流浪の民の囁き -11ページ目

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

現在の「ウィルス蔓延」の中では、癒やしの手段としては「音楽的応援」の様相は、

いかに音楽の力が人々を勇気づける証左として「災害時と同じ」程度に心の拠り所

となりそうであるが、それと反して「商業的に売れることのみ傾注」している音楽に

は侮蔑しか思い浮かばない・・・。

以下の様な報道など、それを後押しする「金を儲けるためだけの手段」としか思えない

不遜な態度が見えてくる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10~11月に韓国にいる間にオフラインで講演したことがある。
最近は新型コロナウイルスにより講演は主にオンラインだけでするが久しぶりに対面で

やると人々の表情がよく見えてやはりコミュニケーションがうまくいく感じだった。
参加者の表情を見てわかったが、最近日本で途轍もない第4次韓流ブームが起きている

のをまだよく知らないようだった。
ぼんやりとした表情で「なぜですか」と尋ねる人もいた。このように認識の格差が大きいの

は新型コロナウイルスのため人的交流が少なくなったからか。
いまは文化だけ見れば日本が韓国に片思いしているようだ。さらにその愛がどれだけ熱い

のかよく伝えられずにいる。
本ではその年の流行や人々の関心度が分かる指標として「ユーキャン新語・流行語対象」

というものがある。
今年は「3密」が対象に選ばれた。3密とは厚生労働省が新型コロナウイルスの防疫を目

的に、密閉・密集・密接を避けようと国民に訴えるために作った言葉だ。
小池百合子東京都知事が積極的にこの言葉を使って広がった。
「愛の不時着」や「NiziU(ニジュー)」も対象候補に入った。第4次韓流ブームを象徴する

ドラマとアイドルグループの名前だ。
「愛の不時着」は3密に次ぎ2位に選ばれた。NiziUは今年誕生したガールズグループだ

が日本ではオーディション番組を通じて人気を得た。
プレデビュー曲『Make you happy』のプロモーションビデオがユーチューブに公開され

てから5カ月で1億8000万再生を記録したほどすごかった。
12月2日に正式デビューし、31日のNHK紅白歌合戦に出演することも確定している。
紅白歌合戦は視聴率が高い年末の音楽番組で、これまでK-POPアイドルでは東方神起、

KARA、少女時代、TWICEなどが出演した。
NiziUはメンバー9人全員が日本人だがK-POP風アイドルだ。JYPエンターテインメントと

ソニーミュージックの「Nizi Project」で輩出された。
このプロジェクトは日本テレビで4~6月に放送され、ユーチューブにも公開され多くの人が

視聴した。
私は2018年にIZ*ONEを誕生させたオーディション番組「PRODUCE48」にはまっていた。
この番組には日本のアイドルAKB48グループのメンバーらと韓国の練習生が参加した。
AKB48グループのメンバーはすでにデビューしてプロとして活動するアイドルだったが、

デビュー前の韓国人練習生より歌やダンスの実力が劣るケースが多かった。
ところが韓国人トレーナーのトレーニングを受けて明確に成長していく姿を見て日本でアイ

ドルがまともにトレーニングを受けられずにいるという事実を知ることになった。
日本で人気が多いK-POPアイドルのうちガールズグループTWICEとIZ*ONEはオーデ

ィション番組を通じてデビューし、ンバーに日本人がいるという共通点がある。オーディション

番組を見て自分もできるという夢を見る日本の若者が多くなったようだ。
いまでは日本のアイドルよりK-POPアイドルになりたい10代が多いようだ。
NiziUのプロモビデオを見ると、メイクやヘアスタイル、ファッションなどのスタイルがK-POP

アイドルのように見えるだけでなく、日本語の歌詞なのに韓国人が日本語で歌うような発音

やアクセントに聞こえる。
映画『金子文子と朴烈』に金子文子役で出演したチェ・ヒソが韓国語のセリフを日本人が話す

発音とアクセントでしたため多くの観客が日本人女優と思ったということを思い出した。

成川彩/元朝日新聞記者
https://japanese.joins.com/JArticle/273311?servcode=100&sectcode=140

 

 

2020年12月14日付のBillboard JAPAN週間“Top Singles Sales”で、NiziUの 『Step and a

 step』が318,562枚を売り上げ、1位を獲得した(集計期間:2020年11月30日~12月6日)。
『Step and a step』はNiziUの正式デビューとなる作品であり、プレデビュー曲「Make you

happy」がソングチャート上位をキープし続ける中で12月2日にリリースされた、グループ初

のシングルCDである。
ここではSoundScanJapanのセールスデータを使って『Step and a step』と全シングルの地域

別売上を比較してみる。グラフ1( )に『Step and a step』と、今年の全シングルの地域別販売

比率を示す。
グラフからは関東38.8%(全シングル49.3%)、近畿12%(全シングル15.4%)の2地域で全シングル

の比率よりも小さく、それ以外の地域では全シングルよりも大きくなっていることがわかる。

ここから読み取れることは比較的小規模な店舗にも行き渡り、売れている作品だということ

であり、デビュー作にして既に全国的に知名度、人気があるということだ。一般に店舗の規

模が小さい場合、店舗に置ける商品数も限られるため確実に売れる商品を厳選する傾向

がある。そのため、売上が大規模店舗の多い大都市圏に偏るアーティストよりも全国で売

れているアーティストの方が、人気があると考えられていると推測できる。NiziUの場合もこ

れに該当する。
会いに行けるアイドルに限らず、握手会やハイタッチ会などのイベントを実施してCDを売る

手法が近年広く行われてきたが、新型コロナウイルスの蔓延で大勢が一か所に集まったり

接触を伴うイベントは当面実施できなくなり、そのような手法で売ってきたアーティストの多

くは売上を減少させている。その状況下でNiziUの場合はテレビや動画配信サービス、SNS

などを舞台とするプロモーションが外出を控える人との接触を避ける生活様式にマッチし、

一躍人気者の地位を獲得している。これらはどれも居住地を問わずアクセスできるものば

かりであり、地域差が発生しにくい状況であると考えられる。コロナ禍でなければ彼女らも

握手会などのイベントを行ったのかどうかはわからないが、今後しばらくはNiziUのようなプ

ロモーション手段が注目されるだろう。CDデビューを果たし、多くの人がNiziUに惹きつけら

れたデビューまでのストーリーはひとまず完結した。これからどんな物語を見せてくれるの

か、今後の活躍を見守りたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ed20fd064d30e5825672cdcd8e01d94f6836c8

 

 

12月2日『Step and a step』で晴れてメジャーデビューを果たした彼女たちだが、
K-POPの本場である韓国での活動には暗雲が立ち込めているようだ。

 「日韓ガールズグループTWICEやIZ*ONEは日本人メンバーもいるものの、韓国人メンバー

の割合が多いため現地でも受け入れられています。
しかし、NiziUのメンバーには1人も韓国人がいないため、あまり支持が得られていないんです」

(韓国在住の音楽ライター)

ファンコミュニティーへの加入人数に驚くほどの差が。

 「韓国の大手検索エンジン『DAUM』で調べると、IZ*ONEのファンコミュニティーには17万人

以上が加入していますが、
NiziUはわずか300人ほどしかいません」(同・音楽ライター)

そのため、韓国での正式デビューがいまだ決まらない状況だという。

 「プロデューサーであるJ.Y.Park氏も当初は“韓国でデビューしてから日本で”と考えていた

ようですが、ロジェクトのオーディションが始まった昨年7月に日韓関係が急激に悪化。

“戦後最悪”とまで言われるほど現地では反日感情が芽生えている状況のため、
その矛先が彼女たちにも向けられてしまい、バッシングを受けているんです。
そういった事情もあり、韓国でのデビューはいったん白紙になったそうです」(レコード会社

関係者) 現地でのバッシングが影響しているのか、日本デビュー前に体調を崩してしまった

メンバーもいて、ファンからは心配の声があがっている。

 「世界で通用する実力とスター性があるだけに、本場でのデビューが決まらない状況はもど

かしいですね。
でもファンの多くは、メンバー全員がそろってパフォーマンスできる日が1日でも早く来ること

を願っていると思います」(前出・音楽ライター) 虹色に輝く9人の魅力が、海を越えて韓国の

人たちに伝わるといいのだけど。

https://www.jprime.jp/articles/-/19556

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

世界で通用する実力とスター性

こんな文句を書いていて恥ずかしくならないのかと、読んでいて赤面してしまう、真っ当な精神性

からは相当に逝かれた・・・。

というか「音楽も売れてナンボ」を文章にしただけの「物貰い文屋」らしさは、以前からのトンチンカン

の成せる技と鼻で笑う・・・。

創り出し、表現するに苦悩しながら、その上「大衆受け」までが一セットとなれば、「夢は夢のまま」

なんていくらでもあり、それをそのまま映像化してみれば、以下のような「挫折」もありそう・・・。

 

 

 

 

 

「インサイド ルーウィン デイヴィス 名もなき男の歌」 十四年公開作

六十年代のグリニッチ・ビレッジに集う若者の一人の物語。

特にフォーク・ソングへの関心が集まり、それへの興味から若者が各地から夢見ての

集いに「売れるか売れないか」のどのジャンルでもありそうなものの中に、当時のエポックを

織り込んでの映像・・・。

フォーク・シーンにおけるここの土地の群像に、ラストで登場させるボブ・ディランで陰と陽み

たいな「売れる者、売れない者」の冷酷さと駄目人間みたいに「夢破れた者」の哀愁がフォ

ーク・ソングの曲調と合っていて、しんみりさせられる・・・。

 

 

 

 

で、この物語に登場する「ユリシーズ」なる名のネコの存在がなんとも主人公の心情を、

それとなく描いて夢の果ての悲哀と、「金のにおいのする音楽」に対する皮肉とをチクリと・・・。

で、「グリニッチ・ビレッジ」となれば、即座に思い出すのが以下の様な作品。

 

 

 

 

「グリニッチ・ビレッジの青春」 七十六年公開作

こちら五十年代のグリニッチ・ビレッジに集う若者の群像劇で、ジャズやらの楽曲に乗せての物語。

こちらの作品の監督は、以前取り上げているので、そちらをリンクした。

もう十二年も前にだけど・・・。

 

 

そして当時、以下の様な人も、「グリニッチ・ビレッジ」に住んでいたので、ついでにこんな映画も・・・。

 

 

「バディ・ホリー・ストーリー」 七十八年未公開作

音楽的には見ていて楽しいものだが、時代背景やらはそっくり控えてのものだけに、

アメリカの変動期のおかしなやりとりとかが抜けていて、なんとも・・・。

何しろこの主人公のバック・グループが多彩で「白人・黒人・ラテン」と多彩で、ツァー先では、

今で言う「差別偏見」なんてものでなく、相当な色眼鏡があったのに、共通の音楽というところ

において「差別なんて存在しない」を実証して見せたと、この黒縁眼鏡の先進性が語られぬ

は惜しい・・・。

 

 

当時の映像があったので、そちらをリンクした。

「エド・サリバン・ショー」に出演した時のもので、あの頃から口パクの演奏している風に、にんまり

してしまう。

で、楽曲のヒットで後々も歌い継がれるなんて、楽曲提供者にすれば、冥利に尽きると・・・。

 

 

この楽曲なんて、その曲調のオリエンタル的なのに、横文字などなく、日本語のみで曲調に合わせ、

その上、歌詞が秀逸である。

 

こういった点から考察しても、「大衆音楽」に国籍なんてのが存在して、それを自慢する神経が

とんと「ゲンナリ」してしまうのだが、だけに以前も取り上げたが、それを改めてリンクしても、どこか

不純な動機しか見えてこないと、「こりゃ、駄目だ」を再認識する。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「HEY!HEY!HEY!」(フジテレビ)2011年4月25日20時~

