リール選定に悩む秋の夜長
今期、シーバス、青物用で使ってたリールはシマノ レアニウム4000です。
春~秋まで(といっても週末釣り師なので酷使はせず)デイゲーム主体で使ってみたのですが、
非常に軽く、巻き心地も非常に素晴らしいです。
あとは耐久性があるかどうかですが・・・40グラムのジグをしゃくるような
ライトショアジギングなら大丈夫かも。今のところゴリとかガタはありません。
で、これからのシーズン、特にナイトゲーム用に、シマノ4000番台よりも一回り小さいリールを
検討中です。
9フィートLクラスのロッドにぴったりなリールって、やっぱりC3000でしょうか?
今候補に上がってるのは以下の3つ。
レアニウムが良かったせいか、シマノばかりw
(1)シマノ レアニウム CI4 C3000
4000使ってるんで、C3000で揃えたらええんちゃうかな?
エクスセンスCI4が出たおかげで安くなったし。
でもエクスセンスの方が見た目的にかっこええしなあ(汗
(2)シマノ 08ツインパワーC3000
性能はステラとほぼ変わらず?高性能リールです。
オークション等で、憧れのツインパが手が届く範囲に!!!
流石に来年あたりモデルチェンジしそうやけど。。
(3)シマノ エクスセンス CI4 C3000M
レアニウムと同じ、CI4搭載リール。よりシーバス釣りに特化してるとのこと。
通常のC3000よりもかなりローギアで、短いハンドルになってます。
釣具屋で現物をクルクル回してみたんですが、シンペンやミノーにはいいかも。
でも重いバイブの早巻きとかしんどそうやわー。
(夜釣り⇒朝マズメの釣行では、こういうケースもありうる)
夜な夜なPCを前に検討中です。。。
が、またそれも楽しいのですがw
春~秋まで(といっても週末釣り師なので酷使はせず)デイゲーム主体で使ってみたのですが、
非常に軽く、巻き心地も非常に素晴らしいです。
あとは耐久性があるかどうかですが・・・40グラムのジグをしゃくるような
ライトショアジギングなら大丈夫かも。今のところゴリとかガタはありません。
で、これからのシーズン、特にナイトゲーム用に、シマノ4000番台よりも一回り小さいリールを
検討中です。
9フィートLクラスのロッドにぴったりなリールって、やっぱりC3000でしょうか?
今候補に上がってるのは以下の3つ。
レアニウムが良かったせいか、シマノばかりw
(1)シマノ レアニウム CI4 C3000
4000使ってるんで、C3000で揃えたらええんちゃうかな?
エクスセンスCI4が出たおかげで安くなったし。
でもエクスセンスの方が見た目的にかっこええしなあ(汗
(2)シマノ 08ツインパワーC3000
性能はステラとほぼ変わらず?高性能リールです。
オークション等で、憧れのツインパが手が届く範囲に!!!
流石に来年あたりモデルチェンジしそうやけど。。
(3)シマノ エクスセンス CI4 C3000M
レアニウムと同じ、CI4搭載リール。よりシーバス釣りに特化してるとのこと。
通常のC3000よりもかなりローギアで、短いハンドルになってます。
釣具屋で現物をクルクル回してみたんですが、シンペンやミノーにはいいかも。
でも重いバイブの早巻きとかしんどそうやわー。
(夜釣り⇒朝マズメの釣行では、こういうケースもありうる)
夜な夜なPCを前に検討中です。。。
が、またそれも楽しいのですがw
ここ最近の釣果
最近更新してないのは、書く事が無かったわけではなく、
単に釣れてなかっただけです(汗
ていうことで、ボウズ日記
■11月7日(日)
朝方、嫁さんと一緒に横須賀へ。
薄明るくなってきた頃、嫁さんにヒット!
が、足元でバラシ。
本人曰く、「なんや、タチウオか・・・」とのこと。
なんという贅沢(汗
そして3ヒット目でやっと1本ゲットした模様。
ちなみに僕はノーヒットでした。。

↑嫁さんの釣果。指4本ぐらい?
塩焼きと刺身で美味しく頂きました。
■11月14日(日)
夕方、嫁さんと川崎東扇島周辺へ。
場所を換え、ルアーを換え、色々手は尽くしたんですが、
結局ノーヒットで終了。。
シーバス釣りたいぞ~~~!!!
●最近買ったモノ
・昌栄/ランディングフレーム イーノ
フレックスアーム一体型のタモ。ワンピースなので耐久性もバッチリ!!!
タモ入れの未熟さを道具でカバーですわ(汗
・バスディ/レンジバイブ70ES レモンエビ

