どぶさらい劇場 -7ページ目

GW釣行(シーバス編)

このGWは嫁さんの実家の岸和田へ。
海が近いこともあって、頻繁に釣りに行かせていただきました。

大阪は丁度バチ抜け(ゴカイ類の産卵)シーズン到来で、近くの海でも夜になると頻繁にバチを確認できました。
このバチを食べに、魚が岸辺近くまで寄ってくる熱いシーズンなのです。

夜な夜な色んなルアーを投げてましたが、どのルアーが一番良かったかというと「エリア10」という安いルアー。
メジャーなルアーですが、バチが浮いていたせいかこればっかりにアタリが。


$どぶさらい劇場 $どぶさらい劇場

$どぶさらい劇場 $どぶさらい劇場

$どぶさらい劇場 $どぶさらい劇場

フックも色々変えてみました。
最初、がまかつシングルフック56#1を2個付けていましたが、どうも乗りが悪かったです。(フッキングに至らず)
なので、カルティバST-46#6を2個つけました。
シングルよりもかなりヒット率は高くなり、とりあえずこれが今のところベストかもしれません。

【ガイア】エリア10

¥945
楽天

ガイア エリア10 EVO

¥945
楽天

いきなり撃沈!

久々更新。
正月の続きからです。


■1月2日

住吉大社行ってきて、「釣り人守」買って来ました。

$どぶさらい劇場

ヒラマサゲット祈願(?)ということで、メタルジグっぽいのを選びました。

「大漁祈願」シール、何に貼ろうかしら。やっぱ竿か?


そんで、夜は貝塚周辺でメバリングでリベンジ!!!

・・・のはずが、撃沈。



■1月4日

1月3日の夜に大阪から神奈川に戻って来て、次の日の早朝に三浦の磯へ。

薄暗い内にポイントに付くと、先行者が3人も。。

なんとか場所を確保し、ルアーを投げ続けること4時間
1回だけアタリがあったっきり、ノーヒットで終了。

周りも全く釣れてない様子。

三浦まで来て坊主はきついな。。

まあ勉強代ということで次回へ繋げます。。。



■1月8~10日

高速道路特別割引駆使し、大阪まで車で行ってきました。

嫁さんと二人で交代しながら運転すれば、以外と楽に行けますなあ。
とりあえず大規模な渋滞に遭遇しなかったからかもしれませんが。


この連休も大阪で釣りしてました。

ニワカに覚えたハゼパターンというシーバスの釣り方を実践してみたく、ハゼが居そうな港湾をあちらこちら攻めてみましたが、見事に撃沈TT
メバリングもやってみましたが、こちらもダメダメ。

メジャーなポイントは叩かれまくって、魚が完全にスレてるんじゃないかと思うくらいでした。

あちらこちらの漁港で、小さいメバルは目に見えて沢山居ましたが、それに比例して釣り人も多かった為か、何のルアーを通しても全然反応しませんでした。

やっぱり人の少ない、マイナーなポイントを探さないと駄目なのかもしれませぬな。
もしくはメバリングのタックルで届かないような場所に遠投するとか。。


てなことで、今年はボウズ街道まっしぐらです。
お守りの効果はいつ発動されることやら。。

あけました

おめでとうございます!

今年は嫁さんの実家(大阪)で年越しです。産まれてはじめて「にしん蕎麦」を食べました。にしんが甘辛く、なかなか美味しかったです。

■1月1日

朝4時半に起きて近くの釣具屋の初売りに。到着すると既に行列が(汗 
リール購入しようと思ったがあんまり安くなかったので、特価ルアーを購入して帰宅しました。
どぶさらい劇場-201101020957000.jpg

