舞台裏 -124ページ目

第62回、第63回公演について&通し稽古~□□中学校バージョン~

みなさま、こんにちは。


深夜の地震、驚きましたね。

久々に大きかったように思います。


お住まいの地域では被害はありませんでしたか?


余震に気を付けて過ごそうと思います。

 



* * * * * * *




【第62回、63回公演についてお知らせ】



劇団どんちょうの会は、


第62回公演として登米市立上沼小学校さん

第63回公演として栗原市の某中学校さんにて、

児童や生徒のみなさん、PTAの方々を対象とした

「学校公演」を開催させていただくことになりましたキラキラ


そして、上沼小学校さんでの公演において

一般の方々もご来場いただけることになりました。


日 時:12月1日(土)14:00開演

場 所:上沼小学校 体育館


今公演はDMは発送いたしません。

詳細はこちらのブログの方で随時お知らせしていきます。




※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


例年の上演時期である11月公演はお休みし、

第64回公演(一般公演)は、2019年初春となる予定です!


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



よろしくお願いいたします虹


* * * * * * *



さてさて、10月24日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。




衣装合わせから始まりました。




Y子さん作成「ばばさま」のカツラを装着するK子さん。

おおー新「ばばさま」!



  

とあるシーンで羽織るものを決めて行きます。

和柄って味があっておもしろいですね藍色生地。青海波矢羽




   

躊躇なくビーッと布を割くY子さん。
かっこいいデス。




M貴ちゃんのほっかむり完成キラキラ




余った布で一発芸ふんどし




前回に続き、通し稽古を行います。

今回は□□中学校バージョンです。


おーし、やるぞー!メラメラ




  


  

  

  
(写真の並び方は順不同です)


「おこん」は山に用事ができたので、今回の稽古はお休み。

Yさん&私で「おこん」や他の役者の代役を務めました。




着替え中のM貴ちゃんの周囲がざわついています。

ま・・・まゆげが~まゆげキラキラ




あれれ…まゆげだったものがおヒゲになっています・・・えっ


M貴ちゃんの演技も相まって、私の腹筋は崩壊しました。

ヒーヒーあはは


N也さんを上回る破壊力かもしれませんシールド剣

どう進化していくか楽しみです。



  

  

  

  

「ばばさま」だけでも濃いのですが、

H恵さんの○○、

C子さんの△△、

N也さんの☆☆、…濃いキャラクターが続きます。


中でも、久々に目の当たりにしたC子さんの△△は強烈…音譜

再び私の腹筋は崩壊したのでした。

ヒーヒーあはは



△△中学校のみなさまに楽しんでいただけるよう、

稽古を重ねて行きます!




【オマケ】




今回の稽古場のお供は・・・





C子さんの広島土産「お好み焼きせんべえ」お好み焼き


リアルにお好み焼きの味がしてビックリしました。

ごちそうさまです。




  

こちらは、先日行って来ました「ガラスの仮面展」のお土産、

「大都芸能ビスケット」ローズ


(マネキンヘッドさんが仮面ぽいデス)




「速水真澄さん」いただきまーすラブラブ


名言や「大都芸能社長」のイラストも楽しめます。




今週末も、あちこちでイベントが開催されますねくるま。

みなさま、よい週末をお過ごしください。



(くまはち)

通し稽古~二代目おこん、いよいよ参戦~

みなさま、おはようございます。


すっかり秋めいてきました。

空も澄んでいてキレイですsky*


最低気温がひとケタになり、

こたつに入るとホッとします。


みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね。




* * * * * * *




さてさて、10月20日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。




二代目「おこん」、ついに初稽古に臨みますキラキラ




  

この日は○○小学校バージョンでの

通し稽古が行われました。


初稽古が通し稽古とは…「おこん」ファイト―メラメラ




初代「おこん」も見守っていますよーお茶草餅




おこん先輩「後輩ちゃん、がんばれー」メガホン




  

  

  

  

  

二代目「おこん」、操り手のM子ちゃんと一緒にがんばっています。

相棒の「ばばさま」も付いているからねークローバー




   

休憩中、M子ちゃんの衣装を確認する

M子さん&Y子さん音譜




  

先輩と後輩が戯れています。

甘えているのかな?




   

二代目「おこん」をモフモフするM子ちゃん。

これから息をあわせて行きます!




