レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画 -13ページ目

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (9)

9) ペンハモ
コラレホ レポサド
グアナファト地方、ペンハモ地区のレポサド。アメリカンオーク、カナディアンオーク、メキシカンオークを組み合わせた特別な樽で4ヶ月熟成。味の良さとメキシコ人のアイデンティティに関わる存在であることから、大変人気のあるブランドです。中でもこのレポサドはブランドを代表しています。ボトルのラベルにはメキシコ独立の父であるミゲル・イダルゴのサインと小さい似顔絵が描いてありますが、これは彼がコラレホ蒸留所の母体であるコラレホ農園出身であるからです。蒸留所がハリスコ州内ではないということが既に特徴的ですが、製造工程にも独自のこだわりがあり、蒸留にはシャランテと呼ばれるコニャック使われている銅製の蒸留器を用いています。5

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (8)

8) ヘススマリア
チリ・カリエンテ ブランコ
ロスアルトス地方、ヘススマリア地区のブランコ。トウガラシをモチーフにしたボトルは、カラフルで飾っておくだけでも楽しいです。中身のテキーラ自体は同じ蒸留所のアハ・トロと同じで100年前と変わらない製法で作られているという伝統的な側面もあります。見て楽しい、飲んで美味しいプレミアムテキーラ。4

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (7)

7) アヨトラン
ランチョ・ラ・ホヤ レポサド
ロスアルトス地方、アヨトラン地区のレポサド。バーボン樽で熟成。“Pure Feeling”というコンセプトで作られているプレミアムテキーラ。“La Joya”は“宝石”という意味です。2013年4月5日にテレビ東京で放送された「世界でお金を稼ぐということ」では、このブランドの蒸留所であるロス・アルトス・ラ・ホヤ蒸留所が舞台となりました。3

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (6)

6) アマティタン
エラドゥーラ レポサド
バジェス地方、アマティタン地区のレポサド。アメリカンオーク樽で11ヶ月の熟成。1870年から続く、プレミアムテキーラのトップブランドの一つ。蒸留所のあるアマティタンはテキーラとグアダラハラの間に位置しています。規模の大きい蒸留所でグアダラハラからテキーラエクスプレスで見学に行くこともできます。「Herradura」は「ヘラドゥーラ」ではなく、「エラドゥーラ」と読み、「蹄鉄」の意味です。2

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (5)

5) アトトニルコ
パトロン レポサド
ロスアルトス地方、アトトニルコ地区のレポサド。平均6ヶ月以上熟成させた原酒をブレンド。自らウルトラ・プレミアムテキーラを名乗っていますが、それに見合った知名度・販売数量があり、アメリカでのブランド力は抜群です。製造工程もユニークで、環境への配慮なども見事。語れるポイントが色々あります。戦略的な判断なのかアメリカの品評会には出ていないようです。公式サイトのムービーを見ると製造工程の雰囲気がよくわかるので、おすすめです。r

ビッフェパーティーのご案内







レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-s






レストランドンブランコ 日本国民ラテン化計画-d










ドンブランコでは30名様以上の完全貸切のパーティーは、お席は全員分ご用意できますが、自由に歩き回る事の出来る半分立食のビッフェスタイルになります。


お時間は、午前でも午後でもお好きな時間に、お友達や同僚とワイワイガヤガヤと騒ぎ放題で楽しいひと時を過ごす事ができます。

もちろん、貸切料は頂戴致しません!!!




料理のみ 消費税別途

お一人様 2,500円




お料理+飲み放題(生ビール・ワイン)消費税別途

お一人様 3,500円





お料理+飲み放題(生ビール・ワイン・ソフトドリンク)消費税別途

お一人様 4,000円





お料理+飲み放題(ロングカクテル・生ビール・ワイン・ソフトドリンク・マルガリータ)消費税別途

お一人様 4,500円




*飲み放題は2時間です。その後個別注文頂ければ時間制限はありません!但し!従業員は終電で帰りますので、鍵をお預けしますから洗い物と掃除をお願いします!





ドンブランコで貸切パーティーをご希望の方

月曜日~土曜日の通常営業日は25名様から貸切料は無料で承ります。

又、 休業日、日曜日、祝日につきましては20名様よりご相談に乗りますのでご連絡下さい。




メキシカンレストラン ドンブランコ

東京都港区新橋3-18-7桃山ビル3F

電話:03-5401-2066

donblamexico@gmail.com


営業時間:月曜日~土曜日(日・祝はお休み)

      17:30~23:30(LO22:30)


http://www.donblanco.com/index.html

祝18周年!

ドンブランコはお陰様で18周年を迎えることができました。
いつもありがとう御座います。v

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (4)

4) アランダス
タパティオ アネホ
ロスアルトス地方、アランダス地区のアネホ。バーボンの中古樽で18ヶ月熟成。エル・テソロと同じラ・アルテニャ蒸留所で作られていて、このブランドはエル・テソロのメキシコ国内向け、普及商品といった趣です。“Tapatio”とはテキーラの生産地であるハリスコ州の都市、グアダラハラ出身の男性を表す言葉です。公式HPは見当たりませんが、Facebookページが充実。え

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (3)

3) グアダラハラ
エレンシア・デ・プラタ アネホ
グアダラハラ地区のブランコ。オーク樽で18ヶ月熟成。英国女王エリザベスⅡ世が当時のメキシコ大統領を招いた晩餐会では、このアネホをもてなしのテキーラに選んでいることからも品質の良さは折り紙つき。1997年発売で、ブランド名は直訳すると「銀の遺産」ですが、伝統や家族の価値などの意味が込められています。蒸留所は1943年創業で現在は4世代目が経営。品質管理がしっかりしていることから、ハリスコ州から表彰されています。また、製品の95%は輸出向けで52ヵ国へ輸出されています。自社農園では羊を放したり、有機的な栽培方法を取り入れる等、環境にも配慮しています。t

テキーラ・スタンプラリーのお酒をご紹介 (2)

2) ファナカトラン
カーサ・デ・ルナ アネホ
ソナ・セントロ地方、ファナカトラン地区のアネホ。バーボン樽で18ヶ月の熟成。メキシコ国内では流通していない完全輸出向け。テキーラらしからぬボトルデザインのこのブランドのコンセプトは「Simply Different」。このカーサ・デ・ルナを作っているファナカトラン蒸留所は、2004年創業と比較的新しい蒸留所ですが、後発の強みを活かしてしっかりと選び抜かれた味と香りを実現しています。「Casa de Luna」は「月の家」という意味で、古代ナワトル語のメスカル(アガベから作ったお酒の総称)の現代語訳です。じわじわとルナファンが増加してます。テキーラ・オブ・ザ・イヤー2012ではアネホ・エクストラアネホ部門で銅賞を受賞!!w