DMG研修「ウメムラサトシの健康道場」スタートします
DMGでは東京、大分にて4ヶ所のコールセンターを運営しており、顧客からの問い合わせや注文、アウトバウンドまでこなすプロフェッショナルな女性のコミュニケーターさんが日々奮闘しています。
DMG田村は以前より「女性が働きやすい職場づくり」「女性の健康をサポートする」を提唱し、保育所や医務室の完備、野菜の社内販売など様々な工夫を実践してきました。
今般、ストレスの多いコールセンター業務に携わるコミュニケーターさんに向けて「健康道場」という研修がスタートします。
DMGの顧問であり「よどがわ内科クリニック」(大阪市淀川区)の理事長、内科医の梅村聡先生に、女性ならではの不調やメンタルケアについて解説いただく10分間動画研修です。
梅村先生と対話しながら番組を進行していくMCは、レポーターの井上智子さん。
MC会社や芸能プロダクションを経て独立。元ラジオパーソナリティでもある井上さんがコミュニケーターさんに代わって様々なお話を伺います。
研修は年間全10回。研修後はアンケートを提出いただき、個別で梅村先生に相談したい方を事務局側で繋げるなど、一方通行でない研修を目指しています。
6月からスタートする「ウメムラサトシの健康道場」の記念すべき第一回目のテーマは「夏バテ予防、体調の整え方」。夏バテと熱中症の違いや、家庭でできる予防などとても興味深い内容です。
生き生きとした仕事やプライベートを過ごすために、健康管理はとても重要です。
コミュニケーターさんに寄り添い、少しでも健康不安を軽減できる研修を目指します。
「大分焼酎街道」ショッピングサイトにて
大分の隠れた名蔵の麦焼酎を紹介しています。
話題沸騰中。焼酎街道オリジナル「本格麦焼酎仕込 しいたけ酒」
父の日プレゼントキャンペーンも実施中。
DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子
KAGOME(カゴメ)のCRM
国産の野菜や果実・青汁など、消費者の健康と食を支えるカゴメの商品は、みかん一つとっても品種から産地、製法、作り手の人柄まで徹底的に情報を発信し、消費者の購買意欲を刺激しています。
先日カゴメから届いたDMは、100%ストレートジュース「清見しぼり2016」の予約開始のお知らせでした。
1ケース30本入り、2ケース以上から買うほどお得になります。レトルト食品やお酒など消費期限の長い商品のケース買いの提案はとてもお得感があり、売上の向上にも繋がります。
また、カゴメは独自の頒布会「旬の会」を作り、季節ごとに旬の果物を使ったジュースを提供し、会員を増やしています。
盛夏はトマトジュース「夏しぼり」、初秋は「ラ・フランスしぼり」など、口の肥えた消費者の胃袋を掴んでいます。
また、頒布会や定期コースなどは、一年を通して顧客と繋がっていられるというCRMの観点からも、とても有効な販売促進だと感じました。ジュースに限らずワインや加工食品など、独自の頒布会を作り顧客が喜ぶ商品を定期的に提供することができれば、企業として強みになるのではないでしょうか。
今回は通販限定の商品「つぶより野菜」のお試し15本セット(税込2160円)を購入しました。
同梱のDMには素材や製法・商品開発について、紙容器がいかに環境に優しいかまでを語っています。
定期お届けプランには、初回ご優待価格をはじめ、TEL、FAX、はがき、インターネットなど全てのツールのお申込み方法を紹介しています。
コースの「お休み」や「変更」の要望の窓口となるコールセンターもあり、消費者が安心してスムーズに申し込みができるような囲い込みをしています。
人は誰しも年齢を重ねるごとに食と健康に対する意識が高まってきます。
ターゲットとなる世代の消費者が、どのような生活をして、何に関心があるか、
どのような商品を求めているかをイメージすることが、消費者のニーズにマッチする商品に近づく第一歩だと思いました。
「大分焼酎街道」ショッピングサイトにて
大分の隠れた名蔵の麦焼酎を紹介しています。
焼酎街道オリジナル「本格麦焼酎仕込 しいたけ酒」絶賛発売中!
♪国東半島宇佐地域の特産品を集めたネットショップ♪
「きちょくれ大分ネットショップ」オープンしました!
DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子
幻の焼酎 大分しいたけ酒
大阪の繁華街、北新地や兵庫県の銘店で今話題の酒、大分の本格麦焼酎仕込み「しいたけ酒」
をご紹介します。味が美味しいのはもちろん、干椎茸はビタミンDを多く含み、旨み成分となるアミノ酸も豊富に含まれている健康食材。健康を意識した口の肥えている焼酎ファンにウケているようです。
もともと大分県は干椎茸の生産量が日本一。今はもうありませんが30年ほど前には「椎茸酒」なるものが存在しており、復刻の意味も込めて大分県の強みでもある麦焼酎と干椎茸を使い、現代版のしいたけ酒の開発をスタートさせました。
約30年前のしいたけ酒
造り手は宇佐市に蔵をかまえる創業明治40年の老舗の蔵元(有)常徳屋酒造場。
蔵を支えるのは麦焼酎を知り尽くす蔵主の中園誠氏。しいたけ酒の絶妙なバランスの味わいは、中園氏の長年培った感覚と技術でしか生み出せません。
原料となる乾椎茸は、世界農業遺産地域である国東半島産の干椎茸。それを100%地元宇佐産のハダカ麦を原料とし、常圧蒸留で麦の香りを引き出した本格麦焼酎にほどよい加減で漬込み、まろやかさを出しています。
大阪北新地のクラブやBAR、
兵庫県の食通が通う焼鳥屋さんなど、プロが認めたしいたけ酒です。
鳥刺しにも良く合います。
「大分焼酎街道」では、しいたけ酒はじめ、大分県外ではあまりお目にかかれない麦焼酎や合うおつまみなども揃えています。
父の日のギフトに、健康と美味しさを兼ねそろえたしいたけ酒をぜひご検討下さい。
「大分焼酎街道」ショッピングサイトにて
大分の隠れた名蔵の麦焼酎を紹介しています。
焼酎街道オリジナル「本格麦焼酎仕込 しいたけ酒」絶賛発売中!
♪国東半島宇佐地域の特産品を集めたネットショップ♪
「きちょくれ大分ネットショップ」オープンしました!
DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子








