どぶさらい劇場 -5ページ目

タチウオと握り寿司

■10月30日~11月4日

会社の長期休暇(フリーバカンス制度)で1週間程、大阪へ行ってきました。

大阪は太刀魚シーズン真っ盛りで、どこに行っても釣り人で一杯。
と言っても、釣り場は多いので関東よりかは幾分マシ。

$どぶさらい劇場
↑ワームを使ったワインドという釣り方で

↓意外な近場でコンスタントに釣れました。
$どぶさらい劇場$どぶさらい劇場
$どぶさらい劇場$どぶさらい劇場
$どぶさらい劇場$どぶさらい劇場
$どぶさらい劇場$どぶさらい劇場
$どぶさらい劇場$どぶさらい劇場
$どぶさらい劇場


↓お造り、塩焼き、カリカリ揚げ以外にも、握り寿司を作ってみました。
$どぶさらい劇場

オニギリすら綺麗に握れないのに、寿司なんてまともに握れるわけもなく、
僕が握ったのは口に入る前に空中分解(汗

結局、義母さんの握ったのが一番綺麗で美味かったです。


↓これ買うか・・・
PPにぎり寿司押型/ナガオ

¥231
Amazon.co.jp


使用タックル
 ROD: DAIWA LABRAX 96ML
 REEL: SHIMANO RARENIUM 4000
 LINE: RAPARA RAPINOVA X 1.2 + 30lb LEADER

三浦磯探索

■10月23日

そろそろ三浦のシーバスもシーズンインか?
釣り場調査を兼ねて三浦へ行ってきました。

前日に強い南風が吹いて、波はええ感じ。

$どぶさらい劇場

朝から何箇所か磯を周り、昼過ぎに40ちょいのイナダを1本ゲット。

$どぶさらい劇場
↑ヒットルアーはタイドミノー145SLD-F

その後、足元のサラシの中で2回アタリがありましたがいずれもヒットに至らず。。。残念。。


イナダは刺身で頂きました。

$どぶさらい劇場

あんまり脂乗ってなかったな・・・

使用タックル
 ROD: SHIMANO DIALUNA 1006M
 REEL: SHIMANO TWINPOWER 4000XG
 LINE: RAPARA RAPINOVA X 1.2 + 30lb LEADER

タチウオウオの巻

ここのところ、関東では磯から堤防までいろんな所を攻めてますが、どれも空振り(汗

ほんま絶不調・・

しかし関西では結構いい感じの釣りができました。


■9/25

場所:貝塚
時間帯:朝マズメ

足元でタチウオがイワシを追っかけまわすぐらい活性が高いのですが、何故かワームを使ったワインドでは食って来ず。

ミノーで2本連続でゲット。
(K2F 142T2、ショアラインシャイナーカレントマスター11)

時合はすごい短かったです。。

$どぶさらい劇場

メインの青物は不発。。


■9/26

場所:貝塚
時間帯:朝マズメ

この日は青物どころかタチウオも駄目。
水温が結構下がったみたいでした。

仕方無いので、サビキに6グラムのメタルジグを付けて足元でシャクってると、カマスとアジとイワシゲット。

メバリング用タックルでサビキにアジが3匹とかかかると、めっちゃ竿がしなって面白いですw

$どぶさらい劇場
↑カマスの塩焼きウマー


■9/26

場所:貝塚
時間帯:夕マズメ

駐車場が遠い&臭いということで、面倒くさがって路駐。

この「めんどうくさい」が災いして駐禁を取られましたTT

この日はワインドでタチウオ1本ゲットしましたが、、、
1本15000円のタチウオ・・・・・

心が折れたので魚の写真は無し。

$どぶさらい劇場


■10/9

場所:貝塚
時間帯:朝マズメ

いつもの場所で同じ時間帯。
大体パターンが読めて来たような。

暗いうちはケミ付けたワインドが有利で、明るくなるとミノーが良いみたい。
ということでワインドで2本、ミノーで2本ゲット~

$どぶさらい劇場

青物は釣れず。。


■10/11

場所:泉南ゴロタ場
時間帯:真夜中

ちょっとマンネリ化してきたんで、違う場所にでもと、春にメバルが良く釣れたポイントへ。

ジャンボアジを期待して夜中に出撃!

到着して2投目に20ちょいのメバルゲット。

$どぶさらい劇場
↑ルアーはフラッタースティック

その後続かず、同じくフラッタースティックでミニタコを追加。

やっぱりここはアジ釣れんのかな・・

その後、仮眠を取って貝塚へ移動。


場所:貝塚
時間帯:朝マズメ

到着後、2投目でタチウオゲット!アタリ多数!
その後数分の内にもう1本追加。速攻ワームがボロボロに(汗

もっと早く来れば良かった・・・と後悔してると、パタッとアタリが無くなり沈黙。

この辺が幽霊魚って言われる所以でしょうが。。

薄明るくなっても周りを含めて釣れず、ミノーに何回かアタリがあったのみ。


青物はまたもや不発で、泣きそうになりながらメタルジグをシャクってると、沖のほうから大きなナブラが!

