流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

heart ご訪問、ありがとうございます heart


人気ブログ・ランキング「映画・政治」に参加しました。

記事をお読みになり、良かったとお思いでしたら、

どちらかクリックをしていただければ、幸いです。



にほんブログ村
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



kiyou banner001

 

記事をお読みになる時に、音楽をバックにとお思いの人は

文字ロゴをクリックして頂ければ・・・。

「無縁坂」 さだまさし   

     

博愛というばよさそうなものでも、いざ当事者となれば、とてもではないが感情も

冷静ではいられない。

ところが「どこぞの丘の上から」眺めている人にとっては被害の埒外だけに、理想

だけで文章やらで語るから顰蹙や軽蔑の対象と見なされる。

周囲を海に囲まれている日本に、母国を逃れての難民が存在するのは希少だろう。

それがどうしたことか難民申請してくるなんのが、また犯罪を犯していても、それらを

無視して「難民うんたら」で擁護してしまうメディアやお花畑脳の人の存在が、

なんとも口あんぐりとなってしまう・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「日本人ファースト」からの半年後、1年後、5年後を考える語る貧困問題」の解決を諦め、

「敵を設定してそれを叩いてスッキリする」方向にシフトした社会の行方

 | ハフポスト NEWS
貧困をどうにかすることを諦めた社会は、それを外国人のせいにして鬱憤を晴らす方向にシ

フトしたようである。どうせオオモトは改善なんてされないから、それなら誰かをぶっ叩い

てスッキリしようということなのだろう。雨宮処凛

2025年09月11日 9時0分 JST
これまでのこと、そしてこれから起きることを記録しておかなければ。  
日々、そんな衝動に強く駆られている。それくらい毎日のように、この国が少しずつ変質し

ているのを突きつけられることが起きているからだ。
まず確認したいのは、2023年、入管法改正案の話が出てくる前まで、この国には「クルド

人ヘイト」は存在しなかったことだ。日本に来るようになったのが30年ほど前で、23年時

点で3000人ほどと言われたクルド人。しかし、2年前まではSNSで誹謗中傷を受けるどこ

ろかその存在さえ知られず、知っていたとしてもさして関心も持たれず日本社会で暮らし

ていた。
もうひとつ、記録しておきたいこと。  
それは25年5月には、クルド人以外で外国人がことさら敵視されるような空気はそれほど

なかったということ。
もちろん、在特会などのデモはあった。が、そのようなデモに参加したりヘイトを撒き

散らす人々はごくごく一部ということは共有されていたのではないだろうか。そんなこ

の国で、「外国人問題」というトピックはあまり目にしないもので、ヨーロッパなど

「どこか遠い国の話」のものだった。少なくとも半年前、ことさらに「外国人が!」

と叫んでも白い目で見られたのではないか。
その中でも、例えば技能実習生などに対しては、同情の声が多かった。
時給300円でパスポートまで取り上げられて管理されるような劣悪な待遇には、多くの

日本人が心を痛めていた。
私自身、この問題を取材し発信してきたから肌感覚としてわかる。現状を知った人々は

彼ら彼女らの苦境に胸を痛め、構造を知れば知るほど受け入れ団体など「搾取にかかわ

る日本人」に「日本の恥」「こんなことをしていたら実習生たちは日本が大嫌いになっ

てしまう」と怒りを向けた。
外国人観光客に対するネガティブな声も、コロナ前まではほぼ目にしたことがなかった。
また、留学生に対して敵視する声など、少なくとも私は聞いたことがなかった。
難民については、多くの人がそもそもほとんど関心を持っていなかった。
それが今はどうだろう。
実習生については「失踪」などが問題視され、それが即「犯罪」と結びつくかのような

言説をあちこちで見かける。なぜ失踪するのか、どれほど劣悪な条件なのかといった背

景を見る視点はすっぽり抜け落ちているように感じる。
観光客を見るこの国の人々の視線も、大きく変わった。
コロナ禍以降の増加、また日本人にはとても手の出ないような値段のものを「安い」と

