作品』を生み出せる方を

心から尊敬します。



「書きたいテーマ」「観たいシーン」「活躍させたいキャラクター」…

どこから、何をきっかけに、生まれて広がって行くのだろうと思います。



作家のみなさんが生み出してくれた世界を

脚本ならば役作りをしたりお芝居を創る時、

小説や漫画ならばゆっくり楽しませていただく時、

とても幸せを感じます。


(私はとても書ける気がしません…あせる



第57回公演はどんな作品を通して

みなさまにお会いできるのでしょう。






次回は第30期通常総会です。

これからの活動について話し合います!




今回の話し合いのお供は…



「そばぬれ煎餅」どーん。


「カラメリゼ」どーん。



ごちそうさまでした!




(くまはち)