公演題材研修~忘れられランドへ~&立ち稽古
みなさま、こんにちは
いいお天気が続き、お出かけ日和ですね。
田植えに備えて草刈りをされている方も見かけます。
本当にお疲れ様です!
私も来週末はいよいよ田植え。
暑すぎず、雨も降らず、気持ちいい風が吹いているといいなぁ。
* * * * * * *
さてさて、5月4日(木)行ってきました!
毎公演恒例の「公演題材研修」
今回の行き先は、登米市内某所にある「忘れられランド」。
K則さん号にはH夢くん、ITOさん。
H恵さん号にはM子さん、M貴ちゃん、私。
朝早くからセッティングしてくれていたN也さんと合流。
目的地まで山道をテクテク徒歩で向かいます。
しばらく歩くと休耕田がありました。
カモシカの足跡
さっそくバーベキューの準備開始。
やけに麦わら帽子の人が多いです。
カエルやいろんな野鳥の鳴き声が山々に響きます。
折り畳み椅子の中で大量のカメムシさんが
ウトウトしていたのを発見したり、自然を満喫
すぐ目の前には休耕田が。
お芝居の世界観に思いを馳せつつ…
土鍋でお米を炊いたり…
「トマト入り」豚汁を作ったり…
しいたけやお肉を焼いたり…。
土鍋で炊いたご飯完成!(H恵さんが育てたお米)
味見してみるM貴ちゃん。おいしいー!!
豚汁もいい感じ!
トマトは見事にキュルキュルの「こより」ができました。
(お芝居中、ちらりと登場する話題なのです。)
いただきまーす!
ごはん、バーベキュー、豚汁、山菜…
屋外で大勢で食べるごはん、おいしすぎました。
お皿に残った焼肉のたれ&白米の組み合わせもまた絶妙です。
近くには溜池もありました。
食後、タラの芽を採りに行く「山菜取り名人」のN也さん。
(土地の所有者の方から許可をいただいています)
先端がフック状になった木の棒を活用!
手の届きにくいところにあるタラの芽を採る際は、
フックを幹に引っ掛けて柔らかくたわませて摘み採るそうです。
片付けも終わり、最後にみんなで「カカシ体験」。
くまやイノシシに遭遇しないで良かった…。
軽トラの荷台に揺られるH恵さん。
(公道ではもちろん降りました!)
元来た道を戻ります。
帰り道もあちこちキョロキョロしつつ
自然を堪能します。
鳥の巣を発見!
小川にて。
沢ガニだーっ。
N也さんがカジカを手で捕まえました
水がとてもキレイなんですね
(沢ガニ達はすぐに川へ返しました)
こうして「忘れられランド」を満喫した一行は
帰路に…はつかず稽古場へ向かったのでした。
なんと今回はこの後、稽古へ突入します。
* * * * * * *
稽古場へ一足先に到着していたC聖ちゃん。
C聖ちゃんからのお土産、太鼓まんじゅうどーん。
ごちそうさまです
Y子さんも参戦
その笑い声とアイデアで稽古場を盛り上げてくれる
頼もしい存在です。
題材研修での経験もさっそく活かされていました
次の稽古は明日土曜日。
GW明けはいよいよ通し稽古です。
演出からもらったダメ出しを整理して
セリフにきちんと気持ちを乗せて
相手役や客席に届けるどーっ。
(くまはち)
DM発送完了&ポスター完成!
みなさま、おはようございます
5月となりました。
ぐっと暖かくなり昼間は上着入らずですね。
GWいかがお過ごしですか?
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
※前回4月29日(土)の稽古は、私がお休みしたので
ブログもお休みさせていただきます
大型ポスター完成
チケットも完成!かわいらしいです
先日DM(ダイレクトメール)も発送いたしました。
無事お手元に届いたでしょうか
※DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ
郵送させていただいております。
もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
そしていよいよ、脚本を手離しての立ち稽古が始まりました。
・大量の麦わら帽子とは?(稽古後、2~3個重ねてかぶって帰る方数名)
・セリフが出ずに苦しむ私へプロンプを入れてくれたYさん、ありがたや~。
・毎公演何かしらモザイクを入れていますが、今回は○○に決めました!