消費する姿を日常的に目にするようになったことが原因だろう。
それに対しては「日本人だってバブルの頃に同じことしてたじゃないか」と諌める声も

ある。が、現在50歳の私でさえ、景気のいい時は子どもだったので「いい時代」を経験

したという感覚はない。若い世代であればあるほど、「豊かだった日本」は遠い。
留学生については、「日本人ファースト」という言葉が出てきた頃、博士課程の学生への

生活支援に留学生も含まれることが問題視され、6月末、日本人に限定されることがあ

った。ごくごく一部のことでも「外国人優遇」「生活が苦しい日本人を差し置いて何を

しているのか」という声が大きな力を持つようになり、それによって実際の制度運用が

変わった最初のケースだということは覚えておきたい。
難民については、これまでの無関心と打って変わって「偽難民!」「国へ帰れ!」といっ

た言葉があちこちに溢れるようになった。特にクルド人がその標的となっているのは周

知の通りだ。
そうして前回書いた通り、この夏には「不法滞在者ゼロプラン」に基づく強制送還が急

増し(送還された中には日本生まれの子どもも含まれる)(中略)
思えばこの30年で何度も無差別殺人事件が起き、「無敵の人」という言葉が注目され、

最近では闇バイトで若者が殺人を犯す事態にまで行き着いた。
これから、さらに想像もしていなかったことが起きるだろう。 
それを私は、記録していく。人はすぐに忘れてしまうから。 

※全文はソースで↓
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_68c0ef42e4b059d8ed3669a7

 

 

 

<独自>性犯罪再犯クルド人が控訴 傍聴女性はトルコ語で擁護「人を殺したわけで

はない」「移民」と日本人
2025/8/30 08:00
さいたま地裁=さいたま市浦和区

埼玉県川口市内で女子中学生に性的行為をして有罪となり執行猶予中に、別の少女に

再び性的暴行をしたとして不同意性交の罪に問われ、さいたま地裁で懲役8年の判決

が言い渡されたトルコ国籍のクルド人で無職、ハスギュル・アッバス被告(22)が

判決を不服として控訴していたことが30日わかった。
また、川口市で無免許で車を運転し10代男性2人を死傷させながら逃走したとして、

無免許過失運転致死傷と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われ、同地裁で懲役5年

の判決が言い渡された同市在住でトルコ国籍の当時18歳のクルド人少年も、判決を

不服として控訴していたことが判明した。いずれも今後、東京高裁で審理される見通し。
一方、7月30日に開かれたハスギュル被告の判決公判の閉廷直後、被告のクルド人親

族とみられる外国人女性が叫んだ言葉は「人を殺したわけではない」など被告を擁護

する内容だったことが、傍聴関係者の話でわかった。
民族服姿でスカーフをかぶった初老の女性は、トルコ語で「人を殺していない。

なぜそんな罰を与えるのか」と大声で叫んだといい、職員から「発言をおやめくだ

さい」と制止されても「誰も殺していない。懲役8年を与える必要はない」などと叫

び続けたという。
ハスギュル被告はその声に呼応するように、刑務官が腰縄をつけようとした際に抵抗

して頭突きするなどした。


https://www.sankei.com/article/20250830-DEEWAO7QKNBBTOK5VQAKHKWRVY/

 

 




紀伊國屋書店の本町店(大阪市)が同店の公式X(旧ツイッター)で「おすすめの

新書」として「おどろきの『クルド人問題』」(新潮新書、石神賢介著)を紹介した

ところ、「ヘイト本」だなどと埼玉県鶴ヶ島市の福島恵美市議(無所属)らが抗議し、

こうした批判を受けた紀伊國屋側は謝罪、投稿を削除した。同書の一体、何がヘイト

なのか、福島市議と産経新聞との書面でのやり取り全文は以下の通り。
「悪質な印象操作」
ーー「おどろきの『クルド人問題』」のどの部分をもって「ヘイト本」と投稿したのか
「私が当該書籍を『ヘイト本』と断定した理由は複数あります。まずタイトルです。

