立ち稽古~自由に泳げるようになるために~
みなさま、おはようございます
昨日は種まきに勤しんだくまはちです。
田植えまでの1ヶ月、ビニールハウスの中でスクスク大きくなあれ
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
こぶた&にわとり&ひよこのマシュマロどーん。
M子さんからの差し入れですかわいい。
「ママ―。」
こぶたのしっぽ
ごちそうさまでした!
J子先生による歌のレッスン
よろしくお願いします。
劇中何度か「歌」が登場します。
その全てにJ子先生が曲をつけてくれました
立ち稽古2回目です。
脚本、離したかったけど無理でした
とはいえ、覚えないと始まらないので必死に覚えるど―!
・それぞれのキャラクターを再確認。
・出はけ、装置の位置を決めて行きました。
・細かな動きつけも始まりました。
まだまだ足のつかないプールでもがいている状態ですが、
早く自由に泳げるようになるために
もらったダメ出しなど、しっかり復習して身に付けます!
(くまはち)
立ち稽古が始まりました。
みなさま、おはようございます
桜前線も東北北部まで到着し、
いよいよ桜のシーズンがやってきましたね。
満開まではまだ日数がかかりそうですが
淡いピンクの下をドライブするのが楽しみです
* * * * * * *
さてさて、稽古場の様子をお伝えしますね。
立ち稽古スタート!
あれ…立ち稽古1回目なのに脚本を見ていません。
この人達は暗記パンを食べて来たのでしょう
(そんな訳がない)
実はもう公演まで2ヶ月を切っているのです
(M香ちゃんのネコちゃんがいい味出しています)
演出から舞台装置案の見取り図が出されました!
おお~…
実際の舞台の構造や見える風景をイメージしつつ
動くことができました。
スマホで伴奏するJ子先生。
ごちそうさまでした!
次回稽古は土曜日です。
セリフ覚えがんばるど―
(くまはち)
特訓&分析&半立ち稽古?!
みなさま、こんばんは
あちらこちらで農作業が始まっていますね。
私も今日は土入れでした。
来週は種まきです。
今回のお芝居の内容と重なるところもあり、
「○○さんなら今何しているんだろう」
「この辺りだと□□は見かけないな~」
「熊は出るけど△△は出ないな~」
など考えつつ作業に励みました。
* * * * * * *
さてさて、稽古場の様子をお伝えしますね。
【その1】
4月5日(水)。
私は稽古をお休みしましたが、
H夢くんが稽古写真を提供してくれました
(ありがとう!)
N氏のお土産
ごちそうさまです。
脚本を最後まで読み、分析を行ったとのこと。
H恵さんの脚本には猫ちゃんがいっぱい
現在放送中の朝ドラの話にも、花が咲いたそうです
【その2】
4月8日(土)。
ついに特訓が始まりました。
パワーアップするど―
H恵さんからの差し入れ、喜進堂のあんドーナツ
クセになるおいしさでした
ごちそうさまです。
差し入れのほんの一部。
ごちそうさまです!
炭酸飲料が好きな演出。
3〇〇を中心とした丁寧な稽古ができました。
立ち稽古前のこの時間はとても貴重です。
読めば読むほど、登場人物の心情の揺れ動きなど
色が見えてきました。
「日が暮れるなぁ。」
というわけでご飯休憩です。
夕飯後、稽古再開。
半立ち稽古も始まりましたー!
来週からいよいよ始まる立ち稽古。
演出からの言葉や、稽古で見えて来たものを
しっかり確認して表現していくどー!
(くまはち)
読み合わせ&分析
みなさま、こんにちは
あっという間に4月になりました。
進学や異動など年度の変わり目で
慌ただしい時期ですね。
体調を崩されないよう、みなさまお身体大事にしてくださいねー!
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
(3月29日の稽古ブログは私が欠席したためお休みです)
今回の稽古場は、中田生涯学習センターの学習室です。
読み合わせ&分析です。
(私は演出に「ピース」をしているわけではありません。)
演出から細かな注文が出始めました。
パワーアップを遂げるチャンスです
前回公演で、演出&助演出による「愛の特訓」を
みっちり受けたH夢くん。
稽古のモードが切り替わったのを感じ、
ワクワクニコニコしています。
C聖ちゃん&M貴ちゃん「奇跡のシンクロ」。
K昭さん、N氏も参戦!
「かみ合わなさ」「間」がキーとなるとのこと。
来週からいよいよ立ち稽古が始まります。
毎回この時期に思うことは
「暗記パンが欲しい」です
藤子不二雄ミュージアムに買いに行くしかないようです。
(その間に覚えたらどうだろう)
(くまはち)
第59回公演作品発表&読み合わせと分析
みなさま、こんばんは
ようやく眼科へ行って来たくまはちです。
目薬だけではなく、花粉症用の飲み薬も
眼科で手に入れられるなんて知りませんでした。
目のかゆみが…くしゃみが…
ウソのようにおさまりました。
ありがたや~。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
(脚本の表紙のアップ!)
上演許可をいただきましたのでここに発表させていただきます
第59回公演は…
小川未玲氏による戯曲
「忘れられランド」です。
うつろう季節の中、とある山奥の廃村を舞台に
稲の成長を見守る案山子と、何よりも大切なはずの家族の物語です。
チラシも作成中!
チラシ原画の写真を撮るJ子先生&H恵さん。
M子ちゃんからの差し入れどーん。
ごちそうさまです
読み合わせをしつつ分析も行いました。
登場人物が取る行動の理由、
今どこに関心があるのか、
お芝居のテーマ(○○と□□の対比)、
などなど意見を出し合いながら進めて行きました。
まずは全体像を見ながら読み合わせ&分析を進め、
徐々に台詞や心情など細部の分析へと進むとのことです。
今はお芝居の土台を作る大事な時期。
自分と似ているところもあるし
まるで正反対だな…とも思える登場人物。
とことん掘り下げて、役の抱える悩み、喜びを理解したいです。
(くまはち)