それを何とも言えない表情で見つめている、H夢くんが演じるキャラクター。
ところどころ、役の個性が出てきて楽しいです
先日「SKIP」
を観劇して来た時のお土産です
今日は午前中から公演題材研修を行い、午後は稽古です。
く・・熊さんに遭遇しませんように!
(くまはち)
立ち稽古~チラシ完成&DM発送準備中です~
みなさま、おはようございます
桜の花も散り、すっかり葉桜となりました。
あっという間に5月ですね。
* * * * * * *
さてさて、4月26日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。
チラシが完成しましたーっ。
(どこかにスズメが2羽います)
DM(ダイレクトメール)の発送準備も着々と進んでいます
(M子さん、N氏、Yさんお疲れ様でした)
J子先生による歌の練習、そして立ち稽古に励みます。
脚本を持っていられるのも残すところ1回…
演出のK則さん、今日も炭酸飲料で糖分補給
大勢が出てくるシーンでは、自分の立ち位置を確認しつつ
セリフのバトンもテンポよく渡していきます
そしてK田さんも参戦!
少しずつ小道具や衣装候補も出て来ています
ありがたや~。
さあ台詞を頭に叩き込むどーっ。
(くまはち)
立ち稽古~特訓&ラストシーンまで動きつけ~
みなさま、こんにちは
昨日は室内にいても寒かったですね。
薄着で出かけたのですが、し、失敗…
* * * * * * *
さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。
中田生涯学習センターの桜もきれいでした
明るい時間からじっくり特訓です!
パワーアップを遂げるどー。
(後ろの壁に立てかけてあるものは…?!)
チラシの第2案が出ました!
公演日は6月9日(金)、10日(土)。
例年より2週間早めです。
どうぞよろしくお願いします
ちゃぶ台登場。小さいけれどできる子です。
「1つ1つのかけあいをきちんと描く」をキーワードに、
3〇〇や□□さんのシーンを最初から順に稽古しました。
助演出のH恵さん、代役でも大活躍!
「姉妹のやりとりをしまいまでやりましょう。」
時々意図的にダジャレが飛び出します。
頭をフル回転するので糖分摂取は必須!
動きを、台詞を、かけあいを、頭と身体に叩き込むのだー
役の人物の記憶、願いなどをしっかり理解して
矛盾なくその場所に居られるようにします。
今回は立っていることが多い役のH恵さん。
壁際に立って姿勢を確認していました。
こうしてM子ちゃん、C聖ちゃん、M貴ちゃん、H恵さんと
18:30頃まで特訓に励みました。
夕飯後の稽古。
M子さんが重要な小道具?を持って登場。
ありがたや~。
お芝居の中に自然に溶け込み、欠かせない存在となっています。
今回も思わず口ずさんでしまうかわいいメロディー
脚本を持てる稽古はあと3回!
忘れながら何度でも覚えるど―。
(くまはち)
立ち稽古~チラシ間もなく完成します~
みなさま、おはようございます
桜がキレイですね!
私は近所のお花見スポットを眺めつつ通勤しています。
夜桜が幻想的でうっとり…。
皆さまはお花見されましたか?
* * * * * * *
さてさて、19日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。
チラシの案が出ました!
今回は『田んぼ』が舞台ということで、
チラシも田んぼです
間もなく完成です
立ち稽古3回目です。
麦わら帽子の人達が登場。
なぜかモップを手にするM貴ちゃん。
ほうきを手に思案中のM子さん。
選手交代!
帽子をかぶったほうき…実は○○の代理です。
脚本を持てるのは4月いっぱい!
土曜の昼と連休中の特訓も加わり、
その後は通し稽古が始まります。
題材研修の内容と場所も決まりました
今日の稽古もがんばるどー!
それではみなさま、よい週末をお過ごしください
(くまはち)