タイトルに『クルド人問題』とあります。現在起きているのは、クルド人による問題

ではなく、クルド人に対する日本社会の問題です。それを『クルド人問題』としてし

まえば、タイトルだけしか読まない人は、クルド人に何か問題があるように誤認して

しまいます。クルド人に対する偏見や差別を助長するタイトルです。次に帯です。

帯には積み荷を積んだトラックの写真に添えて『え⁉トラックが僕を追って来る!』と

いう文言があります。いわゆる『クルドカー』を指しているのでしょうが、『クルド

カー』と批判されているトラックの多くは過積載ではありませんし、ドライバーが

クルド人かどうかはほとんどのケースで確認されていません。第3章『クルドカーに

追われる』を読みますと、『コンビニの駐車場に、いまにも積み荷が落ちそうな巨大

なクルドカーが停まっていた。荷台の側から撮影していると、背後から大声で叫ば

れた。ふり向くと作業着を着たクルド人だった』と記述がありますが、著者がドラ

イバーをクルド人であると確かめた様子がありません。『日本人でも、誰にでも優

しくできる天使のような人もいれば、親を殺すような残虐な犯罪者もいる』『日本

人と結婚して在留資格を持ち日本社会に馴染んでいるクルド人もいれば、無免許

運転でひき逃げをするクルド人もいる』と続きます。クルド人が『無免許運転で

ひき逃げをする』人たちであるとの印象を与えますが、著者が出会ったトラック

ドライバーがクルド人であるとは確かめられていません。クルド人に対する悪い

偏見を助長する表現です。『おどろきの「クルド人問題」』という書名の書籍で帯

に『え⁉トラックが僕を追って来る!』とあるのですから、最低限、クルド人が乗

ったトラックに追いかけられたエピソードが必要ですが、この書籍はそうではあ

りません。悪質な印象操作です。また、追いかけられたのは著者がドライバーを

盗撮したことがきっかけです。自分でトラブルになるきっかけをつくっておきな

がら、追いかけられたことを『え⁉』と恐怖体験として語るのは、書き手として

誠実な態度ではないでしょう。第2章『ニホンジン、シネ!』も問題です。これは

NHKによって音声解析がなされ、『ニホンジン、シネ!』でないことが確認されて

います。著者は『それがたとえ「セイシンビョウインヘ、イケ!」だったとしても、

よいわけではなかろう』と書いています。しかし、この発言をしたクルド人男性

が撤回し謝罪したことには触れていません。また、この発言があったヘイトデモ

の具体的な内容に触れておらず、一方的にクルド人が日本人に対して『シネ』と

言い放ったように読めます。これもアンフェアな印象操作と言えます。著者は川

口市に一定期間滞在したようですが、そこで出会った『クルド人』がクルド人で

あったと読めるのは『ハッピーケバブ』とみられるケバブ屋のくだりくらいです。

他は伝聞とネットで集めた情報です。見た目だけでクルド人だと判断するのはク

ルド人であっても難しいと聞きます。また著者も認めているとおり、トルコ人の

すべてがクルド人ではありません。一般的な日本人は中東の人にあまり馴染みが

ないため、クルド人かそうでない人かを見分けられる日本人はほとんどいないで

しょう。著者や著者がインタビューした地域住民はどうやってクルド人だと断定

したのでしょうか。無理です。にもかかわらず、『クルド人問題』とタイトルにつ

け、クルド人にトラックで追いかけられたかのような表現をしています。クルド

人に対する差別の扇動であると私は受け止めます。クルド人はトルコにおいても

日本においても、大変に弱い立場にあります。日本では約2年前からにわかにク

ルド人差別が激化しています(これは産経新聞さんにも一定の責任があると私は

捉えています)。そういった状況の中でクルド人をことさらに危険視・問題視さ

せる当該書籍は差別を扇動する効果を持ち、やはり『ヘイト本』だと断じざるを

得ません」
(略)

※全文はソースで

産経ニュース 2025/9/2 13:55
https://www.sankei.com/article/20250902-GIPIHXQVABFXPBJ4S763UTIPMA/

 

 




 ヘイトスピーチや差別にあらがう「大阪NO HATE街宣」が8月31日、市民

有志の主催で大阪駅前で開かれ約500人が参加しました。
参加者が「外国人は優遇なんかされていない」「立ち止まって事実を確かめてほしい」

とデマを事実で打ち消すビラを配布。市民も次々とマイクを握りました。ヒップホッ

プアーティストで移民2世のJ‐Rawr(じぇいろあ)さんは、日本で生まれ育ち

ながらも差別やリスクにさらされている現実を語り、政府はデマにあらがうべきだと

訴えました。國本依伸弁護士は「ヘイトスピーチをなくすのが議員の仕事。それをさ

せるのが私たちの仕事」、作家のアルテイシアさんは「格差・競争、差別・ヘイト、

戦争へとつながる歴史を絶対に繰り返していけない」とそれぞれ訴えました。
日本共産党の辰巳孝太郎衆院議員がデマやヘイトとたたかう決意を表明。清水忠史

元衆院議員は差別を見逃さずに声をあげ、自民党政治そのものの転換が必要と大い

に訴えていこうと熱弁をふるいました。山添拓参院議員も駆けつけ、立憲民主党の

尾辻かな子衆院議員や社民党の大椿裕子前参院議員らも訴えました。

2025年9月2日(火)