新聞のテレビ欄に「追悼キャンディーズ名曲」とあったが、冒頭で歌う映像が数
分流されただけ。時間的に余裕がなかったとは思うが、「追悼」とするからには、
さまざまな番組で活躍していた頃の映像を集めるとか、ゆかりの人たちにコメン
トをいただくとか、もう少し工夫があってもよかったのではないだろうか。
肩透かしを食らった感じだ。
ところでこの日のメインは「K-POP特集」で、KARAや少女時代など日本でもお
なじみのアーティストを紹介。「KARAに会うためのロケ」として、はるな愛、
クリス松村、THE冠の3人が韓国に行き、マッサージ、サウナ、焼肉、ホストク
ラブで大はしゃぎする場面など、ちょっとした韓国観光案内のようでもあった。
散々遊んだ後、韓国№1の音楽チャート&ライブ番組「M countdawn」の収録
現場に潜入し、リハを見学。
人気グループBIGBANGのリハに遭遇するも、KARAには会えずじまいだった。
「わざわざ韓国にまで行ってKARAに会えなかった3人でした」というオチのあと、
KARAからのメッセージと日本デビュー当時のPV撮影の貴重な映像を流すなどKA
RAの宣伝に終始した。
その後も韓国№1プリンス、チャン・グンソクが緊急出演!!などとやっていたが、
韓流に興味がない筆者にはちんぷんかんぷん。日本の音楽番組がここまでK-POP
に加担する意味がわからない。J‐POPにも光を。(白蘭)

J-CAST:
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/03094532.html

「公演延長」求めるデモも

今月1日、フランス・パリのルーブル美術館前で行われたK-POPファンによるデ
モは、韓流ブームがアジアを超えヨーロッパに広がっていることを示す象徴的な
出来事だった。K-POPの熱心なファン約200人は「6月10日に予定されている東方
神起・SUPER JUNIOR・少女時代・SHINee(シャイニー)、f(x)などK-POPア
イドルたちの公演チケットが入手できなかった」とし、「公演をあと1日延ばして
ほしい」とデモを行った。
インターネットで販売された公演チケット6000枚は発売15分で完売した。公演
を企画したSMエンターテインメントは、フランスのK-POPファンの熱意に応えよ
うと、予定外の追加公演(6月9日)の開催を前向きに検討している。
K-POPに対する情熱は、フランスだけでなくイギリス・ドイツなどほかのヨーロ
ッパ諸国でも見られる。今年2月25日、ロンドンのトラファルガー広場隣にある
韓国文化院前では、イギリス人の若者たちが200メートル以上も行列するという
珍しい光景が繰り広げられた。彼らは「第1回ロンドンK-POPの夜」の会場に入
ろうと列を作り待っていたのだ。公演を見るため600キロ以上離れたスコットラ
ンドから来た人もおり、合計約700人が集まった。イギリスの若者たちはBIGBA
NG・2NE1(トゥエニーワン)・SUPER JUNIORのダンスをまねたり、歌を一緒
に歌ったりして関係者を驚かせた。
なぜ、欧州の若者がK-POPに魅了されるのだろうか。 K-POPの熱心なファンで
ある10代のフランス人少女ソフィーさんは「K-POPアイドルたちは歌もダンス
も上手だし、ルックスやスタイルも良く、すべてがパーフェクト。
プロモーションビデオもとてもよくできていて、一度見たら『中毒』になり、
何度も見てしまう」と説明してくれた。
フランスのK-POPファンの集い「コリアン・コネクション」で代表を務めるエ
ンジニアのマキシム・パケさん(30)は「フランスのポピュラーソングは歌唱
力でなく歌詞が中心だから面白くない。だが、K-POPは歌唱力・メロディー・
歌手の容姿・ダンスの実力がすべて見事に調和し、次元が違う音楽の世界を見
せてくれる」と絶賛した。
K-POPのヨーロッパ上陸には、動画投稿・共有サイト「ユーチューブ」をはじ
めとするインターネット・メディアの役割も大きい。フランスには、ファンの
間でK-POPアイドルたちのプロモーションビデオやK-POPアイドルが出演する
韓国ドラマをダウンロードできるサイトがあるほどだ。
K-POPアイドルの曲の多くはヨーロッパの作曲家が手掛けているということも、
ヨーロッパのファンにアピールする要素の一つだ。少女時代の「Genie」はノ
ルウェーの作曲チーム「デザイン・ミュージック」の作品。F(x)の「Chu」は、
スウェーデンの作曲チーム、東方神起の「呪文 ? MIROTIC ?」はデンマーク
の作曲チームの作品だ。
ヨーロッパのメディアもK-POP人気拡大に注目し始めている。今年初め、フラ
ンスの国営放送「TF2」は『韓国、秘められた底力』というドキュメンタリー
番組で、K-POPアイドルたちの活動状況など韓流ブームを詳しく紹介した。
イギリスBBC放送も先月26日、「韓流はアジアを超え、欧米にも現れ始めてい
る。韓国という国家ブランドは『財閥企業』から『K-POP』を主軸とする韓流
に移ろうとしている」と報じた。

朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110503000042
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ポップス」という音楽ジャンルがあるが、ここに「妄想と妄言と、パクリ」を
得意・・・、いや、それだけの「かの国」が絡むと、まるでポップスの起源は
「我が国」とかの「空想力」を発揮してしまい、なんらこれまでもあったものを
あたかも「新しく創造」したみたいに「自我賛美」を繰り返しているが、それを
傍で見ていると「哀れなり、歴史のない国」という感慨が浮かんでくる。
大衆音楽たる「ポップス」なんて、どこにでも広がり「作曲的特長」もいまでは
世界的に見て「どこでも同じ金太郎飴」である。
それが世界の一般常識だが、自分達にアイデンティーのなさが、名称にのみ拘る
から、その昔の「あだ花」「ユーロ・ビート」の旋律さへも「k・pop」とばかり
に、哀れさ全開の「痛々しさ」それがマスコミによると「ブランド」だとか・・・。
救いなし・・・、一つ比較で検証・・・。
さて「ポップス」に「バクリ」はつき物だが、それでもほんのちっっとぐらい
アイデアが浮かばないとは、さすが「労を惜しむその場限り、場当たり的発想」
って、どこかの不評をかう「政権与党」と遭い通じる語句が、自然と思い浮かぶ
のは、どっちがどっちなんだろう・・・。
そして以下の「往年のヒット曲」に見る「ポップス」の製造元としての「ブラ
ンド」は、まさかイタリア、アメリカ、イギリス、日本、それぞれの「ブラ
ンド」になっちゃうのかいな・・・。

 


「今日を生きよう」 ロークス イタリア

 


「今日を生きよう」 グラス・ルーツ アメリカ
 


「今日を生きよう」 リビング・デライト イギリス 

 


「今日を生きよう」 テンプターズ 日本

って、最初の「ロークス」の曲をグラスルーツが丁寧にアレンジして、その後
「カバー」したのがイギリス、日本となる・・・。
所詮、大衆音楽たる「ポップス」に誰も「オリジナル」の良さを求めず、そして
そんなものに「ブランド」を被せる「センスのなさ」が嘲笑の「みなもと」・・・。

で、他サイトの古い記事を全文引用・・・。
日本も「売りたくて仕方ない一人々は、Jpopなる恥ずかしいことを言っている」が
その昔は、「猿真似」と揶揄された日本の「ロック」も今は昔に・・・。
そんな音楽の歴史を思い起こせば、「大笑いの報道記事」になる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界が終わるまでは・・ いい曲だ

先のエントリー「好奇心と日本人」で、日本におけるロック
の進化を書いたが、この「スラム・ダンク」のエンディングの
曲は、それをまざまざと・・。

$流浪の民の囁き
 

 


60年後半から70年代に日本語によるロックは、是か否かなん
て今では信じられない議論が起こっていたのである。
「フラワー・トラベリング・バンド」から「村八分」へと、実験的な
日本語によるロックの試みは、今ひとつパッとしなかった。
その当時、ロックにおける言語は、当たり前だが英語で、日本
語がロックのリズムに乗るかなんて、それこそぼろくそだった。
しかし「キャロル」の出現、「サザン・オール・スターズ」の日本
語を英語のようにして歌う手法が、最初違和感があったものが、
徐々に浸透していき今では立派なロックへと進化した。
その間に「ゴールデン・カップス」「モップス」など、グループ・サ
ウンズという範疇から抜け出そうと苦労する者が、多々出てそ
の刺激が広まり高みへと推し進める結果をもたらしている。
「柳ジョージとレイニーウッズ」など、見事にアメリカのフレーバ
ーで日本語を消化していた。
日本人の好奇心は、「猿真似」と揶揄されながらも、それを自
分の体内に取り入れ、熟成させ進化させ一歩先へ踏み出す
パワーを秘めている。
この「世界が終わるまでは・・」は、スラム・ダンクのエンディン
グ・ソングとして有名だが、私はアニメを見ないもので子供に
教わって、十年前くらいにCDを購入した。(この頃なんて音楽
を聞く機会は、なくなった)ロックは学生を卒業するとすっかり・・
いや聴く時間が削られ、まるで空白が出来てしまったように、
知識が欠落してしまった。
それがこうしてパソコンを操るようになって、「you・cube」を知
るに及んで時代が凄い勢いで流れているのを実感する始末だ。
そこで主に見ているのが昔のロックのビデオだが、時折演奏は
その当時のままなのに、画像はアニメなんてのがあった。
そこでアニメのカテゴリーを検索すると実に驚いたことに、その
ほとんどが日本のアニメ、てっきり日本人が投稿していると思っ
ていたら、何だか分からない言語や中国語、英語の字幕が付
いているのに、びっくり仰天だ。
アニメのバックで日本語の歌声が、アクセス数からして日本
人だけとは考えられないから、色々な人種の人が見ている・・。
耳からは聞こえてくる。
私が馴染んだのが耳からの情報としての音楽、それは今
でも愛着を持つ人がそれ程極端に変化するとは考えられず、
聞いていたものは忘れない。
だとすればこれで育った人々は・・。

何だかそのことに、ほっとする。

http://erath0515.at.webry.info/200701/article_22.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、まあ、常識的に考えて「起源」を辿れば、アメリカへ行き着き、そして
それぞれの「試行錯誤」を経て、現在があるを何でも思い知る知るのだが、
「かの国」にはその常識も通じず、大量の広告宣伝と「捏造気味の観客動員」
とを駆使して、「ユーロビート」のヤキ回しを、あたかもの作法で・・・。

 


「デイドリーム・ピリーバー」 タイマーズ
これも「ポップス」のそれだが、果たして恥ずかしげもなくジェイ・ポップス
なんて「誰も言わない」アメリカの曲のカバー・・・。
たぶんに「無国籍」だから、意味も分からずでも「気に入る」歌ってものも
あるを「信じたくない」のか「文化」のそれを勘違いすると、「痛い人」に
なりそうである・・・。

 

                   といったとひろで、またのお越しを・・・。

 

 

 

「九条信者」にとって、画像のようなものが流布されたら、なんとしても否定に血道を上げて、

メディアを巻き込み「国民意識」から乖離しようが、「自己流絶対正義」を貫き通す、一見すると

堂々としているようで、他方には「自虐強要」なのだから、「差別を叫ぶ差別主義者」を地で行くよう

である。

それがもろにでたのが「選民意識のなれの果て」みたいな学術会議騒動だったろう。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本学術会議の会員候補6人が任命拒否された問題は、菅義偉首相らが十分な説明をせず、