昼はお参り行ったり、甘酒呑んだり、散歩がてら海の様子見に行ったりしてのんびりと。

夜は貝塚周辺でメバリング。まだ外側は荒れてたので、内側を何箇所か攻めましたがノーヒットTT まったくアタリがありませんでした。。

ほんとは外側攻めたかったんやけどなぁ。なので、今晩は外側攻めてみる予定です。


■1月2日

今日も寝正月。
どぶさらい劇場-201101021135000.jpg

今から住吉大社行ってきます。

リベンジ!磯シーバス編

■12月29日

冬休み初日、朝3時前起床、高速を飛ばし、4時ちょい過ぎに三浦の磯到着。
前回よりも波、風がきつい。。。時々波飛沫が頭までかかる状態。

フローティングミノーでサラシを攻めるも反応が無いので、重めのシンキングペンシルで沖の潮目辺りを流すが、全然反応なし。

場所移動しようかどうか悩んでるうちに、明るくなってしまいました(汗

$どぶさらい劇場

いつものごとく、レンジバイブ90ESを投げて、タダ巻きしてくるとガツン!とヒット。

ヒットするやいなや、合わせる前にいきなりエラ洗いされ、バレないかとヒヤヒヤしましたが、幸い向こう合わせになっていてバレませんでした。

そんで61センチの磯シーバスゲット!!!


また、隣のウェーダースタイルのお兄ちゃんも70オーバーのシーバスをヒットさせていました。
(後で、そのお兄ちゃんが「シーバスいります?」って聞いてきたので、遠慮せずいただきました(汗


同じレンジバイブでも、有頂天カラー(チャートヘッド)とキビナゴカラーの二つを試してみたのですが、有頂天カラーに変えた途端ヒットしたのは、ベイトのサイズが小さいせいなのかしら?
次回は小さめのベイト対策にレンジバイブ70ES、ローリングベイト77も持参してみよっと。


■釣果
$どぶさらい劇場

シーバス 61センチ
(注:上の70オーバーのやつは貰い物です。)

鍋、刺身、煮付けのフルコースで頂きました!
鍋はあっさりしてて、タラみたいな感じで美味しかったです。


使用タックル
 ROD: DAIWA LABRAX 96ML
 REEL: SHIMANO RARENIUM 4000
 LINE: 剛戦X SW 1.2号

三浦磯デビュー!

■12月22日夜~23日昼

三浦の磯へ、会社の同僚のマーシーと行ってきました。狙いは磯のシーバス!

まずは道中の、前々から気になっていた河口をチェック!・・・生体反応無し(汗 早々に三浦の磯へと移動。
 
1時半、最初の磯到着。ここは足場と波の高さの関係でなかなか落ち付いて釣りできそうなポイントが見つからず、適当に投げては移動を繰り返すと早速ヒット! が、足元でヒットしたので合わせが間に合わずエラ洗いでフックアウト。その軽さから多分セイゴか。ちなみにヒットルアーはナバロン125F。その後、岩にぶつけ、リップが折れてしまいました。これ直せるのかな。。そしてSASUKE列波がライン切れで殉職し、早速磯の洗礼を受けることに(汗 財布に厳しいですわ・・・

その後アタリは無かったので、3時半ぐらいに別の磯へ移動。今度の磯もかなり波がありましたが、足場は良さげ。ここで朝マズメを狙い撃つことに!

 
$どぶさらい劇場

$どぶさらい劇場
↑富士山と月を眺む。贅沢ナリ。

まったく当たりが無いまま修行のような時間が過ぎ6時半、沖を見るとドッカンドッカン、ナブラが発生!イワシらしき小魚が飛び跳ねまくり!イワシと同じく、おっさん二人も興奮状態にw

射程距離にナブラが近づいて来た時にルアーを投入するとガツン!ときました。久々の感触や~♪しかもかなり重い。それなりに抵抗して上がってきたのは、でっぷりとしたイナダでした。

$どぶさらい劇場
↑ええもん食ってるな~。ヒットルアーはレンジバイブ90ES。


しかし時合いは一瞬で、その後ナブラは起きず、波っ気も無くなり釣れる気配0。
よって8時前に撤収!

せっかく三浦に来たことやし、偵察兼ねて釣り場巡りをしたり
$どぶさらい劇場 $どぶさらい劇場

マーシーのお土産確保の為、適当に仕掛けと餌買って投げ釣りしたり
$どぶさらい劇場 $どぶさらい劇場

なかなか密度が濃い1日でした。

次回こそ磯シーバス釣るぞ!!!


■釣果
イナダ×1
$どぶさらい劇場

早速刺身で頂いたのですが、初夏に釣ったものよりも脂が乗ってて、非常にウマー!でした。
$どぶさらい劇場

使用タックル
 ROD: DAIWA LABRAX 96ML
 REEL: SHIMANO RARENIUM 4000
 LINE: SHIMANO Power Pro 1号