第65回公演作品発表&Cっとちゃん参戦
みなさま、こんにちは。
すっかり肌寒くなりましたね。
朝方の最低気温が山沿いではひとケタだとか。
日中の日差しは強いので、お出かけや稲刈りの方は
帽子をお忘れなくお持ちください![]()
* * * * * * *
9月21日(土)のブログは私が稽古をお休みしたため、
お休みさせていただきました![]()
J子先生(どんちょうの会音楽担当)、
Sさん(前回公演の「アオタ先生」役)が参戦![]()
そして、 9月25日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
今公演に客演いただけるCっとちゃんが参戦。
ドリーム☆キッズさん出身の、イケメン女子です![]()
まさか共演できる日が来るとは…!
ワクワクが止まりません。
そして、先日見学に来てくれたK花ちゃん。
この度どんちょうの会に入団![]()
「なんでもチャレンジしてみたいです」と積極的!
Cっとちゃん&K花ちゃん、新しいパワーが加わり
稽古場がますます活気づきました。
よろしくお願いします![]()
Sさんのお土産「黒糖きなこ餅」、
私のお土産「羽二重餅」。(私は北陸へ行ってきました!)
(粉に気を付けてぇ!)
「柔らかくておいしい」とN氏![]()
(えがったえがった!)
先日「演劇ゼミナールin鹿島台」に参加してきたM貴ちゃん。
研修内容を報告してくれました。
「仙台、山形、福島の劇団さんが参加されていた。」
「3グループに分かれて15分のお芝居を作り、発表した。」
「芝居の作り方、脚本の捉え方など、劇団により様々でおもしろかった。」
「登米市内を越え、広いコミュニティーの中で芝居に触れることができ良かった。」
M貴ちゃん、一泊二日の研修お疲れ様でした![]()
そして…
上演許可をいただきましたので、
第65回公演作品を発表させていただきます![]()
『うたよみざる』 です。
11月公演はこちらの作品でみなさまにお目にかかります。
過去に1995年11月、2006年11月にも上演させていただいており、
13年ぶりの上演となります。
劇団内外で「またやりたい」「また観たい」という声が大きかった作品。
気合いを入れてがんばるどー![]()
代役のM子さんの読みに隣で聞きほれていた私です。
縁の下で公演全体を支えてくれているM子さん。
かつて『ジャックのと豆の木』の「ジャック」役などで
舞台を駆け回っていたとか。
M子さんの役者姿、また観たい…。
(最近の出演は2012年の『煙が目にしみる』です)
来週からはいよいよ立ち稽古が始まります![]()
今回は岩手県へ向かう予定![]()
楽しみです!
それではみなさま、よい一日をお過ごしください![]()
(くまはち)
分析と読み合わせ
みなさま、こんにちは。
先日千葉の親戚から梨が届きました。
一番好きな果物なので、喜々としていただきました。
台風15号が来る前だったので、その後の被害が心配されます。
そして、またも台風17号が連休を直撃しますね。
大きな被害が出ないことを祈ります。
* * * * * * *
さてさて、 9月18日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
肌寒くなり、長袖率が高くなってきました。
3〇〇の分析では、
・どんな性格?
・△△担当は何だろう?
・□□相手の基準は?
・家族構成は?
など、脚本から読み取って行きました。
M貴ちゃんとN也さんのやり取り、楽しくなりそうです![]()
「☆☆の平均寿命」
についても話がありました。
「『くたびれた』って方言?」という話も出ました。
宮城では「がおった」とも言いますね。
ちなみに他県では
「えらい」「ほっこりした」「しんどい」「きゃーなえた」「うたたん」
など様々。おもしろいです。
人間と☆☆の物語、まだまだ分析して行きます。
(くまはち)
A Ladybird Theater Companyさんの公演を観て来ました
みなさま、こんにちは。
今日は久々に30度近くまで気温が上がるそうです。
徐々に日の入りも早くなり気分はすっかり秋だったので、
「9月後半なのに真夏日?!」と驚いています。
熱中症にお気をつけてお過ごしください。
* * * * * * *
さてさて9月15日(日)、
仙台のパトナシアターへお芝居を観に行ってきました!
