年末年始に食べる「松前漬け」の準備をする時期になってきました。 | 真昆布|道南伝統食品協同組合@北海道函館

真昆布|道南伝統食品協同組合@北海道函館

商品と浜の食卓レシピ、そして、真昆布の郷の四季折々の情報をお届けします。

 

すっかり日が昇るのが遅くなった11月も中旬過ぎ。

 

朝6時を回っても薄暗く、6時半を過ぎてようやく車のライトが消えるような日の短さを感じる季節になってきたわけですが、太陽の動きが変わらない中、世の中の動きは数十年の間でも様々に変わってきましたよね。

 

特に人口減、少子高齢化が進むここ南茅部のようなローカルでは顕著。

 

都会では10月末のハロウィーンが終わればクリスマス商戦に入り、クリスマスが終わってから年末年始の飾りつけなど年越し準備に忙しくなる流れが今もまだあると思いますが、ここ南茅部では11月に入るともうホームセンターやドラッグストアでは催事品売り場に正月用品が陳列されます。

 

クリスマスソングも聞こえてきません。

 

いろいろなことが変わってきているわけですが、これもここ数年で変わったことのひとつでしょうか。

 

「年末年始に食べる松前漬けをご自宅で作る」

 

数年前から増えてきてこの2、3年で定着した感がありますね。

 

それは当組合の「松前漬の素」の販売数が増加傾向で落ちていないということからうかがえます。

 

 

そして、毎年、売上が伸びてくるのがこの時期からです。

 

2023年、今年もあと一ヶ月ちょっとで終わりですね。

 

そろそろ準備してください。

 

当組合の「松前漬の素」が人気なのは素材の味を重視したナチュラルな味わいだということで、さまざまな副材料で自分好みにアレンジして楽しめるというところ。

 

 

これは定番の数の子ですね。

 

その他には、

 

 

ボイルしたベビーホタテに鷹の爪を加えてみたり、

 

 

縁起の良いボイルしたタコを入れてみたり、

 

 

ボイルしたレンコンと鷹の爪、

 

 

意外なところでクリームチーズとの相性も良い。

 

他にもいろいろ試してみてください。

 

みなさまのご注文を心よりお待ちいたしております。

 

・当組合「松前漬の素」ネットでのご注文はこちら

 

当組合ではここ函館南茅部で水揚げされた最上級の函館真昆布、がごめ昆布を丹精込めて製品化し、みなさまにお届けいたします。

 

加工する製品は自然由来にこだわり、使用するお酢にもこだわり、日本伝統の健康的な食文化をはぐくむ取り組みをしています。

 

・お酢のこだわりのお話はこちら

 

道南伝統食品協同組合オフィシャル通販サイトはこちら

お電話またはFAXでのご注文、お問い合わせはこちら(平日9~17時)
TEL:0138-25-5403
FAX:0138-25-3590

 

北海道の美味しい海藻を食べて健やかな生活をおくりましょう!

海藻を食べる簡単、料理レシピをご紹介している当組合のクックパッドページはこちら

 

このブログのランクアップにご協力していただければ幸いです。
このボタンをポチッと押してください。

   ↓


人気ブログランキングへ