Direct Marketing Business Challenge~ ダイレクトマーケティングビジネスチャレンジ~ -16ページ目

EC/通販ビジネス成長のための全7回講座 無料説明会を開催します





全国の多くの企業の通販事業支援に携わってきたDMGが、元JADMA(公益社団法人日本通信販売協会)理事の柿尾正之氏他を講師に迎え、通販ビジネスで年商10億円を突破するためのマーケティングとノウハウをレクチャーします。


約30年にわたり、わが国の通販業界の数々の成功事例と盛衰を最前線で見、研究を重ねてこられた日本の通販研究の第一人者である柿尾氏により、9月~3月までの全7回コースにて徹底伝授いたします。

8月25日(木)には講座の概要について解説する無料説明会を実施。
Eコマース事業への本格参入をお考えの方や、さらに販売拡大を目指しておられる方はぜひぜひお気軽にご参加ください、



コースの内容は、通販事業の構築、ターゲット論、法律や事例研究、フルフィルメントから越境EC市場についてなど年商10億円を突破するためのノウハウを丁寧に解説いたします。第5回目の講座では、健康食品から化粧品まで、数々のヒット商品を手掛けた藤原隆子氏が講師を務め、商品開発や販促のポイントを詳しくお伝えします。


Eコマースを含めた通販ビジネスにおけるあらゆるノウハウや知識を学べる他にはない全7回の集中講座です。


この機会をぜひお見逃しなく!  まずは、8月25日(木)開催の無料説明会にお越し下さい。


【講師紹介】


柿尾正之氏(前日本通信販売協会理事/DMG顧問)

関西大学大学院講師、東京国際大学講師、日本ダイレクトマーケティング学会理事。
マーケティング会社にて小売業、外食産業等のリサーチ、コンサルティング業務に従事。その後、早稲田大学ビジネススクールを経て、1986年4月公益社団法人日本通信販売協会に入局。主に調査、研修業務を担当。主任研究員、主幹研究員を経て、理事・主幹研究員。2016年6月退任。現在、関西大学大学院、東京国際大学講師。
著書に「通販~不況知らずの業界研究~」(共著:新潮社)、「通信販売はどこへ行く」(繊研新聞社)、「通販業界ハンドブック」(共著:東洋経済新報社)、「通販カタログづくりの決め手」(共著:中央経済社)、「成功するインターネット通販の進め方マニュアル」(アーバンプロデュース)等。


【無料相談会について】

【開催日時】・2016年8月25日(木)
「無料説明会」17:30~18:45(17:00受付開始)
「ビアバスト(懇親会)」19:00~21:00


・2016年9月~2017年3月
「本講座」毎月第3火曜日(全7回)
15:00~18:00(14:30開場)


【会場】
       「無料説明会・ビアバスト」 大地の恵み北海道 永田町店
        〒100-0014東京都千代田区永田町2-17-17
                    永田町ほっかいどうスクエア1F
                    TEL:03-5501-4355


   ・「本講座」アイオス永田町2F(東京都千代田区永田町2-17-17アイオス永田町2F)
    ※会場は変更になる場合がございますので、事前にお問い合わせ下さい。


【参加費】 
    「説明会」 無料
    「ビアバスト(懇親会)」 参加費5,000円(税込)

 

        1講座お一人様10,000円(税込)全7回をお申込みの方に限り、

        60,000円(税込)にて 受付致します。


【主催】  DMGコンサルティング株式会社


■お問い合わせは

DMGコンサルティング株式会社

100-0014
東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町3F
TEL:03-6268-8988 FAX:03-6268-8989
藏内まで


講座の詳細はこちら から


講座のお申し込みはこちら から



きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓




「ミルクにゃん」は、きちょくれ大分ネットショップからご購入いただけます。

さくらねこ活動応援商品はこちら↓↓↓↓↓↓





DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。



(株)ダイレクトマーケティンググループ 
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子



大分CRMセンター保育施設レポート






今年で大分CRMセンターは7周年を迎えます。
DMGでは開所オープン時より「女性が働きやすい職場作り」について、社員やコミュニケーターさんから意見をもらい改善をし続けています。


