南紀白浜トライアスロン2024スイム編 | トライアスロンを楽しむ52歳のアスリート "ともさん"です!

トライアスロンを楽しむ52歳のアスリート "ともさん"です!

トライアスロン、オープンウォータースイム、マラソン、トレイルラン、有機野菜栽培、各種DIYなどで楽しんでます。
滋賀大津から発信してます。
彦根東高校水泳部OB会、トライアスロンチームBigLakeに所属してます。

レースから1夜あけて肩、太腿の筋肉痛があり、なかなか仕事中も動きにくかった今日です^_^
加えて、ランで公園内のトレイルで道がジュクジュクで運悪くぬかるみにハマってしまい靴ドロドログッチョリでさらに雨だったので、季節ハズレのしもやけが少し痛みます。 

今日の朝食はお土産で買ったコレ

今回のレースで1番の収穫


アジの1夜干し、なかなか大きく身も厚い、焼きたては特に香りも最高

5枚1000円お得

最高😀に美味しかった、もっと買えばよかった〜

後悔先に立たず


さて本題に戻って、レース当日は薄暗い時から雨☔
やる気ダダ下がり。
駐車場でバイク準備、スイムスタートまで自転車移動ですが雨、最悪。
一応雨予報だったのでウインドブレーカーとレインコート持って来ていたのでしのげましたが、下はトライパンツのみ、寒かった🥶

トランジッションで準備してすぐウエットスーツを着込みます。しかしロングジョンタイプ、肩から下は寒い🥶
ウエットスーツの上にウインドブレーカー。
そして最高のアイテム、サーファー用ホットクリーム。今回の秘密兵器。
身体中にたっぷり塗りまくって、すぐにヒリヒリ熱ーくなってきました。塗ってウエットで覆われているところは熱いくらい。ポカポカ

内心、よっしゃーバッチリやん、今日はいけるで〜的な感じ^_^

しかし、肩から下は寒い、外気に触れるところは冷たい外気に負けてました。あと熱いのは30分くらいで効果激減。
チーン撃沈。
仕方がないのでストレッチ、ジャンプで身体あっためながら試泳を待つ。


スイムは1500m、750mを2周回

久しぶりのODです。

海コースを見るとブイは近い、第一印象は近っ!こんな近かったけ?

水温は20℃くらい、気温は17℃くらいと発表。たしかに水の中の方があったかい。透明度も雨なのであまりなし。

きれいな白浜を期待してましたが、自然にはかてません。試泳がはじまり、
いつものようにアップはしこたま、キックとダッシュ、スタート飛び込みで心拍上げる。
なるべく水中待機。
でも時間がくれば整列。白良浜のきれいな白砂浜も冷たい、寒い、みんな震えてる感じ。はやくスタートして〜という感じ。

そろそろスタートになり

深刻タイム順に整列、10名5秒ごとのローリングスタート。バトルなし、スイムのバトルストレス0で泳ぎやすい。

周りはだいたい同じくらいの泳力なのでヘッドアップは極力少なくキックの泡の白さや誰かの後に着いて淡々と泳ぐ。

右腕は畑仕事で酷使して治ってなかったのでキャッチ時上手く力が入らず、ややパワー不足感の泳ぎでしたが、あっという間に終わってしまいました。

ゴールしてから気づいたのですが、ガーミンはスイムモードになってました。どおりで^_^


何か、おっかしいな〜と思いながらタイム最後まで分からずじまいでした。

トランジッションのところは一時停止になってたのね^_^

スイムが終了、寒い陸地をバイクまで走ります。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村