おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲の多い空。
日中も雲が広がるものの、
日差しも届きそうです。
最高気温は11℃、
昼間は気温が上がり、
寒さは控えめのようですね。
さて、一昨日、水曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
平日にもかかわらず、
いきなり満席&外待ち状態になり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
12時台は、
満席&外待ち状態が続き、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入っても勢いは衰えず、
次から次へとお客さん。
1時半以降は、
徐々にペースダウンしたものの、
閉店間際までお客さん。
久々に忙しい平日になり、
スーパースーパーに迫る
スーパー大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
一昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 1月限定
「帆立と牡蠣の味噌鍋うどん」
3番人気 1月限定
「親子めんたいけいらんうどん」
先日、火曜日の晩ごはん。
1カ月ほど前に
フェイスブックに流れてきた
丸源ラーメンの割引クーポン、
スクショしておきました。
有効期限が1月末に
迫っていることに気づき、
僕と妻、僕の母親の
3人で行ってきました。
八幡中山町、国道8号線沿い
「丸源ラーメン 長浜店」
長浜店は、昨年6月にオープン、
プレオープンに行って以来、
2回目でした。
その時のブログ
平日の夜だったので、
比較的空いてましたが、
次々にお客さんが来られてました。
テーブル席にご案内いただきました。
タッチパネルオーダーですが、
メニュー表も置いてありました。
前回、僕は、
「肉そば」を食べ損ねたので、
今回は絶対「肉そば」!
と思っていたのですが・・・
期間限定のPOPが目に留まり、
急遽変更(≧▽≦)
「海老五目そば」をオーダー。
母は、沢山は食べれないというので、
「チャーハン餃子セット」にして、
シェアしていただきました。
あと、
「からあげ」もオーダーしました。
「海老五目そば」は、
プリプリの海老が5尾、
豚肉に野菜たっぷり具沢山!
とろみのある餡かけスープは、
コク深く旨味たっぷり。
かためのストレート麺が
コク深い味わいのスープに絡んで、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
セットの「丸源餃子」
外はパリッと中はもっちり
セットの「鉄板玉子チャーハン」
ふわふわの卵に優しい味付けの
ぱらぱらのチャーハン
「からあげ」は、
絶妙な味付けで、
カリッとジューシー。
妻は「白胡麻坦々麺」をオーダー。
白胡麻の風味よく、
ピリ辛のクリーミーなスープ
ほどよい辛みの担々麺、
これまた美味しい~(*^^)v
お腹いっぱいになりましたが、
デザートのPOPが目に入り、
おもわず追加オーダー。(#^^#)
「いちごのカップソフト」
もうお腹いっぱいと言っていた母が、
これは一人で完食!(≧▽≦)
期間限定
「たっぷりみかんミニパフェ」
みかんがたっぷりのったパフェ、
妻とシェアしていただきました。
甘酸っぱくてジューシーなみかんと
ソフトクリームの相性バッチシ!
食後のデザートにピッタリ、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
丸源ラーメンで
期間限定のラーメンとパフェを
大変美味しくいただきました。
ご馳走さまでした(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#丸源ラーメン
#10パーセントOFF
#期間限定
#海老五目そば
#餃子チャーハンセット
#丸源餃子
#鉄板玉子チャーハン
#からあげ
#白胡麻担々麺
#たっぷりみかんミニパフェ
#いちごのカップソフト
(2025年1月営業予定)
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)