大阪でノーヘイト街宣/差別抗議に500人/市民有志が主催/山添・辰巳氏ら参加:

しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-09-02/2025090204_01_0.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いろいろな記事を並べてみたが、この当事者不在の論調は如何ともし難く、

とんだ「トンデモさん」の存在に、その昔の闘いで奮戦した人達は、それらの

事象にいかほどの思いが宿るかとなれば・・・。

こんな世にするために、戦っていたのかと、なりそう・・・。

幸運艦とつとに名の残る「駆逐艦」の映画となれば、相成りそうではある。

 

 

 

 

 

 

 

 

「雪風」 二十五年公開作

第二次戦争中に「沈まない駆逐艦」として、つとに名が売れた「雪風」の物語。

艦長が五代目の寺内をモデルにしているのだが、そこに架空の人物を当てて「雪風」

の奮闘ぶりと、追い詰められていく様と、その後の大阪万博とを相互に写して、その

当時の気概と「敗戦からの立ち直り」においての日本人の奮闘と勤勉さとを讃えるか

の構成は、これまでの自虐的戦争映画の「げんなり加減」と一線を画している。

史実のエピソードも織り交ぜて、古来の武士道の様を見せつけたり、艦長の操船の様を

堅実に描いている。

もっともモデルの艦長とは、あまりに違いがあり映画だなぁと納得させられるのだが、

エピソードに日本人らしい精神性として、沈没した敵の艦船からの脱出した敵は撃たない

とかに、残虐だったはずの日本兵と一線を画して、もっとも今でも残虐な中狂の「やらせ

日本兵」のお笑いとは、自分達がざんこくだから、こうあるべきのステレオ思考がない

のは、過去の人へのリスペクトと映った・・・。

 

 

 

 

 

同じ海軍のエピソードにも、こういったものもある。

 

 

 

 

 

戦後生まれでも、成長の過程で知識と意識が「守る」の・・・。

 

 

                  といったところで、またのお越しを・・・。

 

 

 

 

 

 

 

参院選も終わり、民意がどこにあるかでメディアの迷走ぶりが明らかになり、

なんともはやな既存政党の凋落ぶりに、当然と思うのは当たり前であろう。

それでなくとも権利主張に尽力していた外国勢力の日本人の変化に驚きと共に、

警戒感がふくれたようで、外国勢力に加担する日本人うんたらも、さぞ心穏やかに

いられないであろう。

 

~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

参政党の神谷宗幣代表は22日の記者会見で、秋の臨時国会に「スパイ防止法案」

の提出を目指す考えを示した。「法制局とも相談しながらどういった内容にする

かを含めて検討している」と説明した。
参政党は参院選で14議席を獲得し、非改選の1議席と合わせて予算を伴わない法

案を単独提出できる「11議席以上」を確保した。公約では、経済安全保障のた

めの「スパイ防止法」の制定を掲げていた。
同法を巡っては、自民党が1985年に「国家機密(スパイ防止)法案」を提出。

憲法が保障する国民の「知る権利」などの制約が懸念され、最高刑が死刑だった

こともあり、世論の反対を受けて廃案になったことがある。

毎日
https://news.yahoo.co.jp/articles/820e6aecdd9ec171fb16a29976e4b394c4517306

 

 

 

 

今夏の参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党が大きく議席を伸ばしたこ

とを受けて、在日本大韓民国民団(民団)の金利中(キム・イジュン)団長は7月

22日、都内で開かれた記者会見で「衝撃を受けた」とした。
そのうえで、参政党の政策について「本心だとしたら、怖い国になってしまう」と

強い危機感を示した。
●「想像さえしていなかった」躍進
キム団長は「日本の選挙にここまで興味を持ったのは初めて」と語り、「今の日本で、

このような政党が出てくるのは想像さえしていなかった」と驚きを隠さなかった。
「日本人が日本人を守るのは当たり前のこと」としつつも、「その中で外国人も共生

していくのが、今までの流れだったのではないか」と疑問を呈した。
参政党のスローガンである「日本人ファースト」については「違和感というより、何

が言いたいのか(わからない)。時代に逆行していると思う」と不信感を示した。
●「新しいことをやってくれる」という期待感
質疑応答では、韓国への感情が日本国内で二極化しているのではないかとの質問があ