A Ladybird Theater Companyさん
「兵共が夢の跡~幕末刃風伝・蝉時雨の章~」
・幕末シリーズの最終章ということで、楽しみにしていました。
・開場前からロビーはお客さんでいっぱい。(学生さんが多い印象)
公演グッズも充実していました。
・冒頭の映像や音楽からひきこまれました。
・殺陣シーンはやはり見応えがありました。
女性同士の殺陣もあり、かっこよかったです。
・コメディ要素もほどよくあり、役者さんお一人お一人が際立っていました。
・劇団三カ年計画さんのなかじょうのぶさん、
『勝海舟』役でシーンを引き締めていました。
でもどこかゆるくて、大人の魅力を放っていました![]()
・ラストシーン、泣けました![]()
カーテンコールで、ヒロイン同士が抱き合っておられたのも泣けた…。
終演後、撮影タイムがあり撮らせていただきました![]()
こんな高低差の大きい舞台装置の中、
大人数での殺陣シーンもあったのですよ。
次回作もとても楽しみです!
(くまはち)
キャスト発表
みなさま、こんばんは。
「アンキパンメーカー」をついに入手したくまはちです。
これはなんと、『小学一年生』10月号の付録!
ついつい購入してしまいました。
カタカナ50音と数字の文字パーツから好きな文言を選び、
『ドラえもん』スタンプを兼ねた台座の裏にセットして、
食パンに押しつけるだけ。
トースターに文字面のくぼみができるため、
トースターで焼くと、文言が浮かび上がってくる仕組みとのこと。
マンガでは暗記したいページを
アンキパンに押し付けるだけでいいのですが、
これはなかなか根気がいりそうです。
今の付録って、豪華で楽しいものが多いですね![]()
* * * * * * *
さてさて、 9月14日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
今回の稽古場は、中田生涯学習センター教室2です。
Nちゃんが稽古場へ遊びに来てくれました![]()
(前回公演の「ヤンマ」役)
稽古のお供は、R馬くんの差し入れ![]()
(今の『舞台裏』ですね)
記載されている演出の言葉をH恵さんが音読し、
みんなで共有しました。
「昔話を常に現実の自分とかかわらせ、考え続けるようにしなければならない。
それが昔話を語り継いできた人たちへ近づいてゆく道であり、
今日昔話を楽しむ方法でもある。」
「昔話を過去のものとして閉じ込めてはならない。」
という、作者の方の言葉を引用しながら、
地域演劇にかける想いや課題、
お芝居を創造し共有する喜びなどが語られていました。
そこからさらに〇〇年…。
背筋がしゃんとする思いでした。
脚本を通して読んでみました。
あらためて歌の多さを実感…ッッ!!!
そしていよいよキャスティング発表です。
「おおー!」
「おおっ!?」
「ほほー」
反応が様々でした。
『筋肉痛に苦しむことになる』人達から、
「筋トレしなきゃ…」という声が聞こえて来ました。
やりがいのあるお芝居です。
公演まで約2ヶ月。
がんばるどー!
(くまはち)
脚本分析
みなさま、こんにちは。
気が付くと、投稿数が1000を超えていたくまはちです。
2012年9月から私が担当させていただいていますが、
学生時代だって、こんなに日記?を書いたことがないのでビックリ。
これもひとえに見守ってくださるみなさまのおかげです![]()
どんちょうの活動の様子(+私のつぶやき)をご紹介していきますので、
今後もよろしくお願いいたします。
* * * * * * *
さてさて、 9月11日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
今回の稽古場は、
お久しぶりの中田農村環境改善センターの研修室です。
脚本分析を行いました。
1つの事象について、立場の違いや捉え方ひとつで
こんなにも解釈が変わるのか…とビックリ![]()
先日のドリーム☆キッズさんの公演で大活躍だったH夢くん![]()
稽古に参戦し、脚本を読み込んでいます。
劇団内でも「やりたい」という声の多かった作品![]()
Y子さんいわく
「(○○役の人達は)筋肉痛になるお芝居」とのこと。
た、確かに…!
キャスト発表はいよいよ今週の土曜日です。
(9月9日の記事では、「来週」と勘違いして記載していました
)
果たして誰が筋肉痛に苦しむことになるのか…。
それではみなさま、よい一日をお過ごしください![]()
(くまはち)













































