国会での議論は深まらない。一方、政府への抗議や要望を表明する学会の数は増え続け、

横断的な組織も生まれている。先月発表した声明が反響を集めたイタリア学会の会長、藤谷

道夫・慶応大教授(西洋古典学・中世イタリア文学)と、上代文学会の代表理事、品田悦一

(よしかず)・東京大教授(上代日本文学)の二人に、今回の問題の深層と、日本の学問が置

かれた状況について対談してもらった。
イタリア学会の声明要旨
任命されなかったことに明確な理由説明はなく、説明の要求を斥(しりぞ)けることは学問の自

由の理念に反すると同時に、「説明しないこと」こそが民主主義に反する権力の行使・国民に

対する暴力だ。情報公開の制度は古代ローマの時代イタリアで芽生えた。イタリア学会として

問題を看過できない。古代ローマには、時の政権の勝手な振る舞いから国民を守るために護

民官が設置されていた。現代の公務員に匹敵する護民官は、権力を批判・牽制(けんせい)

するために作られた官職である。今回の問題の本質は、時の権力が「何が正しく、何が間違

っているかを決めている」点において、ガリレオ裁判と変わりない。※全文は同学会のHP(http://studiit.jp/)で読める。
上代文学会の声明要旨
かつて津田左右吉の『古事記』『日本書紀』研究が国家権力によって弾圧された。「神武紀元

二千六百年」の虚構性を暴露したことが当時の国策に抵触したのだ。戦後の上代文学研究

者は、津田の受難を二度と繰り返さないことが研究発展のために必須であると考えてきた。

今回の措置は、自由闊達(かったつ)であるべき学問討究を萎縮へ導く暴挙で容認できない。

言語表現を取り扱う学会としては、任命拒否の理由を菅首相がまともに説明しようとせず、

あたかも何事かを答えたかのように見せかけている分だけ、ただの黙殺より悪質だとも言わ

なくてはならない。前政権以来、この国の指導者たちの日本語破壊が目に余る。

見せかけの形式に空疎な内容を盛り込んだ言説が今後も横行するなら、日本語そのものの

力が低下してしまう。※全文は同会のHP(http://jodaibungakukai.org)で読める。
 ――イタリア学会は設立70年、初めて出した声明だそうですね。
藤谷道夫 ええ、これまで政治的発言はしてきませんでしたから。
個人的には7年8カ月にわたる安倍晋三首相の在職中、森友・加計学園問題、特定秘密保

護法、安保法と、目に余る民主主義無視の行状に不満が募っていました。今回は臨界点を

越えた気がしたんですね。
専門であるダンテの『神曲』に登場する3種類の天使が頭にありました。神に反旗を翻す黒

天使(悪魔)と神の側に立つ白天使(天使)、どちらにもくみしない灰色天使。ダンテはこの灰

色天使が一番ダメだとみていて、人間も自分の意見をもたず日和見な態度であるべきでない、

また傍観者的態度であってはならないと言いたかったのですね。私自身も態度を旗幟(きし)

鮮明にすべき時と決意しました。多くの会員も同じ思いだったのでしょう。一つの異論もなく

声明を出すに至りました。
――ギリシャ悲劇からローマ皇帝伝、ガリレオ裁判にカフカの小説、反ナチスの活動家の詩

まで。文学性豊かな内容と表現が注目されました。
藤谷 一般の人に訴えかけるものにしたいと工夫しました。学問は死んだものではいけない。

古代や中世に思いをはせても現代へのフィードバックを意識する、自分の研究スタイルが少し

投影されたかもしれません。
――設立68年の上代文学会の声明は、皇紀2600年の奉賀があった1940年、「古事記」「日本

書紀」に記された歴代天皇の実在性について疑問を呈した歴史学者、津田左右吉の弾圧事件

にふれています。
品田悦一 学術会議問題をめぐる目下の情勢が、昭和の大戦に向かう状況と重なります。

言論統制へと至りかねない重大な曲がり角であると危惧しています。
既に1930年代初め、弾圧と懐柔、世論操作は始まっていました。国民精神文化研究所という

文部省の外郭団体が設立され、御用学者が集められた。33年、京都帝大法学部の滝川幸辰

教授が危険思想を理由に休職処分になり、教授陣は辞表提出など大学自治を訴えたものの、

権力の手で切り崩されていきました。抵抗しても無駄だというアパシー(無関心)が広がり、2年

後に起きた、貴族院議員の美濃部達吉・東京帝大名誉教授の天皇機関説事件の際には、

学者たちの声は大きな反対のうねりにならなかった。

 

朝日新聞
2020年11月14日 17時30分
https://www.asahi.com/articles/ASNCF61GJNCCUCVL00Y.html

 

 

タイの反政府デモに見る「韓流」の影響力
「東方神起のファンクラブから200バーツを寄付しました」
「私はGOT7のファンクラブから500バーツよ」
タイで連日続いている反体制デモを支援するため、デモ隊への寄付の動きが若者の間に広

がっている。
若者からの寄付ということもあり、芸能人のファンクラブ経由での寄付という独特な方法がと

られている。
当然、タイの若者に人気のある芸能人ファンクラブほど、多額の寄付を集めるということにな

り、デモ隊への寄付を通して、どのようなコンテンツがタイで人気があるかが明らかになっている。
そうした中で日本のコンテンツの影が極めて薄かった一方で、韓流文化の影響力の強さが見

てとれる出来事があった。
タイで展開する芸能人の非公式ファンクラブからデモ隊への寄付金総額の約470万バーツ

(約1,590万円)のうち、その約8割をKポップグループのファンクラブが占めたのだ。
寄付額が最大だったのは、Kポップグループ「少女時代」のファンクラブで、77万9,000バーツ。
以下は「スーパージュニア」の70万バーツ、「BTS(防弾少年団)」の45万9,000バーツなど、K

ポップ勢が続いた。
日本の芸能人のファンクラブはロックバンド「ONE OK ROCK(ワンオクロック)」のみで、金額も

3万5,000バーツにとどまった。
累積損失は215億円!「クールジャパン」の失敗
日本は一定の国内市場がある中でも、少子高齢化や人口減少を念頭に置き、海外市場の取り

込みを推し進めてはいる。
官民ファンド「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構)はその最たる例で、海外に日本の

サブカルチャーなどの魅力を発信することを目的として、13年に政府や電通などによって設立された。
これまで同ファンドを通じて、メディア・コンテンツやインバウンドなどの分野で計48案件、総額

1,053億5,000万円が投じられている。
ところがこのクールジャパン機構は設立当初から赤字を垂れ流しており、20年3月末の累積損失

は215億円にも上った。
収益が低迷する日本の官民ファンドのうち損失額としては最大規模で、その運営方法の見直しが

求められている。
もちろんクールジャパン機構の支援によって日本コンテンツの海外市場が拡大している側面は

あるが、過去数年で特筆すべき増加といえるのは、18年時点で全体の6割を占めるアニメのみ

である。
映画やテレビ番組はそれぞれ微増、横ばいにとどまっている。
「ナルシスティックな日本」には危機感が必要?
日本の官民が推し進める「クールジャパン」政策はその呼び名から、海外の論文では得てして

「ナルシスティック(自己陶酔的な)」と形容されることが多い。
しかしながら国民の血税を投入して膨大な赤字を積み増している現状を省みると、自己陶酔で

きるような状況にあるはずがない。
コンテンツ輸出振興のために今の日本に求められているのは、近年の国内メディアであふれる

「日本礼賛」の風潮ではないはずだ。
海外のコンテンツ市場でアニメ以外の日本のコンテンツは競争力がさほど高くなかったという

「身の丈の現実」を知ることと、その状況に対する「正しい危機感」である気がしてならない。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201112/se1/00m/020/002000d

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

なんでもミス・リードして恥じないのだから、メディアの中の人の「厚顔無恥」な精神は、見上げたもので

記事でも画面でも「鼻でせせら笑える」低たらくでは、信頼を失うのは当たり前である。

 

 

ますます酷くなるメディアのり劣化の様をみていると、過去のエントリーでも有効なのを、

さめざめと思い至る・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

国民相互扶助の向こう側「自虐の詩」 2013/08/17

 

一頃以下の画像のようなお笑い芸人が、不正すれすれの「受給」を家族がし
ていたと叩かれたが、この国民相互扶助制度の運用に対しての「灰色」な受給
への追求がおざなりのまま・・・。

$流浪の民の囁き

似非博愛主義のメディアをはじめ「自分の腹が痛まないなら」制度はどしどし
活用すべしで、それは「国民の権利」と叫んで憚らないが・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生活保護費の減額が今月から始まり、受給者の生活に影響が出始めている。
県内の弁護士らが開設したホットラインには「1日2食を1食に切り詰めて
いる」「携帯代が払えない」など多くの相談が寄せられた。全国の支援団体
と連携し、集団訴訟も視野に、自治体へ不服を申し立てる「審査請求」を準
備する動きが、県内でも出ている。 (白名正和)

「心臓病を患っているが、食事の質を落として光熱費も節約を余儀なくされ
ている」携帯代が払えなくなった」-。千葉市中央区の県弁護士会館の一室
で六日、ホットラインとして設けた四台の電話が次々と鳴っていた。
「ガス代を節約するため毎日風呂に入れない」「今後、保護費が一万円も下
がると聞いた」と、受給者らの声は切実なものばかり。
「国はほかの無駄遣いをたくさんしているのに」「視覚障害があるのにどう
すればいいのか」など、弱い立場を狙った引き下げを批判する声もあった。
ホットラインには六日だけで三十八人から相談が寄せられた。電話相談に
あたった常岡久寿雄弁護士は減額について「ただでさえギリギリの生活をし
ている受給者を、さらに困窮に追い込むことになる」と指摘した。
保護費の減額は、デフレによる物価の下落に実態を合わせる名目で行われた。
今後は三年かけて段階的に、国全体で6・5%にあたる六百七十億円が削減
される。これに伴い、特に大きな影響を受けるのは子育て世帯だ。厚生労働
省の試算によると、都市部に住む四十代の夫婦と小中学生の子ども二人の世
帯の場合、二〇一五年四月までに月額で二万円、三十代の母親と四歳の子ど
もの母子世帯の場合でも約九千円減額となる。
これに対し、「生活保護基準引き下げにNO! 全国争訟ネット」は、千葉
など各地の弁護士らと連携して、全国一斉のホットラインを実施し、受給者
一万人規模の審査請求を目標に掲げている。千葉県のホットラインへの相談
者も、多くが審査請求の提出に賛同したという。
審査請求は行政不服審査法に基づく手続きで、今回は各受給者の引き下げを
決めた県内の福祉事務所の決定に対し、不服を申し立てることになる。
県内では九月中旬ごろにまとめて申し立て、退けられれば集団訴訟へと発展
させる考えだ。
 常岡弁護士は「一人で声を上げても制度はなかなか変わらない。できるだ
け多くの受給者とともに行動し、引き下げの撤回を実現させたい」と意義を
強調した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130811/CK2013081102000131.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
受給者の「配給削減」に対する似非な博愛主義は、実態調査など考慮せず
「払うものは払え、どうせ俺の金じゃない」と声高に叫んでいるが、これも
国民から徴収した税金となれば、厳格運用は当たり前だし、国民相互扶助と
言う名目からは「外国人に受給資格」を与えるのは、行き過ぎた福祉のそしり
ではないのか・・・。

