レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画 -27ページ目

こんな所に…

photo:01


サボテン畑の脇にある石畳の道に何とちっこいスイカが出て来ました!

あまり外部から簡単に人が入れる場所では無いので、誰かがスイカを食べながら種を落として行ったとは考え難いので、とても不思議!

風に乗って来たのか、猫や鳥が持って来たのか…

石畳道の脇なので、栄養が足りないらしく、全然大きくなりません。ずっとテニスボールほどの大きさのままなので、食べるのは諦めました。観賞用ですね!

朝からメキシカン


レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-l
連日、メキシカンな日が続いています!


今朝は家にあるメキシカンな食材を盛り合わせて朝っぱらからヘビーなご飯でした!
チキンを入れて炊いたメキシカンライスは激ウマでした~

お腹イッパイなので、お昼は抜きにします。


夜はまさかのメキシカン?!

お家deタコス


レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-f


レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-g

お家に来客があるとなると定番なのが、タコス!!!
手巻き寿司感覚で、具を何種類かど~んと並べて、自分で包んで食べてもらう。
とっても楽だし好きな具を好きなだけ食べれるので大好評です。

テーブルの上にホットプレートを出して、具やトルティーヤを温めながら食べるのもGoodですね。

柿の種


レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-a

日本初の柿の種専門店が品川駅にあって、
そこの柿の種をお土産で頂きました。


モヒートに合うっ!!!

密かなる愉しみ

photo:01



毎年、漬けているコレ!
高級酒レミーマルタンのXOで作った梅酒。

コクと香りの深みがハンパない。正に、トロリンチョしてしまいます。
チビリチビリと自分にご褒美です~!

タマル・オアハケーニャ


レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-d

早速、バナナの葉を使ったお料理をご紹介!

メキシコの粽とでも言いましょうか、タマレスなのですがタマル・オアハケーニャと言いまして、

オアハカ地方の郷土料理のチョコレートベースのソース、モレを鶏肉に和えたものを中に入れて、バナナの葉に包んで蒸したタマレスです。


メキシコ本土でも、オアハカ地方に行かなくては、なかなか目にしない半幻のメニュー(?)です!


タマレス大・大・大好きなドンブランコにとってはたまらない一品ですが、

始めての方にとっては、ちょっとビックリするかもしれません。

上級者向けのお料理かな?


試してみたい方は是非お問い合わせ下さい。

サボテン畑


photo:01



冬の大寒波でほぼ全滅だった食用サボテン、ノパール。
五月に入って小さな小さな新芽がひょろっと出てきたので、それを快適な場所に植え替えて大事に大事に育て、やっとここまで成長しました!

食用としての出荷はまだまだ目処がたちませんが、取りあえず一安心です。

バナナの葉



レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-g




レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-s



この生い茂ったバナナの木、何と日本なのです!


ユカタン地方のメキシコ料理には欠かせないバナナの葉、


包んで蒸したり、焼いたりと色々な用途で使います。




でも、日本で大量に新鮮なバナナの葉を仕入れるには一苦労。


が・・・・ドンブランコには強~~~ぃ味方が!


何と、ドンブランコスタッフのKOKO所有の広大なバナナ農園にて、


大量の新鮮な採れたてバナナの葉が手に入るのです。




とっても新鮮なので、輸入物とは香りが違う!しなやかさが違う!


何より、オーガニックで安全!

料理修行


レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-q


美味しいお料理に国境はありません。
ドンブランコは本格フレンチの修行に参加しました。


セレブな熟女マダム達だらけのお料理教室でしたが、
決して熟女狙いではなく、純粋にお料理をお勉強しに・・・

マルガリータ・ゼリー


レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-1

一口で食べれるサッパリした大人のデザート、マルガリータ・ゼリー。

コッテリしたメキシコ料理の〆に、お腹いっぱいでもうお料理もお酒もお腹に入らないけど、

何かサッパリしたものを!!!という方!


アルコールの少し入った大人風味のマルガリータ・ゼリーがオススメです。

小さいグラスの口もちゃんとスノースタイル(塩がまぶしてあり)で、

妥協の無い、本格派デザートです。