働くコミュニケーターさんの中には小さな子供がいる方も多くセンター開所時に特にDMG田村がこだわった事はセンター内の保育施設の設置です。


大分県の協力を得て、2010年7月にセンターの1階に保育施設を作ることができました。

現在、施設を利用している子供の人数は1歳~小学3年生の22人。保育士5名で対応しています。稼働時間は8:20~18:00、勤務状況に応じて早朝や延長も有ります。






実際に子供を預けているコミュニケーターさん達の声を取材しました。

・休みの日も預けられ、急な用事にも対応してもらえるので助かる。
・同じ場所に子供がいるので、体調が悪くなった時も安心できる。
・兄弟がいない一人っ子ですが、自分より小さな子供の面倒を見るようになった。


 など、嬉しい声を聞く事ができました。


こちらの写真は最近実施した「ボディペインティング」イベントの様子です。



小雨が降っていましたが、みんなカラフルに変身をし、とても元気な声で楽しんでいる様子でした。

コミュニケーターさんに負担なく仕事をしていただく事で、クライアント企業の売上拡大貢献やDMGの成長にも繋がります。

変化する女性の働き方について、これからも敏感に対応していきたいと思います。



きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓



「ミルクにゃん」は、きちょくれ大分ネットショップからご購入いただけます。
さくらねこ活動応援商品はこちら↓↓↓↓↓↓






DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。


(株)ダイレクトマーケティンググループ 
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
(株)コーデ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子



大分県「通販」マッチング商談会







7月22日(金)大分県商工労働部主催の“「通販」マッチング商談会”が大分市府内町のコンパルホールにて開催されました。







全国を対象とした食品通販第一線で活躍する通販バイヤーを招き、通販での取扱いを希望する県内メーカーとの個別マッチング商談を行うことで、県産品の販路開拓・拡大を図ります。




大分県から委託を受け運営している「きちょくれ大分ネットショップ(運営:DMG)」も新商品の情報収集のため参加、9社の地元企業と商談いたしました。




その内の一社、合同会社クレインファースト様(事業所:国東市)はノンアルコールの甘酒を製造販売。
昨年10月~今年3月に実施した通販道場の商談会にも参加して下さっています。今回商品ネーミングとラベルデザインを一新した「かぼすぐると」(かぼす風味の甘酒飲料)と、「六郷のあまざけ」の2種を提案いただきました。







甘酒というよりはヨーグルトに近い味で、良い意味で驚きです。




蜂蜜商品の製造加工を行う(有)近藤養蜂場様(本社:豊後高田市、工場:杵築市)からは地元国東半島産の蜂蜜商品を製造販売。

定番のローヤルゼリー入り蜂蜜や、売れ筋である蜂蜜の生姜漬のほか、見た目がとてもユニークなナッツの蜂蜜漬など提案いただきました。








その他にも水産加工品や果実の加工品、麺類、天然の炭酸水などバラエティに富んだ大分の商品ばかりでした。








今後、前向きに商品化を検討したい商品が多数あり、きちょくれ大分ネットショップでは「おすすめの県産品」として今後販売をしていく予定です。



大分の魅力が詰まったお店、「きちょくれ大分ネットショップ」をよろしくお願いいたします。






きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓












「ミルクにゃん」は、きちょくれ大分ネットショップからご購入いただけます。

さくらねこ活動応援商品はこちら↓↓↓↓↓↓




















DMGは売上の一部を国際NGOジャパンプラットフォームに寄付しております。




(株)ダイレクトマーケティンググループ 

広報担当 ウェブチャレンジ編集長

(株)コーデ 代表取締役

日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート

占部恵子