$流浪の民の囁き

国民のそれも若年層にしてみれば「不公平」と映る制度には、より以上に厳格
さを持って臨まなければ、制度への信頼と「国民の勤労意欲」を奪うという側
面も持ち合わせていることも、肝に銘じなければ・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「生活保護って、病気で働けない人や高齢者の方以外に必要なの?って思って
しまう。」
人気声優の原田ひとみさんがツイッターで生活保護費支給問題に触れ、
「病気で働けない人や高齢者の方以外に必要なの?」とつぶやいたところ、
ツイッターやネットの掲示板で「受給している人に対する差別だ!」などと激
しいバッシングが起こった。
ただし、原田さんが語っているのは「正論」で、なぜ批判に晒されているのか
分らないと首を傾げている人も多い。いったい何が問題だったのか。
生活保護は病気で働けない人や高齢者の方以外に必要か?
原田さんは2013年8月12日にツイッターで、
「生活保護って、病気で働けない人や高齢者の方以外に必要なの?って思って
しまう。うちも借金出来てお米すら買えない時期も、家族総出でバイトした。
不思議でならない」とつぶやいた。
なぜこんなことをつぶやいたのかといえば、役所に税金払いに行った時に若く
て元気に見える外国人が、生活保護を申請している姿を見たからだという。
本当に働けない人を支えるのは国の義務だし、自分だって助けたいと思ってい
るが、厚生労働省人口動態調査の2011年統計では日本で1746人が貧困で死ん
でいる。日本なのに日本人が餓死し、詳しく調べたかどうか怪しい海外の人に
生活保護費を支給するのはおかしいし、半端のないやるせなさを感じた、とも
付け加えた。
これに対し、原田さんのツイッターやネットの掲示板でバッシングが起こった。
主に「病気で働けない人や高齢者の方以外に必要なの?」という部分に対して
で、「不平等な年金って必要なの?なら分かる。生活保護は若い層でも受けら
れる社会保障だから貴重」「結局こうやって、正当な理由で生活保護を受けて
る人達にもゴチャゴチャケチ付け始めるんだよ」
「生活保護いらないって言ってる人はもし今勤めてる会社が倒産して再就職先
が見つからなかったらどうするんだろうな」などといったものだ。
また、今回の発言とは全く関係しない原田さんの容姿や声優としての仕事のこ
とを非難する人も出ている。
原田さんは「本当の事言っちゃいけない日本」とつぶやいた
ただし、原田さんが言っていることは正論であり、
なぜバッシングしているのかその理由が分らないと首を傾げている人も多い。
「本当の事言っちゃいけない日本」
「病人や障害者、高齢者以外にあと誰を生活保護で養うべきだと考えるわけ?
前科持ち?外国人?アルバイトさえ受からないと喚いてる無職?」
「えっ、働けるのに働かずに生活保護貰えるの?なにそれ欲しい」
「ここでブーブー言ってるのって受給者? なんか核心に触れたこと言っちゃっ
たのかな?」などといった意見だ。
原田さんはこうした意見について、
今回のような発言をすると内容とは関係のない中傷が増えるのが不思議であり、
「差別だ」と言ってくる人もいるが「区別」をしているだけ。
外国人が嫌いで言ってる訳ではない、などと返している。
原田さんといえば13年7月21日に従軍慰安婦問題に触れ、
「歴史偽造しまくってまるで日本が全部悪いみたいになってる」とつぶやき、
議論に発展した。テレビを見ていたら、20万人の慰安婦はでっちあげの嘘だと
ハッキリ言っている人がいて、これを評価していたのだが、フォロワーから
「またどっちかのプロ市民にネトウヨとかレイシストとか言われるぞ(笑)」
というメールが来たことを紹介し、
「本当の事言っちゃいけない日本」などと皮肉っていた。

(J-CASTニュース)
http://n.m.livedoor.com/f/c/7950998
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うちも借金出来てお米すら買えない時期も、家族総出でバイトした。
不思議でならない」


$流浪の民の囁き


「本当の事言っちゃいけない日本」

ネットの発達が、この国民相互扶助制度に対しても、不合理な運用をしているのを
暴いていて、制度的な問題が多々あるのを知らせているが、これの受給に積極的に
関わってきた日本共産党の「国民の権利」云々と叫ぶそのまやかしさに、少数野党
の支持視点が「多数の国民の支持を受けない根本原因」なのを分からせて、破壊は
得意だが創造は出来ない左翼的思考法は、これまでの世界の共産主義国家の凋落と
均一な典型と見られて、やはり「風土に合わない主義・主張」を理解させる。

勤勉とか努力とか、ましては生活をするバイタリティーとかに「金による工夫」が
人間の資質を豊かにするという側面は、戦後の日本のどん底からの立ち直りと似て
いて、そこらの社会風刺的ものを映画に求めれば、「自虐の詩」なんてのに行き着
くのだが・・・。

$流浪の民の囁き

 

 

「自虐の詩」 〇七年公開作

不幸を絵に描いたような女性として中谷美紀が演じる主人公の前向きな姿勢には
哀しくも微笑ましい美徳が詰っていて、こんな物語だからこそ、シリアスでなく
コメディー・タッチ出なければ映画として成り立たない・・・、いや「自己満足」
で作るならシリアス風でもよいが、広く観客にみて貰いたいとなれば、こうなる
展開には新味さは勿論ないが、役者ぞろいの映画はそれともするとマンネリ的展開
を演出も含め、無難にこなして庶民の庶民が故のふくよかな空気とほのぼのした情
景を生み出し、それでもどっこい「生きていく」的バイタリティーを描いていて、
秀逸である。
勿論どん底の生活となれば国民相互扶助制度もあるのだが、ここでは「自分の足で
立つ庶民」は、そんな制度とも無縁で暮らしていると、世間に迷惑をかけず日陰で
も力強いものを笑いに変えて、ハッピーエンドへと導く。
物語自体はファンタジィー的展開だが、捏造してまでの歴史ファンタジィーではな
いし、何より主人公の視点が、境遇からの不満もありのそれでも他に求めず、自ら
の力でという体言となって、心地良い笑いのうちに見終えることが出来る・・・。

国民相互扶助制度というものを持ち出せば、以下の作品も・・・。
 

 


「青い鳥」 〇八年公開作

上の映画では寡黙だが男気溢れるヤクザな男を演じた阿部寛が、吃音というハンデを
持つ教師として、いじめ問題に取り組み、逃げずに事実と向き合えと凛とした教師役
を好演していた。
こちらのキーワードは「責任」となり、それは言い換えれば「義務」であり、権利と
共に裏表の人間の営みの普遍的常識。

そんな既成概念を壊して、権利は叫ぶもの、義務は無視、責任は一体誰が・・・。
社会的に規範とすべしものは、以前から日本人に備わった資質だったものを、どこか
歪んだ教育やら思考法が蔓延してくると、自分の足で立つのをやめて、依存していく
どこかの国の人々と似てきてしまうのは、さて良い事だろうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「自虐強要」のメディアの言を否定しているかのような「下のセリフ」に共鳴するのは

「自己防衛の本能」ではなかろうか・・・。

 

 

 

 

「守る」のキーワードは、さて「自虐」では成し得ないのでは・・・。

それこそ「信頼の問題」として、以下の様な関係ならと・・・。

 

 

 

                                      といったところで、またのお越しを・・・。

 

いつものことで、なにかメディアで話題になったりすると、「かの国」だけに

眉唾ものと認知つれるのは、以下の様な感想が蔓延しているからだろう。

 

 

何しろすべて「金次第」みたいな言動には、クリエイトへの尊敬もなく、それを支持する人達って

「騙されるための資金供給員」並にしか見えない・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バイデン電話会談「菅首相より4分長い」で沸く韓国
「文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、ジョー・バイデン米大統領当選人と今日(12日)午前9時から

14分間電話で話をした。文大統領はバイデン次期大統領の当選を祝い、韓米同盟、北核問題、

コロナ19および気候変動への対応について意見を交換した・・・」
全文
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62911

 

 

BTS株の大幅下落続く ほぼ半額、当面低迷か 韓国の男性音楽グループ

「BTS(防弾少年団)」の所属事務所「ビッグヒットエンターテインメント」の株価が大幅下落を 続けている。

韓国取引所に上場した15日には投資家が殺到して相場が過熱し、株価は一時1株当たり35万1000ウォン

 (約3万2000円)まで高騰した。

だがその後は値下がりを続け、19日は前週末終値比5・7%安の18万9000ウォンとほぼ 半値に下落して

取引を終えた。 式の公募価格は13万5000ウォンだったため「適正価格」に近づいているとの見方がある

一方、機関投資家が近く保有 株を市場に放出する可能性もあり、株価は当面低迷を続けるとの観測が

出ている。 韓国メディアは、事務所の上場をきっかけに初めて株式を購入したBTSのファンからも不満

の声が出ていると伝えた。 韓国の証券アナリストは、事務所の利益がBTSに過度に依存している点や、

BTSの最年長メンバーが兵役義務に就く 時期が近づいていることも株価に影響を及ぼしていると指摘

している。(共同)

 

 

グループ防弾少年団(BTS・写真)の「ダイナマイト」が、ビルボード・シングルチャートで再び

トップに立った。28日(現地時間)、ビルボードは、「ダイナマイト」が来月3日付の「ホット

100」チャートで1位となったと発表した。
この歌は、先月5日付の「ホット100」チャートで韓国人歌手としては初めて1位となった後、

2週間連続でトップを守った。以後、発売から3、4週間目は2位に落ちたが、5週目に再び頂上

を奪還した。防弾少年団はツイッターを通じて、「ア-ミ-の皆さんのおかげで、もう一度奇跡が

起きた」と明らかにした。
ビルボードは18日、新たに発売された四つのリミックスバージョン(Bedroom、Midn

ight、Retro、Slow Jam)の音源販売量が順位を牽引したと分析した。

リミックスバージョンの新規発売後一週間「ダイナマイト」のダウンロード件数は96%も増加

した。これに先立って先月28日は、プールサイド・トロピカルリミックスが、同月21日は、

原曲とアコースティック、エレクトロニックダンスミュージックのリミックスが共に割引価格の

69セントで公開されたことがある。

https://www.donga.com/jp/home/article/all/20200930/2197648/1/%EF%BC%A2%EF%BC%B4%EF%BC%B3%E3%80%81%E3%80%8C%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%91%E4%BD%8D%E5%A5%AA%E9%82%84

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

こんな「バクリ」のものは、願い下げではある。

 

 

コロナ禍でも、鬼滅の刃が超絶大ヒットしたわけだが
【不都合な真実】BTSのドーム公演に行けなくても、せめて映画館に足を運んでくれる
「日本の女子中高生のファン」は、現実にはほとんど存在しない事が証明されましたw
主演映画公開で化けの皮が剥がれたw「日本の女子中高生に大人気!」なハズが、
実際には全く人気が無い事を証明してしまった「K-POP」w
いざBTSの主演映画公開したら、”公開初日”から超絶ガラガラ閑古鳥状態で、興行
収入すら発表できないほどの大・大・大爆死!! m9(^Д^)プギャー
■【K-POP】紅白落選のBTS、ドキュメント映画公開も「初日なのにガラガラ」ファン悲鳴!   ← ワロタw

「原爆Tシャツ」着用騒動で注目を集める韓国グループ・BTS(防弾少年団)のドキュメンタリ
ー映画「Burn the Stage:the Movie」が、11月15日から公開された。
だがSNSでは、同映画の空席が目立つとの声が殺到しているという。
公開後のSNSでは『公開初日なのにガラガラだったんだけど!』『こんなものなの?』『お客
さん少なすぎて悲しかった』と、空席状況を嘆くファンのツイートが殺到。
※ドーム公演と違って、本土朝鮮半島から、全国各地に分散している映画館への「朝鮮人
動員」は無理ですたw ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ドーム公演は「本土朝鮮人」と「在日朝鮮人」を毎回々々動員しているだけで、「日本人の女
子中高生のファン」なんか、存在しないのがバレてしまいますたw