チャンスとばかりにメタルジグを放り込むと、25センチぐらいのコノシロが釣れ引っかかりました(汗

これが何かに追われてたと考えるとワクワクしますな!


$どぶさらい劇場

$どぶさらい劇場
↑タチウオのカリカリ揚げ、メバルとタコの煮付け。

$どぶさらい劇場
↑コノシロの酢〆。予想外に脂が乗りまくりで美味。てか〆サバより美味い。これ捨てる人の意味がわからん。

サバ釣りの巻

■8月23日(火)

横須賀でサバが調子良さげということで、嫁さんと行ってきました。

午後3時頃に現地へ到着すると、平日にもかかわらずほぼ満員。

なんとか間へ入れてもらい、サビキ仕掛けを投入。
タナは3~5ヒロの間。

しかし思うようにアタリが出ず。
隣のおっちゃんがバンバン釣っているので、聞いてみるとサビキの種類が肝とのこと。

サビキを変えてみると早速ヒットしましたが、その後が続かず。。

結局、俺1本(+イワシ)、嫁さん4本という結果に(汗


あまり祭りでは無かったのですが、〆サバで食う分ぐらいは釣れたのでええかなあ~

$どぶさらい劇場

$どぶさらい劇場
↑サバとイワシの刺身。
 サバの刺身も美味いのですが、身が柔らかいのでそんなに沢山はいらないかも。。


■8月24日(水)

甥っ子のしんちゃんが上京してきました。

是非サバを釣らせたい(&自分も釣りたい)ということで、嫁さんと横須賀へw


状況は昨日の変わらず。混んでてポツポツ釣れてます。

昨日と同じように浮きを流して、、、、早速2本ゲット。

しんちゃんもゲット!
$どぶさらい劇場


$どぶさらい劇場
↑毎日〆サバ三昧w


■8月25日(木)

しんちゃんにソーダカツオを釣らせたい(&自分もちょっと釣りたい)ということで、朝3時に起きて国府津へ行ってきました。

第三京浜&横浜新道使って1時間半ぐらい。
横須賀に比べたらリーズナブルか?

雨が降ったり止んだりですが、なんとか釣りにはなる感じ。

昨日一昨日は浮き釣りでしたが、今回はルアーです。

朝マズメ、早速ダツをゲットw
$どぶさらい劇場

1回食ってみようと思ってとりあえずキープ。

しかしその後全然アタリが出ず。。。また、周りの弓角師達も全然釣れていなかったので、急遽横須賀へ移動。

なんとかしんちゃんがサバ1本ゲットして帰りました。

横須賀は日に日に状況が悪くなっていってますなあ。。

$どぶさらい劇場
↑ダツの塩焼き。脂の乗っていない太刀魚みたいな感じ?
 俺はあんまり美味しく無かったです。もう持って帰らんかも。

久々の磯釣行

■8月22日(月)

いつもより1週間遅い夏休み。

初日は、前々から行きたかった三浦の磯へ青物狙いで行ってきました。

朝3時に家を出発。土砂降りの雨の中、車を飛ばして4時ちょい過ぎに駐車ポイント到着。
すでに何台か車があり、磯へ入ろうとしている人も。

磯を歩いてポイントへ向かっている途中に雨も上がり、なんとかまともに釣りできるようになったのは良いのですが、どうも波が無さ過ぎる。。

$どぶさらい劇場

早速、トップから順番に攻めていきましたが、全然あたり無し。。。

何も無いまま朝マズメの美味しい時間が終了し、これはヤバイなあ、とジグを適当にシャクってると足元で35センチぐらいのワカシ(ブリの子供)をゲット。

その後すぐ、100mぐらい投げて着低したところでショゴ(カンパチの子供)ゲット。

$どぶさらい劇場

このまま続くか!?とジグをシャクり続けましたが、全然続かず、13時まで粘りましたが終了。。。


帰りに横須賀に寄ってサバでも釣れるかな、と思いジグを投げましたが不発。。


ワラサかシイラ釣りたかったな。。

$どぶさらい劇場
↑ワカシとショゴ

$どぶさらい劇場
↑両方とも刺身にしました。
 ショゴは小さくてもウマー
 意外とワカシも美味かったです。


使用タックル
 ROD: PALMS Bluevision BVKS-96MH
 REEL: SHIMANO TWINPOWER SW 6000HG
 LINE: GALIS JIGMAN X4 2号 + 35lb LEADER