どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

 

今回のブログは2/11(土祝)での菜園から、ダイソー100均の種からいい感じに育ったミズナ収穫様子についてアップしたいと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの1号畝半分で色々な葉物野菜を育てていますニコニコ

畝続きの右半分では玉レタスを、同じビニールトンネルの中で一緒に同居させて育てていますウインク

 

 

まずここには先行して、11/18にベランダ菜園で種まきし、11/27にポット上げしていたダイソー「京みずな」を、12/25に定植していましたウインク

 

 

 

その後、12/312/10にベランダ菜園で種まきし、12/18にポット上げしていたダイソー「チンゲンサイ」「四季どり小松菜」、トーホク「サラダ京水菜」「壬生菜」を、1/3に定植してしていました照れ

 

 

 

ところが、ビニールトンネル内で水切れを起こし、1/21には葉物野菜の半分が枯れてしまったので、1/29には急遽シュンギクを定植していましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

この日も葉物野菜の様子がどうなったのか、ビニールトンネルをめくって中の様子を見てみることにしましたキョロキョロ

その後は気を付けて水やりを行なっていることもあり、枯れることなく育っておりひとまず安心しました~てへぺろ

 

 

中でも、先行して定植していた「京みずな」は元気良く育ってくれていますラブラブ

葉色もツヤツヤとしたいい感じに育っており、そろそろ収穫出来そうな感じになって来ています照れ

 

 

枯れずに生き残った「チンゲンサイ」「四季どり小松菜」「壬生菜」と、後から定植した「サラダ用春菊」も少しずつ成長している様子ですニコニコ

 

 

この調子で枯れることなく、無事収穫まで育って欲しいですね照れ

 

 

と言うことで、この日はいい感じに育って来たミズナ京みずな」を収穫することにしました~ルンルン

ダイソー100均の種から育てたミズナ採ったど~!!

 

 

この日は2株の「京みずな」を収穫しましたウインク

1株は実家にお裾分けし、もう1株は自宅に持ち帰りましたニコニコ

 

この「京みずな」は昔ながらの葉軸のしっかりしたシャキシャキ感の強いミズナなので、ハリハリ鍋とかにしていただきたいですね~ラブラブ

 

 

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