★日本航空、K-POPドーム公演は、朝鮮半島から「本土朝鮮人」を大量に動員している事を、

うっかりバラしてしまうww
【動員】日本航空機内で流れたアナウンスに、韓国ネットが大喜び=「誇らしい」「うわさには聞いていたが…」

韓国から福岡に向かう日本航空機の中で、「夕方行われる東方神起さんのコンサートに行かれる
方も多く搭乗されています。どなた様も楽しい福岡での時間をお過ごしください」

 

 

嵐」がK-POPがジャニーズにルーツを置いていると発言して非難が殺到している。

2日(現地時間)、米国メディアバラエティは、「嵐」とのインタビューを公開した。

このインタビューで「嵐」はジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川さんへの敬意を表わして

全世界的に人気を得ているK-POPについて言及して目を引いた。

松本潤は、昨年87歳でこの世を去ったジャニー喜多川ジャニーズ事務所社長について「ジャニ

ーは過去60年間、数多くのボーイズグループを作り、グローバルスタンダードを立てながら、

日本の芸能産業だけでなく、アジアのポップカルチャー全般、さらに、国外で浮上しているアジア

ポップ世代に不滅の業績を残した」と述べた。

続いて、「現在見ることができる、日本人以外のグループもジャニーが1960年代に作った基礎

にルーツを置いている」と付け加えた。

また、松本潤はK-POPが世界的に爆発的な人気を呼んでいることについてなんの悪い感情も

ないと強調した。彼は「多くの人が想像するように、これについてどのようなトライバリズム(同

族意識)も感じていない」とし「それよりジャニーが数十年前に基盤を立てた物が今になって、

最終的に国境を越え始めたことに誇りを感じている」と説明した。

続いて「ジャニーによって作られていなくても、彼が残した遺産が依然として続いており、生き

ている」とし「皆さんも、他の文化や国に根を下ろしている花を見ることができるだろう」と述べた。

他にも彼は 「僕は『Dynamite』を数回聞いてみた」と、「ビルボードホット100」1位に上がって、新

しい歴史を書いた「BTS(防弾少年団)」の「Dynamite」に言及することもした。

このようにK-POPが、ジャニーズが作ったJ-POPにルーツを置いているような「嵐」の発言に、

世界中でK-POPファンの非難が続いている。

「嵐」は1999年に「A・RA・SHI」でデビューし、2020年12月31日を最後にグループとしての活動は

休止期間に入る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

全世界的に人気を得ているK-POPについて言及

K-POPが、ジャニーズが作ったJ-POPにルーツを置いているような「嵐」の発言に、

世界中でK-POPファンの非難が続いている

 

どこのパラレル・ワールドの話なのだろう。 流行っているってキーワードには、「金の臭い」

しか嗅ぎ付けないハイエナ並の「かの国内メディア」のみっともなくも主張するのは滑稽で

あり、「そもそもパクリ」が原点なのは、自明だというのに・・・。

そんなアイドルでは飽き足らず、「夢の目標」に、飛び込んだ人の快挙には、拍手を送りたくなる。

 

 

 

 

 

 

この動画の中での落車した選手のレース後の行動にも敬意を表したい。

ギャンプル・スポーツだけに、「金を賭ける行為の裏側」だからとはいえ、落車のショックよりは

賭けてくれた人への詫びの姿勢こそ、日本のあり方みたいで・・・。

まさに以下の楽曲のような「長い夢の後」 最年長での獲得というところに、根性もアイドルには

必要なのかもと・・・。

 

 

にしても「何から何まで」では、呆れ返ってしまい「勝手にライバル視」の迷惑さが滲んでくる。

 

 

二年前もエントリーしていたが、そこではバック・ボーンもなく「ナチス風衣装」とかの

みっともなさだったから、音楽ルーツなんてものは皆無なのを物語って・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

非常識・・・、それがもっとも似合いそうな「かの国」音楽グループ騒動

2018/11/11

 

何ともな騒動を目にしたりすると、「ああ、ダメだ、こりゃ」と金のために音楽してるよと、

金のための「音楽」に、軽蔑する気持ちがわき起こる。

そしてそれがあの「かの国」とかのグループでは、余計に・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月9日の20時からテレビ朝日系で放送される『ミュージックステーション』への出演を予定して

いたが、放送前日の8日に出演が急きょ中止となり、関心を集めている。
BTSは、以前にメンバーのJIMIN(ジミン)が着用していた原爆投下の写真がプリントされたTシャ

ツのデザインがネット上で物議を醸していた。『ミュージックステーション』公式ホームページは、

「番組としてその着用の意図をお尋ねするなど、所属レコード会社と協議を進めてまいりましたが、

当社として総合的に判断した結果」と、出演を見送った経緯を説明しているが、突然の出演キャ

ンセルは、BTSの母国である韓国でも波紋を広げている。

 「BTS、日本の音楽番組の出演取り消し…嫌韓の標的?」(通信社『NEWSIS』)
 「BTS、日本の“Mステ”出演突然取り消し」(経済紙『毎日経済』)
 「韓日関係が悪化するなか…BTS、日本の音楽番組の出演が突然取り消し」(一般紙『韓国日報』)

など、さまざまな韓国メディアで数多く取り上げられている。
BTSは、さまざまなスキャンダルやサクセスストーリーと関連付けられてきた韓国歌謡界の“曲名

運命論”も適用されるなど、母国でも絶大な人気を集めるグループ。それだけに、今回の騒動には

ファンもメデアも驚きを隠せない様子だ。
 「何が問題なのだ」と伝える韓国メディアが多い印象
特にJIMINが着用したTシャツに言及するメディアが多い。
「JIMINのTシャツに非難→日本の番組“BTS出演キャンセル”」(『ソウル新聞』)
「BTS、日本の“Mステ”出演突然のキャンセル…JIMINのTシャツを問題視して」(『ヘラルドPOP』)
「“日本の番組出演見送り通報”BTS、JIMINのTシャツがどうした」(『TVリポート』)などで、韓国

「何が問題なのだ」と伝えるメディアが多い印象だ。
「光復節Tシャツを着たら反日?…BTSの日本の番組出演が突然キャンセルされ騒動に」と題した

テレビ局SBSのメディア『SBS fun E』の記事は、「問題となっているTシャツは、光復節を記念したT

シャツだ」と報じていた。“光復節”とは、日本の終戦記念日にあたる1945年8月15日を指す言葉。

韓国では日本の植民地支配からの解放を記念する祝日にもなっており、韓国の人々の愛国心が

最高潮に高まる記念日でもある。
IMINが今回着用したTシャツは、そんな光復節を記念したものだそうで、Tシャツには愛国心(PAT

RIOTISM)、我々の歴史(OURHISTORY)、 解放(LIBERATION)、韓国(KOREA)などの言葉がプリ

ントされていた。
そのため、『mydeily』によれば「ネット上には“韓国人が韓国の光復節Tシャツを着て何が悪い”“B

TSが誇らしい”など応援する声が大多数」を占めているという。
韓国メディアは、「BTSは11月7日に日本で発売した9枚目のシングル『FAKE LOVE/Airplane pt.2』

がオリコンデイリーシングルランキング1位はもちろん、自己最高となるオリコンポイントも獲得した。

日本で牽制を受けても、BTSの人気には問題がない」(『スポーツソウル』)と報じているが、

はたして……。

 

http://news.livedoor.com/article/detail/15574219/

 

 

 


BTSのMステ出演中止決まったのは「前日」。「反日制裁」「バカにされた」ファンたちは…
日本のBTSファンたちも複雑だ。

多くのファンたちが心配していた、9月中旬から始まる東京、大阪、名古屋など4大ドームツアーに

ついて、BTSの事務所側は韓国メディアに対し「ドームツアーは予定通りおこなう」と伝えている

(WoW!Korea・11月9日)。
かし問題が解決したわけではない。BTSのファン、通称「ARMY」たちに話を聞いた。日本のファン

クラブ会員の40代の女性は言う。
「韓流ブームの浮き沈みを知っている世代としては日韓の歴史観の違いはすぐに埋められないの

は織り込み済み。
相手のすべてに賛同するわけではないけど、ヨン様が政治家が100年かかってもできないことを成

し遂げたと言われているように、エンタメを通じて違いの距離が縮まってきたのは絶対的な事実です。
瞬間的に煽ることに意味を見出している右寄りの人たちとは相容れないですね」
他のメディアが忖度し始めることを心配している人も多かった。
2011年にはフジテレビが韓流ドラマやK-POPを重視しすぎていると批判するデモが起きている。
「韓国のアイドルが『独島は我が領土』という歌を歌った後、テレビやラジオからK-POPが消えた時

期もありました。
同じようにBTSもテレビに出なくなったら悲しいです。女性アイドルグループTWICEは9人中3人が

日本人。
やっぱり日本人が入っていないと生き残れないのかな……」(女性・30代)
「ネットで騒いでいる人の声ばかりがメディアで強調されて、ファンの思いが伝わらないまま
 テレビ出演キャンセルにまで発展してしまったのが悲しい」(女性・20代)
「アイドルと政治」について、思いを巡らせるファンも多かった。
「もう日本市場なんて価値がなくなってきてるはずだから、BTSが来なくなったらどうしてくれるのか!

とヒヤヒヤです。
アイドルが政治的な主張をできない日本の方がおかしいですよ」(女性・20代)
「少し前に、他の韓国アイドルが日本の“嫌韓”タレントの画像をSNSに投稿したと言われ炎上しました。
どちらのウヨも水を差さないでほしい。こちらは日々の癒しがほしいだけなのに」(女性・30代)

 

https://www.businessinsider.jp/post-179252

 

 

 

防弾少年団(BTS)の日本での放送出演取り消し議論と関連し韓国政界も公式な立場を発表した。

「共に民主党」のホン・イクピョ首席報道官は10日、「日本の放送局が政治的な理由でBTSの出演を
取り消したとすれば望ましくない」との立場を明らかにした。
ホン首席報道官はこの日口頭論評を通じ、「民間交流に政治的な色を着せるのは望ましくない。
ただ政界で日本の民間放送局の判断に対し問題にするのは未来の韓日関係の役に立たないと考える」
とし線を引いた。
自由韓国党も論評で「日本の偏狭な文化相対主義と自己中心的歴史認識に深刻な遺憾を表わす」と明
らかにした。
ユン・ヨンソク首席報道官は「フジテレビは2010年代初めに韓流ブームが起き番組を韓流中心に編成
すると日本のネットユーザーなどから袋叩きにされ、2011年8月には抗議のデモまで起きたことがある」
と指摘した。
その上で「同じ理由でテレビ朝日も視聴者から『防弾少年団の原爆Tシャツ』を問題にされた。
日本の放送が日本政府と一部ネットユーザーの顔色をうかがって番組を無差別に取り消す行動は世界
の嘲笑を買って余りあるだろう」と批判した。
続けて「特に防弾少年団は日本国内でも人気がとても高いスターなのにメンバーのうち1人が着たTシャ
ツだけで出演を取り消したというのは日本の文化的低級さを端的に見せる行動。日本政府は放送掌握
を通じた韓流叩きが世界的な物笑いの種になるだけだということを肝に銘じるよう望む」と付け加えた。
一方、9日に日本のテレビ朝日は当初予定された防弾少年団の「ミュージックステーション」への出演を
保留すると明らかにした。
制作スタッフは公式ホームページを通じて「メンバーが着用されていたTシャツのデザインが波紋を呼ん
でいると一部で報道されている」とし、「その着用の意図をお尋ねするなど、
所属レコード会社と協議を進めてまいりましたが、残念ながら今回はご出演を見送ることとなりました」と
発表した。
また、日本のスポニチアネックスは10日、防弾少年団の年末の日本音楽特別番組出演がすべて白紙に
なったと明らかにした。
日本メディアはジミンが着たTシャツに言及し、防弾少年団が「反日活動をしている」と主張している。


