DMG「通販トップ研修会」開催レポート
9月初旬、DMGの研修施設である六甲山「遠友荘」におきまして、通販業界にて独自の展開でその道のトップを走っておられる方々が集う会、DMG主催「通販トップ研修会」が開催されました。
会は、DMGの社旗掲揚から始まります。
セミナーの会場は、六甲スカイヴィラホテルの会議室。都会の喧騒を離れた涼しい六甲山での研修は、「学びあう」場として最高の場でした。
DMG田村によるセミナーより研修がスタート。
CRMにおいて顧客との交流や対話で顧客満足を高めるコールセンターの存在について語りました。
健康に興味のあるコミュニケーターが健康について熱く語るコールセンターとして、DMGのCRMセンターを紹介。また、カスタマーエクスペリエンス(顧客経験価値)についての解説では、例えば店がネットで商品を購入する際、商品だけでなく店の雰囲気やスタッフの対応に対しても何らかの期待を持っており、そこで期待と大きく外れた場合、顧客は二度とそのお店で物を買わない可能性の方が高くなる点について注目。CRM活動においても、顧客の期待通り、もしくは期待以上のものを提供する事が、カスタマーエクスペリエンスを高める事に繋がります。
平成6年にやずや様が雑穀米のチラシを作成したエピソードを事例に、単品通販のフィロソフィーについて語りました。
夜は遠友荘にて懇親交流会を開催。
田村とDMGスタッフによりおもてなしの準備を整えます。
遠友荘の離れ(別棟)のフィンランドハウスも、夏仕様にチェンジ。
大阪北新地の銘店「寿し久保」が六甲山に一日開店。
旬のネタで寿司を振る舞いました。
高知県の馬路村からの清流安田川の鮎の塩焼をはじめ、研修参加者様からお土産も頂戴し、美味しいものをいただきながらの情報交換はとても有意義な時間となりました。
通販トップセミナーは毎回好評をいただき、現在年に2回開催しています。厳しい競争世界の中で、業界の最先端を走る方々同志の熱い交流は刺激的、かつ顧客の心を掴むヒントがちりばめられた素晴らしい時間となりました。
きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓
DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子
老舗コーヒー店のCRM
1日2~3杯飲むほどコーヒー好きな私がインターネットで思わず購入した老舗のコーヒー店をご紹介します。
京都市に本店がある「前田珈琲」は、京都市内に6店舗。通販サイトは「本店」と「楽天」の2店舗があります。創業は1971年。世界各地の農園から厳選したコーヒー豆を使い、創業より40年以上受け継がれるこだわりの焙煎技術を持つ焙煎士が一杯一杯提供しています。
商品への期待が高まります。
前田珈琲さんには「EC事業部」があり、公式ネットショップでは入り口商品となる「人気の3大ブレンドコーヒー飲み比べセット」やコーヒー豆、コーヒーに合うスイーツ、ギフト商品などコーヒー好きをターゲットにした様々な商品があります。
早速、初回のみ送料無料の「飲み比べセット」を注文しました。
注文を後押ししたのは「通信販売に関する5つのお約束」の提示や「美味しくなければ返金します」という取り組み。これらをじっくり読むと商品への自信や誇りを感じ、一流店の味を試してみたいと思います。
インターネットで決済後の画面にはオーナーご夫妻の笑顔のメッセージが表示。
とても丁寧な「おもてなし」をされているように感じました。
商品はメール便で数日後に届きました。
飲み比べは3種類のスペシャルブレンドの「龍之助」、完熟ブラジル珈琲豆「牛若丸」、プレミアムブレンド「冨久」です。
同梱ツールは「珈琲読本」とお店の歴史が書かれたパンフレット、各コーヒーの味わいのチャートでした。
3種類ともそれぞれ個性が違い、期待以上です。
もしここでネットショップの印象と商品にギャップがあり、期待外れだったら次の注文はもうありません。顧客の満足を高めるためにも、商品だけでなく顧客の期待に添うCRMを実践しなくてはいけません。
前田珈琲さんはネットショップ上のレビュー内容もとても良く、全国にファンがいるのがわかりました。しかし定期コースがなく、商品が無くなるたびに注文しないといけません。
インターネットが得意でない購入者は、少し面倒に感じるのではと思いました。
購入者が喜ぶ定期のしくみを構築し、コーヒー好きが集まる企画やイベントで囲い込みをしていくのも、ネットショップを盛り上げていくノウハウだと思いました。
きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓
DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子
特産品掲載情報「まるごと入ったみかん大福」
週刊誌「女性自身」(8月23・30日合併号)の特集「熊本&大分うまかもん大集合」に、きちょくれ大分ネットショップの人気和菓子が掲載されました。
私も何度か足を運んだことのある、大分県豊後高田市の「菓子禅高田屋」さんの「まるごと入ったみかん大福」です。
豊後高田と言えば、昭和の懐かしい商店街の街並みを再現した「昭和の町」が観光地としてとても有名です。
自家製餡にこだわり、じっくり丁寧に作られた四季折々の和菓子が地元で愛されています。
きちょくれ大分ネットショップでも売れ筋商品の一つです。箱に10個入った大福はずっしりとした重さに驚くはずです。地元産の旬のみかんがまるごと入り、なめらかな自家製白あん入り。大胆にがぶりつくと、みかんの果汁と白あんのほのかな甘さが絶妙です。
何といっても自家製白あんの優しい味わいは、お取り寄せする価値ありです。
ご注文はきちょくれ大分ネットショップにて受付しています。アクセスランキングでも堂々の1位。
菓子禅高田屋でしか出せない上質な味を、ぜひお試し下さい。
きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓
DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子
















