立ち稽古~特訓&ラストシーンまで動きつけ~
みなさま、こんにちは
昨日は室内にいても寒かったですね。
薄着で出かけたのですが、し、失敗…
* * * * * * *
さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。
中田生涯学習センターの桜もきれいでした
明るい時間からじっくり特訓です!
パワーアップを遂げるどー。
(後ろの壁に立てかけてあるものは…?!)
チラシの第2案が出ました!
公演日は6月9日(金)、10日(土)。
例年より2週間早めです。
どうぞよろしくお願いします
ちゃぶ台登場。小さいけれどできる子です。
「1つ1つのかけあいをきちんと描く」をキーワードに、
3〇〇や□□さんのシーンを最初から順に稽古しました。
助演出のH恵さん、代役でも大活躍!
「姉妹のやりとりをしまいまでやりましょう。」
時々意図的にダジャレが飛び出します。
頭をフル回転するので糖分摂取は必須!
動きを、台詞を、かけあいを、頭と身体に叩き込むのだー
役の人物の記憶、願いなどをしっかり理解して
矛盾なくその場所に居られるようにします。
今回は立っていることが多い役のH恵さん。
壁際に立って姿勢を確認していました。
こうしてM子ちゃん、C聖ちゃん、M貴ちゃん、H恵さんと
18:30頃まで特訓に励みました。
夕飯後の稽古。
M子さんが重要な小道具?を持って登場。
ありがたや~。
お芝居の中に自然に溶け込み、欠かせない存在となっています。
今回も思わず口ずさんでしまうかわいいメロディー
脚本を持てる稽古はあと3回!
忘れながら何度でも覚えるど―。
(くまはち)