2018年11月11日08時57分 [中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/984/246984.html?servcode=200§code=200

 

 


香山リカさんがリツイート
litera@litera_web
 BTSの『Mステ』締め出しの裏!「原爆Tシャツ」はただの口実で実体はネトウヨの韓国ヘイト
https://twitter.com/rkayama?lang=ja
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あちらでは何でもかんでも「大人気」てないとならないらしく、記事にすれば「コンサート」は

前売りで大人気と、そして実際のコンサートでの入りとに酷い錯誤があるのは、「金のための

音楽」で、どこぞの音楽流だとしても「何でも人気」で押し通すとかに、尊敬や敬意が生まれる

はずもなく、まして誰かを卑しめるなんてのが現れては、「はぁ、こりゃ、ダメだ」で、文化程度が

しれてしまい「なにをやっても模倣」しか能がないのかと、その無能ぶりと何でも金の文化に

軽蔑以外の感情が湧き起きない。

まして今回の騒動、「原爆」である。

その昔、十代の頃「熱狂したバンド」の軌跡を知る者にとって、その格差の凄さに「同じ人間か」

と、暗鬱となる。

 

当時のものを検索したら、メディアの伝え方が滑稽だがそれなりの「若者の熱狂」を伝えていて、

ほっこりして仕舞った。

 

 

「飛行船野郎」とはメディアの名付け方も、それなりににんまりしてしまうが、社会現象として

「熱い時代」を伝えている。

「暴走機関車」のライブも後楽園であってと、それらの熱狂ぶりを取材すれば、当時の「熱さ」

が今になって「熱い時代」を過ごしてきたってな、気持ちになってくる。

 

 

当時、十代だった者にとって「このライブ」は、それこそ耳で親しんできた音が、そこで再現されている

と心が震えたものだ。

 

 

 

で、この熱狂のバンドが、下地がしっかりした教育の上にあるのか、以下のような行動を示している

のだが、上の「変な反発」の「流石のかの国流」との違いは、五十年近くの歳月を過ごしても、隔たりの

大きさに唖然とさせられる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1971年に初来日した際、ジミー・ペイジは「戦争は二度と起こしてはならない」「戦争を知らない私

たちの心の中にも人類が原爆を落としたことへの恥ずかしさがある」との思いを語っていた。

44年ぶりの広島再訪問となったのは、来日のプロモーション日程の過密スケジュールの中で、

ジミー・ペイジ本人が広島市を訪れる事を決定した事で実現したものだ。

 

 

ジミー・ペイジは来日目前にも以下の様なコメントを発していた。
"It was a moving experience visiting Hiroshima the first time in 1971, and I am sure it will be equally moving returning to the city 44 years later”- Jimmy Page.

「1971年、広島を最初に訪れた時の事は、心に強く訴えかける体験だった。そして44年ぶりに広島に

戻る事は、同じ様に心に響くものになると私は強く思っている」──ジミー・ペイジ

7月30日広島市を訪れたジミー・ペイジは、まず平和記念公園を訪れ、慰霊碑に花束を手向けた。

慰霊碑の前で取材陣からの質問に対し、「44年前に日本公演のため、来日した際、広島で公演を行

いました。そのコンサートの収益をすべて広島市を通じ、原爆犠牲者の方々に寄付させて頂きました。

その当時、まだ病院に入院している被爆者の方々もいたと記憶しています。こうして、今日また広島

に戻ってこられた事に大きな感慨を覚えます。東京で買ったムービーカメラで、ここ慰霊碑や平和公

園の風景を撮影しました。そこに映っていた方の中には、1945年を経験された方がいらしたかもしれ

ません。その時のことは、心にずっと残っていますし、今回、広島を再び訪れることができ、嬉しく思

います。」と語った。
「あの時、起きたことは、世界全てが忘れてはならないことです。心から平和を祈り続けたいと思い

ます」──ジミー・ペイジ



その後、原爆ドームを訪れ、広島市長との会談が行われた。「みなさん、こんにちは。ジミー・ペイジ

です。私がレッド・ツェッペリンというバンドにいた時、1971年日本公演のため来日しました。

そのうちの、一つの公演がここ広島でのコンサートでした。私たちは、チケットの収益を広島市を通じ

て、当時まだ病院に入院していた原爆犠牲者の方に寄付させて頂きました。当時の山田市長にもお

会いする事ができました。その時の経験のすべてはいまも私の人生における忘れがたい思い出です。

こうして今日、また広島に戻ってこられて非常に感慨深です。」

その後、会談をする中で松井市長から、「平和記念公園の慰霊碑に“安らかに眠って下さい。

過ちは繰返しませぬから”という碑文がきざまれております。これを、ぜひ、世界に広めたいと考えて

います。ご協力をお願いいたします」とのリクエストがあり、ジミー・ペイジも「原爆犠牲者、被爆者の

皆さんの魂が安らかに眠って頂けるということを願う事、それが平和な世の中につながるという事で

すよね?」と深く賛同の意を表した。

Photo Credit:(C)Ross Halfin

1971年、レッド・ツェッペリンはすでに海外では圧倒的な人気を誇っていた。この年に彼らは初めて

来日を果たし、日本でのコンサートツアーを行った。日本武道館、大阪フェスティバルホールに加え

て、グループの特別な要望として特別公演として、広島県立体育館で「愛と平和 LOVE&PEACE」チ

ャリティー・コンサートを9月27日に開催している。当時の記録によると、コンサートに先だって、広島

市役所を訪れたレッド・ツェッペリンのメンバーは、山田節男広島市長に被爆者援護資金としてコン

サート収益のすべてとなる約700万円の目録を手渡し、市長から感謝状と広島名誉市民章のメダル

を授与している。

当時、ジミー・ペイジをはじめとするメンバーは「戦争を知らない私たちの心の中にも人類が原爆を落

としたことへの恥ずかしさがある」と寄付の動機を話していた。これに対して山田市長は「被爆者援護

に理解を寄せてもらい深く感謝する」と述べ、感謝状や原爆ドームを浮き彫りにした銅メダルを贈った

という。
原爆の実際の爪あとを目の当たりにし、ロバート・プラントは「二十数万の人が一瞬にして死を迎えた

事実、そして今もなお多くの人々が後遺症で苦しんでいることを実感としてズシンと味わった」と語った。

ジョン・ポール・ジョーンズは感想を聞かれ「何も言葉がありません」と一言。ジミー・ペイジは目に涙を

浮かべて「二度と戦争を起こしてはならない」と語ったといわれている。以下のコメントは当時のロバ

ート・プラントによるものだ。
「僕たちが生まれたとき、すでに原爆は落とされていました。しかし、誰が悪いということではなく、そ

れはすでに起こってしまったことであり、私たちと同じ人間の仲間が起こしたことです。私たちには罪

はないけれど、私たち仲間の“過去”がやったことで、そのことに対して、やはり申し訳なさを感じます。

そして、少しでも自分たちが、苦しんでいる人たちの助けになればと考えたのです。音楽は人々に平

和と楽しさを与えるものです。その音楽をやっている僕たちが、少しでも力になれるなら、実に光栄だ

と思います。」──ロバート・プラント

1971年9月27日 広島の5000人のファンを熱狂させた、レッド・ツェッペリン広島公演の演奏曲目
1.移民の歌(Immigrant Song)
2.ハートブレイカー(Heartbreaker)
3.貴方を愛しつづけて(Since I've Been Loving You)
4.ブラック・ドッグ(Black Dog)
5.幻惑されて(Dazed and Confused)
6.天国への階段(Stairway to Heaven)
7.祭典の日(Celebration Day)
8.ザッツ・ザ・ウェイ(That's the Way)
9.カリフォルニア(Going to California)
10.タンジェリン(Tangerine)
11.強き二人の愛(What Is and What Should Never Be)
12.モビー・ディック(Moby Dick)
13.胸いっぱいの愛を(Whole Lotta Love )
14.コミュニケーション・ブレイクダウン(Communication Breakdown)〈アンコール〉

 



当時のメンバーと年齢
ジミー・ペイジ(27)、ロバート・プラント(23)、ジョン・ボーナム(23)、ジョン・ポール・ジョーンズ(25)
日本ツアーの後に発売された、4枚目のアルバムに収録される「天国への階段」がいち早く日本の

コンサートでも披露された。

 

https://www.barks.jp/news/?id=1000118277

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

みんな若かった。

しかし「何かにおいての言動」に、普遍的常識があった。

それが五十年経っても、騒動を起こすのは、トホホではある。

当時の音源に、「しみじみと耳を傾けよう」

 

 

そして過激に以下のような意識を持たないと、いけない時代にナッタかもと・・・。、

 

 

文化共生とか、全く無理な民族がそこにいるを認識しないと・・・。

 

 

 

 

 

精神衛生上、この「三原則」の履行は、有効であろう。

当時の先端を行く音楽をしていた者も、それなりの意識で生きていたのが、五十年の歳月は

それらの意識も無にして、自国民の犠牲者もいたのに、「捏造の歴史に合わせて」愚行を

犯して、そしてそれを批判されれば、逆ギレする「真っ当な神経欠落」では、付き合いきれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

とまぁ、一向にたまげるような楽曲がうまれるでなく、出ては消えの繰り返しは、まさに消耗品の

ゴミくず並み・・・。

それと記憶にも残り、誰でも口ずさめる楽曲の違いは、それこそ世界でも認知される威力がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

三十数年前の楽曲を、みんなで楽しそうに演奏したり、唄ったりは楽曲提供者にすれば、冥利に

つきる嬉しさだろう・・・。

さて自称大人気の人々の楽曲は、どこまで残ることが出来るだろうか・・・。

 

  

「アニメ」が大人気になると、一応話題のためにメディアが取り上げるが、

人気の数値がいちもので、「作品ウンヌン」ではなく、単に売り上げナンタラ

に終始して、どこぞと同じスッカラカン」な報道に仕上げてしまう。

 

 

その昔の「アニメ・マンガ」の立場を顧みれば、メディアの不遜な態度が露わになり、

とても評価しているとは取れない。まして「関連もないのに、なぜか比較対象として

作品名を挙げる」宣伝広報の一翼を担う、みっともなさである。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

16日に封切られたアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、

18日までの3日間で興行収入(興収)46億円を突破したことが19日、分かった。複数の

映画関係者の話によると、公開初日の16日の興収は12億6000万円、17日は17億100

万円、18日は16億5000万円を記録。今年の邦画で興収ランキング3位の「コンフィデン

スマンJP プリンセス編」の37億7000万円を、わずか3日で超え、米アカデミー賞作品賞、

監督賞などを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)の47億

円にも肉薄した。
アニメ映画で見ても、近年、大ヒットを記録した新海誠監督の作品を興収で上回った。

日本における歴代興収ランキングで全体4位、邦画で2位の興収250億3000万円を記録

した、同監督の16年「君の名は。」が公開から2日間で記録した興収7億7000万円を4倍

近く上回った。また興収141億9000万円を記録した19年「天気の子」が、公開から3日間

で記録した興収16億4380万円と比較しても3倍近い興収を記録。製作サイドが目標とし

ている、興収100億超えは濃厚な状況といえる、ロケットスタートならぬ“鬼スタート”となった。
「鬼滅の刃」は、漫画家・吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏原作で、竈門炭治郎(かまど・