美味そうな名前だったのでリアクションバイトw
仕事帰りの釣具屋には魔物が潜んでます・・・
・サンマジック/ガンクリッパー

釣った魚の口を挟み、吊るし上げる道具です。安い。3000円ぐらい。
見た目ちゃっちいですが、手にとって触ってみると・・・・・意外としっかりしてます。
流石メイドインジャパン。成形品の質が良さげ。
パッケージに中国製とは違うのだよ中国製とは!と謳っているだけのことはあります。
後は吊るし上げられる魚を釣るのみ!!!
単に釣れてなかっただけです(汗
ていうことで、ボウズ日記
■11月7日(日)
朝方、嫁さんと一緒に横須賀へ。
薄明るくなってきた頃、嫁さんにヒット!
が、足元でバラシ。
本人曰く、「なんや、タチウオか・・・」とのこと。
なんという贅沢(汗
そして3ヒット目でやっと1本ゲットした模様。
ちなみに僕はノーヒットでした。。

↑嫁さんの釣果。指4本ぐらい?
塩焼きと刺身で美味しく頂きました。
■11月14日(日)
夕方、嫁さんと川崎東扇島周辺へ。
場所を換え、ルアーを換え、色々手は尽くしたんですが、
結局ノーヒットで終了。。
シーバス釣りたいぞ~~~!!!
●最近買ったモノ
・昌栄/ランディングフレーム イーノ
フレックスアーム一体型のタモ。ワンピースなので耐久性もバッチリ!!!
タモ入れの未熟さを道具でカバーですわ(汗
・バスディ/レンジバイブ70ES レモンエビ

美味そうな名前だったのでリアクションバイトw
仕事帰りの釣具屋には魔物が潜んでます・・・
・サンマジック/ガンクリッパー

釣った魚の口を挟み、吊るし上げる道具です。安い。3000円ぐらい。
見た目ちゃっちいですが、手にとって触ってみると・・・・・意外としっかりしてます。
流石メイドインジャパン。成形品の質が良さげ。
パッケージに中国製とは違うのだよ中国製とは!と謳っているだけのことはあります。
後は吊るし上げられる魚を釣るのみ!!!
台風後にサワラゲット!の巻
台風後は色んな要因があって、よく釣れる、、、、らしい。
ということで、朝4時に起きて横須賀に行ってきました。
流石に台風は夜中に去ったので、風は吹いてないだろうと思いきや。。

↑写真では分かりづらいですが、白波が立ってかなり荒れてます。
強い向かい風で、時々頭ぐらいまで水飛沫が飛んできます。。
到着後、とりあえずトップから攻めようと、フローティングミノーをキャスト。
が、向かい風で飛距離が強く飛距離が二分の一ぐらいに。。
仕方ないので、重めのバイブレーションを投入。どう頑張っても50mぐらいしか飛ばん(汗
トップを早巻き通すと反応が無いので、着水5カウントから探っていくことに。
するといきなり5カウント目でガツンとヒット!しかもかなり至近距離。
結構重いので、期待をこめてゴリゴリ巻いてくると、浮いてきたのはサゴシ、、ではなくサワラ!
足元で数回突っ込みを見せましたが、意外とあっさり諦めてくれました(汗

↑レンジバイブ90ESでヒット。
口から4センチぐらいのイワシを2匹吐き出し、胃袋からは20センチぐらいのウルメイワシが出てきました。
その後も昼12時まで粘るも1回もアタリ無し(汗
最初に1匹釣れるとなかなかやめられんもんですな。
体のあちこちが痛い。。
フラフラになりならが大津のポイントを物色して、クーラーに竿立てられるやつ買いました。
http://www.daiichiseiko.com/products/detail.php?product_id=2467
なかなか便利そう。
■釣果
サワラ 75センチぐらい

クーラーに入りきらなかったので頭と尻尾を現地で切り落とし、帰ってからくっ付けたというw

まずは塩焼き。脂がめちゃくちゃ載ってて美味。
(既に箸が入った後ですいません。。)

刺身も美味。まるで中トロ。口の中でトロけます。
残りは味噌漬けにして後日味わう予定。
今年の青物もこれで終わりかのぅ。
使用タックル
ROD: SHIMANO DIALUNA 1006M
REEL: SHIMANO RARENIUM 4000
LINE: SHIMANO Power Pro 1号
ということで、朝4時に起きて横須賀に行ってきました。
流石に台風は夜中に去ったので、風は吹いてないだろうと思いきや。。

↑写真では分かりづらいですが、白波が立ってかなり荒れてます。
強い向かい風で、時々頭ぐらいまで水飛沫が飛んできます。。
到着後、とりあえずトップから攻めようと、フローティングミノーをキャスト。
が、向かい風で飛距離が強く飛距離が二分の一ぐらいに。。
仕方ないので、重めのバイブレーションを投入。どう頑張っても50mぐらいしか飛ばん(汗
トップを早巻き通すと反応が無いので、着水5カウントから探っていくことに。
するといきなり5カウント目でガツンとヒット!しかもかなり至近距離。
結構重いので、期待をこめてゴリゴリ巻いてくると、浮いてきたのはサゴシ、、ではなくサワラ!
足元で数回突っ込みを見せましたが、意外とあっさり諦めてくれました(汗