  
これまでお芝居を引っ張って来た初代「おこん」。

引退後も稽古場を見守ってくれることでしょう。


とってもフレンドリーな子です。




M貴ちゃん、パワーアップアイテムを手に入れたようです無敵キャンディー




「それでは、稽古再開じゃー」。

準備バッチリのH紀さん音譜



  

  

  

  
途中、動きやタイミングを確認をしながらの

通し稽古でした。

(写真の並び方は順不同です)





稽古や仕込みのスケジュール確認も行いました。


最初の学校公演まで1ヶ月ちょっととなりました。

体調を崩さないように、気を付けて行きたいと思いますニコニコ




(くまはち)

10月28日は公演など盛りだくさんです

みなさま、こんにちは。

 

私事ですが…ついに行ってまいりましたキラキラ

仙台文学館で開催されている「ガラスの仮面展」!



  
美しい原画の数々にホレボレ…。


「特訓ゾーン」「紫のバラの人ゾーン」「白眼ゾーン」など

じっくりと堪能しました。


館内のカフェでは、「ガラスの仮面」にちなんだメニューが楽しめます。


「ガラスの仮面展」は、11月25日(日)まで開催されているとのことです。

ご興味のある方はぜひガラスの仮面




* * * * * * *




さてさて、公演のお知らせです。


10月28日(日)はイベントが盛りだくさんです。

この日に開催される公演や朗読会をお知らせします。




(画像お借りしています)


米岡芝居 みやぎふるさと物語 第2弾

新・姉取沼物語


第22回 みやぎ県民文化祭 参加作品


◆日  時 : 10月28日(日)上演開始12:40頃

          ※プログラムの進行状況によって、上演時間が前後する可能性あり

◆場  所 : 登米祝祭劇場 大ホール


昔。北方の台というところに住んでいた仲の良い姉妹が、

沼で洗い物をしていた。すると突然、空が真っ暗になり

大雨が降り出し、姉だけが沼に落ちて消えてしまった。

民話を元にオリジナルストーリーで舞台化。


くわしくは、米岡芝居さんHP をご覧ください。


M貴ちゃんも出演します。

ガンバレーきものキラキラ




* * * * * * *





(画像お借りしています)


お酒とケンジ

新酒「阿佐緒」の飲み比べと宮沢賢治の朗読

 


◆日  時 : 10月28日(日)16:00~17:00

◆場  所 : はさまや酒造店(栗原市高清水中町8)

◆講  師 : 大槻泉子、なかじょうのぶ

◆定  員 : 15名

◆参加費   :   500円(飲物代)


イマジンジャパン特製生キクラゲと、

劇団三カ年計画のお酒にまつわる宮沢作品をツマミに。


くわしくは、まちのたからばこさんHP をご覧ください。 




* * * * * * *




  
(画像お借りしています)


「朗読劇 空の村号」



「水曜日のfika」 第3回いしのまき演劇祭 参加作品


◆日  時 : 10月27日(土)16:00開演

          10月28日(日)13:00開演/16:00開演

          (受付開始・開場は開演の30分前) 

◆場  所 : 旧観慶丸商店(石巻市中央3-6-9)
◆料  金 : 前売1,700円 当日2,000円(いしのまき演劇祭共通料金 未就学児無料)

         ※ 小・中学生がご覧になられる場合、「水曜のfika」さんのみ

            当日受付にて1,000円キャッシュバックされるそうです。

            

福島のとある美しい里山に暮らす酪農一家の長男、楠木 空(そら)は小学5年生。

畑仕事や牛の世話はいまいち気乗りしないし、特に夢は持っていない。

けれど楽しく仲の良い友達や大好きな家族と毎日のどかに暮らしていた。

あの日までは。


東日本大震災がおこり、原発事故によって

いつまでも続くと思っていた日常が変わっていく。


ドキュメンタリー映画の監督との出会いなどを通じて、

空は現実を受けとめながら、ホームビデオで初めて仲間たちと

フィクション映画を撮る。

タイトルは「宇宙海賊船・空号の冒険!」。

子ども達の目を通して描かれる可笑しくて切ない物語。



詳しくは、いしのまき演劇祭 さんHPをご覧ください。


Mカちゃんが演出を務めます。

ガンバレーこいのぼり




* * * * * * *

 



28日はぜひ、芸術の秋をご堪能くださいくり。momiji☆☆




(くまはち)