たんじろう)が家族を殺した鬼と戦うために修業し、鬼と化した妹禰豆子(ねずこ)を人間に

戻す方法を探して戦う物語。16年2月に「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。19年にアニメ

が放送され人気絶頂の中、5月に連載を終えて話題となった。
その人気を受け、今回の映画は全国403の映画館で公開と、破格の公開規模で封切られた。

都内のTOHOシネマズ新宿では初日の16日に全12スクリーン中、11スクリーンで計42回、

翌17日も41回上映されたことも話題となった。

日刊スポーツ 10/19(月) 12:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3dc94a094cb6549481aa99cf538e1ad13bd9d65

 

 

 

もはや社会現象アニメ「鬼滅の刃」ボス鬼と菅首相の共通点
 

もはや社会現象になりつつある。16日から公開が始まったアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃

 無限列車編」(外崎春雄監督)。
原作は2016年2月から「週刊少年ジャンプ」(集英社/吾峠呼世晴原作)で始まった連載で、

19年にテレビアニメ化されて人気に火が付いた。
今やスーパーやコンビニでは、「鬼滅の刃」とコラボする菓子や飲料商品で溢れ、映画も初日

の興行収入が10億円を突破したというから驚きだ。
物語は、家族を鬼に殺された主人公の少年剣士、竈門炭治郎が、鬼と化した妹の禰豆子を

人間に戻すために鬼と戦う内容。
いわゆる少年誌の設定にありがちな「バトル漫画」なのだが、家族や知人思いの炭治郎が、

厳しい修行を重ねて成長する姿が幅広い年齢に受けているという。
司馬遼太郎の小説「新選組血風録」を感じさせなくもないが、永田町では鬼のボスである「鬼舞

辻無惨」が「菅首相とそっくりではないか」と噂になっているとか。
野党議員の秘書がこう言う。
「鬼舞辻無惨は自分の血を相手に与えて鬼に変え、支配下に置くのですが、これが菅首相の恐怖

人事と似ていると言われています。
例えば日本学術会議の会員排除問題で、菅首相はまったく理由を明かしていません。まるで、

俺が任命権者なのだから黙って従えと言わんばかりの態度です。
鬼舞辻無惨も漫画の中で、支配する鬼に対して『私は何も間違えない。全ての決定権は私に有り、

私の言うことは絶対である。
お前に拒否する権利はない。私が正しいと言ったことが正しいのだ』というセリフが出てくる。

まさに菅首相そのものです。
他にも鬼舞辻無惨は『嫌いなのは変化。好きなものは不変』というセリフがあるのですが、
これが『安倍政権の継承』と言い続ける菅首相とそっくりとささやかれています」
笑えない笑い話だが、果たして政界にも竈門炭治郎が出現する日は来るのだろうか。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/280200

 

 

 

 

山極寿一・日本学術会議前会長(科学季評)

日本学術会議が推薦した新会員105人のうち、6人が菅義偉首相
から任命されず、その理由がはっきりしないことが問題となっ
ている。学問の自由への国家権力の不当な介入と非難する意見
があるが、私はそもそも民主主義の問題だと思う。
民主主義とは、どんな小さな意見も見逃さず、全体の調和と合
意を図り、誰もが納得するような結論を導き出すことだ。
初めから意見が一致していたら議論の必要はない。多様な考え
や意見があるからこそ建設的議論が生まれ、新しい可能性が高
まる。それが民主主義の原則で、結論を出すには時間がかかる。
新型コロナウイルスへの対策でも、日本はなかなか方向が定ま
らず、ふらふらしているような印象を受けた。だが、それはな
るべく多くの専門家の意見を反映しようとした民主主義の結果
であったと私は評価している。

やまぎわ・じゅいち 1952年生まれ。ゴリラが専門の霊長類学
者。京都大学前総長。日本学術会議前会長。著書に「家族進化
論」など。

日本学術会議も民主主義を基本として議論を展開する学術の場
だ。いわば学者の国会のようなものだ。国会と違うのは政治談
議ではなく学術についての論議をすることと、実に多様な学問
分野の学者が集まっていることである。日本国籍を持つ87万人
の研究者を代表する210人の会員と2千人近い連携会員からなる。
公務員だが給与はなく、会議に出席する際に日当と交通費が支
払われるだけのボランティアだ。しかも財政難で昨年度の下半
期にはそれさえも支給できない事態となった。
会員の任期は6年で3年ごとに半数が改選される。会員や連携会
員、さらに全国の2千以上の学術研究団体の推薦から選考会議
が学術的業績の高い会員候補者を選び、首相に推挙する。首相
は推薦に基づいて会員を任命することになっている。これは憲
法第6条の「天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任
命する」に倣ったもので、任命が形式的なものであることは明
らかだ。

朝日新聞
2020/10/20 5:00
https://www.asahi.com/articles/ASNBK4RCWNBFUCFI002.html

 

 

 

 

民主が予算検証 芸術センター、道徳副読本「廃止」 2009/09/09

・民主党は7日、政府の予算事業の検証結果(事業仕分け)を発表した。
平成21年度の2767事業から選んだ87事業(7410億円分)を調査し、17事業の廃止などで
1989億円の節約が可能だとした。政権獲得後に全事業・全支出について検証する方針だ。
民主党が「国営マンガ喫茶だ」と批判する「国立メディア芸術総合センター」(文部科学省、
117億円)を廃止とした。「国土・景観形成事業推進調整費」(国土交通省、400億円)や、
日教組が反対する道徳副読本の「『心のノート』活用推進事業」(文科省、3億円)も廃止に
分類した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000582-san-pol

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

米アカデミー賞作品賞、監督賞などを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」

(ポン・ジュノ監督)の47億円にも肉薄した。

民主党が「国営マンガ喫茶だ」と批判する「国立メディア芸術総合センター」(文部科学省、
117億円)を廃止とした

 

「パラサイト」とかの日本に寄生しているを例えての作品の、わざわざ名を上げる仕草に

「汚鮮」の様を良く表していて、その昔の「アニメの殿堂」とかの著作権やらの知的財産

保護をないがしろにして、「税金の無駄」と貶していたものだが、いつまで経っても日本

の水準に及ばない「あちらの実力のなさ」から、それらはそっとして売れているものだけ

知らしめるメディアとしての最低限の仕事はしている「アリバイ作り」だけはする姿勢の

卑屈さとか、卑劣な言い回しで「フェイクウンタラ」とか、わざわざ訂正してみせるしつこさ

の身勝手さに反吐が出てくる。

 

で、日本でも、世界でも「忌み嫌われてしまう存在」としてメディアを考えたとき、それこそ

「唯我独尊」の身勝手さだけが、終わってみれば印象に残るなんて映画が「巨大猿怪獣

コンガ」ってな、それこそ「バクリの言葉」もなかった時の「バクリ作品」のドクターとメディア

の「暗躍」が似通っている・・・。

 

 

 

 

「巨大猿怪獣コンガ」 六十一年未公開作

イギリスの植物学の教授がアフリカへと旅経つのだが、故障でパラシュートで脱出して森の中で

なにやら「成長促進」の薬草を発見して、脱出時に現地の民のところまで連れて行ってくれた

チンパンジィーの「コンガ」と共に帰国してくる。

で、研究に没頭する博士は、食肉植物培養に助手の女と共に励み・・・。

とはいえ、やっているのは「煮立てているだけ」の代物と、予算のなさがそこはかとなく笑いを

誘うのだが、それでも一応大学の教授も兼任しているから、授業も受け持ち、自分の体験記

などもなども述べたりと、一応学者らしさをみせるのだが、そこはマッドの「自分勝手」の○○

ガイだから、可愛い女子学生に横恋慕したりと・・・。

 

 

ネットで見つけたら、その女学生のお姿があった・・・。

なんてどうでもいいのだが、この博士の身勝手さは先の植物の「成長促進」の研究でノーベル賞

うんたらに始まり、連れてきた「コンガ」に実験で、それを注射してしまう。

するとその昔だから、どどんと大きくなって、着ぐるみのゴリラ様にすぐなって・・・。

その「コンガ」に対して、「催眠術」を用いての女子大生のボーイ・フレンドは「コンガ」に殺させて

しまう。

まぁ、この画像の女性なら、そんな独占を考えても「男の性」とか、ある程度は理解しようが・・・。

と横道にそれずに、物語は博士は行動がエスカレートして、同じような研究している同僚も、

「コンガ」に殺させてしまうってな残虐非道・・・。

ここでスコットランド・ヤードが、捜索開始して・・・。

身辺に捜索が近づき、それでは困った博士は、自分との結婚を夢見る助手を言いくるめるのだが、

女子学生との仲に疑心暗鬼となる助手は、博士の一言で「コンガ」と身勝手にも「捨てる覚悟」な

のに気付き、怒りから助手も「コンガ」に、更なる「成長促進」のクスリを注射してしまう・・・。

ぐんぐんでかくなる「コンガ」は、助手もギッタンバッコンと殺戮。

ついでに博士も手に持って、街へと暴れ出すってな進行なのだが、そこは予算的にミニチュアの

街作りも出来ないのか、すべて合成の街と着ぐるみだから、少しも街に被害がないまま、時計塔

へと進んでいき、そこで警察隊と軍隊は攻撃を開始で、敢えなく手から放り出された博士は

死亡、そして「コンガ」も、当たってもいない銃弾によって、敢えなく・・・。

で、生命が途絶えると、元のチンパンジィーへ戻って、エンド・・・。

町の人にとっては「めでたし、めでたし」だが、博士の命を救ったチンパンジィーにすれば、

勝手に故郷から連れてこられ、変な薬で巨大化されて、人殺しを命令され、でかくなりすぎて

殺されるという理不尽すぎる境遇・・・。

 

不意にこれ醜悪なメディアの対応と鑑みれば、このマッド・ドクターの性根に、似ているかもと・・・。

着ぐるみのブサイクさにも、なんとも哀愁が漂うようで・・・。

そんな「哀愁」の楽曲として、次第のものが、浮かんできた・・・。

 

 

 

名前はルカっていうんだよ ここの二階に住んでいて この上の階なんだ
もう前に出会ってるよね?
真夜中に 何かで揉めているような,ケンカでもするような 物騒な物音がもしもここまで響いて来ても
一体何があったのかとか そんなの聞いて来ないでね とにかく無視してくれればいいの
のろまだからダメなんだよね? 大きな声はできるだけ出さないように頑張ってるの
普通じゃないからいけないのかも だからあんまり堂々としているとダメなんだ

泣くまでさんざんぶたれるの だからもうその後は「どうして?」なんて聞かないで
ただとにかく諦めて 口答えもしないんだ
「大丈夫平気だよ またドアにぶつかっただけ」 もし他人から聞かれたら,そういう風に答えるの
そんなの余計なお世話でしょ?
できれば一人になりたいな そうすれば,物も壊れていかないし,何かが飛んで来たりもしない
「大丈夫?」とか「元気?」とか そんなの聞いてこないでよ

名前はルカっていうんだよ ここの二階に住んでいて この上の階なんだ
もう前に出会ってるよね?
真夜中に 何かで揉めているような,ケンカでもするような 物騒な物音がもしもここまで響いて来ても
一体何があったのかとか そんなの聞いて来ないでね とにかく無視してくれればいいの
泣くまでさんざんぶたれるの だからもうその後は「どうして?」なんて聞かないで
ただとにかく諦めて 口答えもしないんだ

 