↑レンジバイブ90ESでヒット。
口から4センチぐらいのイワシを2匹吐き出し、胃袋からは20センチぐらいのウルメイワシが出てきました。
その後も昼12時まで粘るも1回もアタリ無し(汗
最初に1匹釣れるとなかなかやめられんもんですな。
体のあちこちが痛い。。
フラフラになりならが大津のポイントを物色して、クーラーに竿立てられるやつ買いました。
http://www.daiichiseiko.com/products/detail.php?product_id=2467
なかなか便利そう。
■釣果
サワラ 75センチぐらい

クーラーに入りきらなかったので頭と尻尾を現地で切り落とし、帰ってからくっ付けたというw

まずは塩焼き。脂がめちゃくちゃ載ってて美味。
(既に箸が入った後ですいません。。)

刺身も美味。まるで中トロ。口の中でトロけます。
残りは味噌漬けにして後日味わう予定。
今年の青物もこれで終わりかのぅ。
使用タックル
ROD: SHIMANO DIALUNA 1006M
REEL: SHIMANO RARENIUM 4000
LINE: SHIMANO Power Pro 1号
磯装備検討中
今年の冬は三浦の磯を攻めたいと思ってて、現在磯装備検討中。
とりあえずスパイクは必須なのですが、長靴タイプはいくら厚い靴下履いても寒いので、やっぱりシューズタイプかなー。
この際レインウェアも新調したいし、出費がかさみそうです(汗
とりあえずスパイクは必須なのですが、長靴タイプはいくら厚い靴下履いても寒いので、やっぱりシューズタイプかなー。
この際レインウェアも新調したいし、出費がかさみそうです(汗
久々の沖堤
■10月22日(金)
同僚のマーシーと共に川崎新堤行ってきました。
有休万歳w
朝7時前、渡船屋到着。
早速猫に癒してもらう。

前に6番で爆釣したということもあり、なんのためらいも無く6番で降りました。
これがこの日の釣果を決定付けるとは・・・
この日は北風が強く、外側しかまともにルアーが投げられない状況でした。
寒かった~。
到着直後、岸ジギしてる人がフッコを上げてたので、僕も湾ベイトをフォール→高速巻上げでヘチを探ってみました。すると、早速セイゴクラスが水面近くでヒット!。。。で、バラシ(汗
メタルジグに変え、フォール中も狙ってみたんですが、合わせが間に合わず。。。
なかなか岸ジギも億が深いですな。
で、ヘチでアタリが無くなったので、外向きにルアーをキャスト。
すると中層あたりで何かがヒット!すかさず合わせたのですが、巻いてる途中でフッと軽くなる。
もう1回投げるとまたヒット。また、巻いている途中で突然軽くなる。。。
なんだろうな、と思ってると、マーシーのアイアンプレートに何かがヒット。上がってきたのは30前後のアオアジでした。
なるほど、合わせると口切れするのね(汗
尚、午後にもヒットさせましたが、反射的に合わせをかませてしまい、巻き上げ途中でバラシ(汗
学習能力の無さにウンザリです。。
その後、マーシーがアイアンプレートでアオアジを追加し、納竿となりました。
■釣果
俺:ボウズ(4ヒット4バラシ)
マーシー:アオアジ×2
修行が足りんので出直してきますTT
使用タックル
ROD: DAIWA LABRAX 96ML
REEL: SHIMANO RARENIUM 4000
LINE: SHIMANO Power Pro 1号
同僚のマーシーと共に川崎新堤行ってきました。
有休万歳w
朝7時前、渡船屋到着。
早速猫に癒してもらう。

前に6番で爆釣したということもあり、なんのためらいも無く6番で降りました。
これがこの日の釣果を決定付けるとは・・・
この日は北風が強く、外側しかまともにルアーが投げられない状況でした。
寒かった~。
到着直後、岸ジギしてる人がフッコを上げてたので、僕も湾ベイトをフォール→高速巻上げでヘチを探ってみました。すると、早速セイゴクラスが水面近くでヒット!。。。で、バラシ(汗
メタルジグに変え、フォール中も狙ってみたんですが、合わせが間に合わず。。。
なかなか岸ジギも億が深いですな。
で、ヘチでアタリが無くなったので、外向きにルアーをキャスト。
すると中層あたりで何かがヒット!すかさず合わせたのですが、巻いてる途中でフッと軽くなる。
もう1回投げるとまたヒット。また、巻いている途中で突然軽くなる。。。
なんだろうな、と思ってると、マーシーのアイアンプレートに何かがヒット。上がってきたのは30前後のアオアジでした。
なるほど、合わせると口切れするのね(汗
尚、午後にもヒットさせましたが、反射的に合わせをかませてしまい、巻き上げ途中でバラシ(汗
学習能力の無さにウンザリです。。
その後、マーシーがアイアンプレートでアオアジを追加し、納竿となりました。
■釣果
俺:ボウズ(4ヒット4バラシ)
マーシー:アオアジ×2
修行が足りんので出直してきますTT
使用タックル
ROD: DAIWA LABRAX 96ML
REEL: SHIMANO RARENIUM 4000
LINE: SHIMANO Power Pro 1号