立ち稽古~新おこん、稽古場に登場~

みなさま、こんばんは。

 

渡り鳥の声が聞こえる季節となりました。


今朝の寒さは格別でしたね。

昼はかなり暖かく、半袖の人も見かけました。


コートを着るほどでもない、ほどよい気候が

もう少し楽しめますように茶 一服 緑茶




* * * * * * *


さてさて、10月17日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。




  

いきなりお辞儀で失礼します。


H恵さんが「腰元」のかつらや帯を手直しして来てくれ、

装着具合を試していたのでした。


(H恵さん、ありがとうございましたaya




新「おこん」も久々に稽古場へ登場。

ちょっと痩せたかな?




  
M子さんの手により、どんどんかわいくなってきた新「おこん」キツネ

今にも話し出しそうです。


演じ手のM子ちゃんが命を吹き込むのが楽しみ音譜




タイトル 『おこんと雪』


(いいえ、自分の綿ですわたあめ




ふと熱い視線を感じると…

ほりの深い方がこちらを見ていましたキラキラ




  
「ばばさま」のカツラも登場!

制作したY子さん曰く「レゲエばあさん」ドレッド。ひゃー。




ちなみに、マネキンヘッドは100円ショップで購入したとか。

(600円だったそうです)

なんでもあるんだなーとビックリダイソー



  
新「おこん」&「ばばさま」のカツラをかぶったマネキンのツーショット!

(長い)


その後ろのM子さん&Y子さんがとてもいい笑顔です音譜




  


  

  
今回は□□中学校バージョンでの稽古。

(撮影はYさん音譜



演出のこだわる、とあるシーンは熱が入ります。


数々の方が演じてきた「殿様」役、

Mカちゃんもかなり楽しいことになりそうです音譜

 


今回の稽古、これまでやったことのないキャラの代役もできて、

楽しかったデス。


先日発掘した「コロス」の衣装を着てみました。

色鮮やかで、配色によって個性が出ます。


この衣装、大好きです。




* * * * * * *



今夜は、公演会場の一つ、○○小学校の体育館にて

スタッフの確認作業をさせていただいたとのことキラキラ


お世話になります。


久々の学校公演、がんばるどーメラメラメラメラ



それではみなさま、よい週末をお過ごしください。




(くまはち)

シアタープロ塾人さんの15周年記念演劇公演を観劇して来ました

みなさま、こんばんは。


街中で、ベレー帽をかぶった女性を見かける率が高い気がします。


今、流行っているのでしょうかキラキラ

それとも前回公演でかぶったから、反応してしまうだけ…?!ベレー帽


男性も女性も、秋の装いにぜひベレー帽はいかがですか?手塚治虫




* * * * * * *




さてさて、10月14日(日)、

劇団シアタープロ塾人さん   15周年記念演劇公演を観劇して来ました。




のぼりが目を引きましたキラキラ





受付にて、チケット…もとい、観劇手形を手に入れたでござる武士

こういう遊び心、大好きですキラキラ




毎回こだわりを感じるパンフレットとチケットです音譜


(チラシのイラストも好みでした)



小ホール内は超満員!

イスが足りず、追加で出されているほどでした。


どんちょうの人達もあちこちで見かけましたルーペ



・「金忠輔」は旧石越町出身の武芸者で、様々な武勇伝や逸話を残しているそうです。

 登米市は様々な偉人を輩出しているのだなと、改めて知ることができました。


・狂言回し?役の方による語りから始まり、テンポよくお芝居に引きこまれました。


・小さいお子さんから年配の方まで楽しむことができ、何度も笑いが起こっていました。


・登場人物が多かったですが、それぞれのキャラを活かした配役で

 みなさんイキイキと演じていらっしゃいました。


・衣装にこだわりが感じられ、役にピッタリでした。


・どんちょうに縁のある方々も出演し、お芝居を盛り上げていました音譜





ヒロインを務めたMっちー、お疲れ様でした!

一緒に観に行ったM子ちゃんと一緒にパチリ。

Mっちー、熱演でしたキラキラ

また新たな魅力を発見してしまいました。

 


シアタープロ塾人のみなさま、改めまして

結成15周年おめでとうございます。


これからも地域の劇団として共に盛り上げていきましょう虹


一人のファンとしても、次回作を楽しみにしています!




(くまはち)