八十九年頃の作品だが、「幼児虐待」の根底には、違った考えを拒否してしまう、

上の様な不遜な社会を知らない学者やメディアの影響は大きいかも・・・。

 

                              といったところで、またのお越しを・・・。

 

 

ちよっとした騒動になっている「日本学術会議」の六人の任命なのだが、

任命されなかった六人に対するメディアの取り上げ方が異常に好意的なのは、

「学問の自由」という高尚なものへの反発か、はたまた政権批判のための道具

なのか・・・。愚劣で卑怯なメディアにとって、格好の餌として後者なのは、明らか・・・。

 

 

この問題がクローズ・アップされれば、任命された九十九人は「世論の針のムシロ」。

そこで「全員任命されないのなら、辞退」なぞ表明もなく、とすれば「学問の自由」とかでない

「適任でない旨」が言外にありそうなのに、下劣なメディアによって世間一般に「金のための学術」

という「自己主張をすればするほど認識」されるという側面もあるというのに、元気いっぱい主張だけは

メディアに踊らされて「喜劇役者」顔負けの狂乱ぶりである。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命

しなかった。学問の自由を脅かす異例の政治介入に対して批判が高まっている。

排除された一人、松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)は「学者をなめ、学術会議をこけに

した」と憤り、「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」と早期の撤回を求めている。

【栗原俊雄】

 --任命されなかったことを知った時、どう思いましたか。

◆日本学術会議の事務局から電話で伝えられましたが、まず驚きました。まったく予想して

いなかったので。少し冷静になって思ったのは、「えらいことをやってきたな」と。人事に手を

つけてきたのは官邸の人たちでしょう。まず法律が分かっていない。日本学術会議法第7条

と17条では、会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、

と定めています。推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。また推薦された人

を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。たとえば研究不正など。しかし今回はこれ

には当たりません。
1983年の参院文教委員会で中曽根康弘首相(当時)が「実態は各学会が推薦権を握っている。

政府の行為は形式的」と述べています。これは学問の自由を保障する、日本国憲法23条に

基づいている。今回の政府による人事介入は、そういう法体系が分かっていない人の判断だ

と思いました。学術会議の事務局の人と「これは大変なことになりますね」と話しました。

 --同法7条は「学術会議は210人の会員で組織する」と定めています。

◆ええ。政府の判断で勝手に変えられるものではありません。学者は理不尽なことを言われて、

「はいはい分かりました」と言うことは聞きません。学者と学術会議をなめていたんでしょう。

 --菅義偉首相は2日、日本学術会議の人事について「法に基づいて適切に対応した結果」

と述べました。しかし任命しなかった具体的な理由を説明していません。

◆説明しないというより、できないのでしょうね。推薦の基準は各分野の学問的…

https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/180000c

 

 

「自分の後任を指名できる」「ずっと答申を出していない」―。
日本学術会議について、組織の硬直化や存在意義を問う声や、年間10億円の国庫負担から

監督権の正当性を訴えるなど、菅義偉首相の任命拒否問題から論点をそらす動きが出ている。

会員の選び方や、活動実態はどうなっているのか。
(梅野光春、望月衣塑子)

◆会員は後任指名できず
「現在の会員が自分の後任を指名することも可能。推薦された方をそのまま任命してきた前例

を踏襲してよいのか考えてきた」。菅首相は5日、こう述べて会員候補6人の任命拒否の正当性

を主張した。
だが日本学術会議の事務局によれば、現会員が自身の後任を指名することはできない。

選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。幹事会や総会の承認を経て、会長が

首相に推薦した上で任命される。
このため「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」と

事務局担当者は説明する。
全国の学者から選挙で選ぶ公選制や、学会からの推薦制がとられた時期もある。だが選挙運

動の過熱や、推薦母体とのしがらみが表面化し、今の制度に落ち着いた。

◆「提言」は先月だけで25件
8日の参院内閣委員会では、日本維新の会の高木佳保里氏が「政府への答申や勧告が過去

10年以上、出されていない」と指摘。
会議のあり方を見直すべきだと主張した。確かに、政府に答申した最新の事例は2007年の

「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」。また、科学的な分野で政府

に実現を求める「勧告」は10年8月以降、途絶えている。
しかし、同会議で専門分野ごとの分科会などが公表する「提言」は、「社会と学術における男女

共同参画の実現を目指して」など、先月だけで25件をウェブサイトで公表している。
国民民主党の矢田稚わか子こ氏は同委員会で、こうした提言や、STAP細胞の不正問題後に

再発防止策をまとめたことなどを挙げ、「独立した専門機関として活動する意義は大きい」と主張。

また同会議の広渡清吾・元会長は9日の野党ヒアリングで「答申がないのは、政府が諮問しない

から。諮問があればたくさん提言できる」と言い切った。

◆ぎりぎりの予算で運営
 会議の予算は政府からの約10億円で賄う。本年度予算では職員約50人の人件費や事務費

などに約5億5000万円、国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した。事務局職員は

各省庁から派遣される国家公務員で、数年ごとに異動する。
会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。総会や分科会に出ると支給される

手当は、会長は日額2万8800円、会員は同1万9600円。手当の合計額は本年度予算で、

会員は約7200万円、運営に協力する約2000人の「連携会員」は約1億300万円。交通・宿

泊費は別に実費精算される。
会議元幹部は「議論の活発な分科会は会議も多い。年度末には、手当や旅費支払いの一時

凍結や受領辞退のお願いを会員に送っていた。
節約のためネット会議も多用するほか、自腹で出張する会員も多い」と話す。

ぎりぎりの低予算で運営されているのが現状だ

東京新聞 2020年10月10日 06時00分


https://www.tokyo-np.co.jp/article/60927

 

 

英議会国防委員会は8日に発表した最新の報告書で、中国通信機器大手のファーウェイが

「中国共産党政権と結託していた明白な証拠を見つけた」と明らかにした。英国議員は、5Gか
ら同社排除の期限を2027年から2025年に前倒しする可能性があると指摘した。
今回の英政府の決定は、国営の対サイバー犯罪センター「National Cyber Security Centre

(NCSC)」によるファーウェイへの緊急審査の結果を受けたもの。
英国政府は7月に同国のモバイルネットワーク事業者が年内までにファーウェイ設備の購入を

停止し、また2027年末までに次世代通信規格「5G」ネットワークから同社製品を締め出す
よう命じていた。
ファーウェイは、国家安全保障上の懸念からオーストラリアや日本などの主要市場から締め出

しを食らっているうえ、チップなどの重要技術の供給を断つ米国からの一連の制裁にも直面している。
英議員は、「同盟国が撤退の加速を要求し続ける場合、または中国の脅威と世界状況が大幅

に変化した場合、英政府は2025年までの撤去が実行可能かどうかを評価し、遅延と経済的
損失を最小限に抑えるために必要な措置を講じるべきである。
また、2027年の期限が前倒しされた場合には事業者への補償を検討すべきである」と述べた。

ファーウェイと中共の「結託」

英国対サイバー犯罪センター(NCSC)は、ファーウェイはリスクの高いサプライヤーであると今年初め

に警告した。
2017年に施行された中国の「国家情報法」では「いかなる組織及び個人も、国家の情報活動に協力

する義務を有する」とされている。つまり、中国の軍事的背景を持つファーウェイは、「英国の利益に

反することをするように命じられる可能性がある」ことを意味する。
NCSCの調査で、ベンチャーキャピタル会社C5キャピタルの創設者であるアンドレピエナール(Andre

 Pienaar)氏は、「中国政府がファーウェイに750億ドルの資金を提供している」ことを明らかにした。

英議会の最新報告書は「そのため、ファーウェイが考えられないほど安い値段で製品を販売している」

と述べた。
報告書はまた、別の研究員の話として、ファーウェイは様々な諜報活動、セキュリティと知財権に関わ

る仕事に従事していると述べた。英議会国防委員会はファーウェイと中国、中国共産党政権と緊密な

関係にあり、このことは「会社の所有権と政府から得た巨額な補助金によって裏付けられている」と

結論づけた。
トビアス・エルウッド(Tobias Ellwood)英国防委員会長は、「短期的な技術発展のために国家安全保障

を明け渡してはならない」とし、「西側諸国は中国の技術支配に対抗するため、早急に団結するよう」

呼びかけた。

(大紀元日本ウェブ編集部)
https://www.epochtimes.jp/p/2020/10/63240.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

制度そのものが「密室」で公然と推薦されるという、もっともメディアが嫌いそうな出来事なのに、

そんなものはほっといて「政権の傲慢」とかに祭り上げようとしている様は、滑稽である。

利用できるものは、何でもの例え通り、特別公務員になれない人の擁護というちぐはぐな出来事でも

政権批判が出来れば「押っ取り刀ひっさげて、はせ参じて」より恥を広げていく・・・。

これらの背後に潜むのは、もちろん「某国の侵略・工作活動」の阻止並びに「平和維持」には、野心

満々なところをという「世界的な決定事項」が絡んでいるからとみれば「騒ぐだけみっともなさを拡散」

してしまう下劣なメディアのお里が知れよう・・・。

 

で人数的に六人ということで、自己主張とは真逆の「自己犠牲」によって、危機を回避しようと奮戦

するのが、「ライフ」という映画である。

 

 

 

 

 

「ライフ」 十七年公開作

 

世界各国から6人の宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに集結し、火星で採取された

地球外生命体の細胞を極秘調査することに。まさに神秘としかいいようのない地球外

生命体の生態に驚がくする彼らだったが、細胞は次第に進化と成長を遂げ高い知能

を誇るようになる。やがて地球外生命体に翻弄(ほんろう)され、宇宙飛行士たちの関

係が揺らぎ始め、ついには命を落とす者も出る。助けを呼べない宇宙で追い詰められ

た彼らは……。

 

 

宇宙ステーションという狭い空間を舞台にする「密室劇」は、乗り合わせた各国の搭乗者という

設定から「みんないい人」でとなり、地球外生命体との出会いから、「小さきものへの愛玩」的

付き合いから、徐々に変質していき、「小さきもの」が、自分の生命の危機から「敵認証」となれば、

それこそ「自分の生命主張」の狼藉は当然。

カタや「こんなはずじゃなかった」人類にすれば、帰還するのに「こんなものは排除」しなければ、地球が

危ないと、「生命対生命」の壮絶な戦いとなっていく・・・。

もちろん地球外生命体対人間としてだから、この六人にすれば共通認識として「地球防衛」が頭にありと

なって、危機の都度「自己犠牲」がつきまとい、次々犠牲者となっていく。

そしてなんとか地球への帰還を遂げた最後の一人となったのだが、そこには既に・・・。

という「バット・エンド」が待っていた・・・。

とまぁ、後味は悪いのだが、それなりの緊迫感と自己犠牲の様や障害者の搭乗者まで登場と、縮図が

描かれ「外敵」との対峙の時、人間の覚悟の様を見せつけて、なかなかに示唆に富む作品となってい

た。

 

さてさて、「何かを守るのに必死」と、「自分の待遇の不満」をみっともなくも主張する人って、傍から

みていても「尊敬」という語句から、とんと遠い人を見ているようで・・・。

そこにメディアが絡むと、醜悪な空気が漂い出すのは、なぜだろう・・・。

言葉狩りが「豊かな感受性」を阻害していくなんてのも・・・。

 

 

健常者でない人も、障害があるからウンヌンでなく、それを認めた上で真実(大切なもの・本質)が

見えてない・見ようとしない人、認めようとしない人」に対して「青空」の真下でって、それこそ「健常者」なのに、

青空の下で「そんなことも分からないで」人して生きていくのか・・・。

 

                                        といったところで、またのお越しを・・・。