った。これに対して、キム団長は「政治経済を超えて文化という意味で、日本も韓国

もお互いに若い世代が認め合おうとしている時代ではないか」と見解を述べた。
一方、報道各社の出口調査では、参政党は10代から30代の若い世代から支持を集めた

とされる。
この点について、キム団長は「参政党に投票した人全員が排外主義的な考えを持って

いるとは思っていない」とし、「今は新しいものを求める時代、『新しいことをやって

くれるのではないか』という期待感の現れなのではないか」との見方を示した。
●参政党と「膝を交えて」対話に意欲
「整理ができておらず、困惑している」と心境を打ち明けたキム団長。選挙期間中に

は、民団として声明を出すべきだという意見も寄せられていたという。
「言論の自由に守られて、選挙期間中にヘイトスピーチ的な発言があったことは過去

にもあった」と指摘し、今後さらに排外的な言論が強まるようであれば「日本に住む

外国人の暮らす環境を守るために運動をしたい」と警鐘を鳴らした。
参政党の政策については、「本心なのか」と疑問を呈しつつ、「落ち着いた時期に、膝

を交えて話はしてみたい」と述べ、対話の必要性を強調した。
この会見は、第二次世界大戦の終戦80周年と日韓国交正常化60周年を記念して、日本

外国特派員協会で開催された。

弁護士ドットコムニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/243af216c4487f8fc270f16cccd6785ab535c345

 

 

 

大学院の博士課程を対象とした研究者支援プログラムを巡り、これまで留学生にも

支給していた生活費の対象を日本人に限定するとした国の方針が「国籍差別」など

と批判されている。参院選のさなかには「外国人が優遇されている」と、誤解を招

く言説も拡散されたこの問題。大学の研究力を支えてきた留学生への支援切り下げに、

教育現場からも疑問の声が上がっている。(福岡範行、太田理英子、安藤恭子)
◆本を買えた、会議にも参加できた
政府が留学生への支援見直しを検討しているのは「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(SPRING)。博士課程の学生の減少や日本人の進学の少なさを背景に2021年度に始

まった制度で、博士課程の学生に生活費や研究費を支援してきた。ただし、審査に国

籍による差はない。
当事者は何を思うのか。大学院博士課程で中国出身の30代女性は「こちら特報部」の

取材に「ショックでした」と声を落とした。女性は2年間、SPRINGの支援を受けた。

生活費分も研究費に回し「普段買えない書籍を買え、国際会議にも参加できた」と感

謝する。周りの研究仲間も、現地調査の費用や家賃の捻出には苦労しているという。
◆生活費支援を日本人に限定する案
SPRINGの見直しを巡っては、今年3月の参院外交防衛委員会で有村治子氏(自民)が、

留学生への支給を問題視。「日本の学生を支援する原則」の明確化と、留学生は「極め

て優秀なごくごく一部に限定する」ことを求めていた。
こうした意見も受け、文部科学省は6月26日、最大で年間290万円の支給額のうち、生

活費支援(180万〜240万円)の対象を「日本人」に限定する変更案を、有識者会議で

示した。今月末の審議会で了承されれば、詳細な制度設計を進める。制度変更の時期

について、同省人材政策課の高橋佑也課長補佐は、支援中の学生の不利益を避ける必

要もあると説明し、2026年度内の変更は「何とも言えない」とした。
支援内容を国籍で分けるのはなぜなのか。高橋氏は博士人材を増やすためとする。

「留学生はSPRING以前から増えていた」ことから、進学が少ない日本人に手厚い配分

を目指すと説明した。
◆「バイト詰めになり研究できない」
ただ、昨年10月から検討する中で大学側の意見は聞いたが、当事者の学生は「日本人も

含め、ヒアリングしていない」という。在日コリアンなど日本で生まれ育った外国籍学

生を生活費支援の対象とするかどうかについて、高橋氏は「(支援実施機関と)まさに

相談している」と答えた。
留学生を巡る批判は、参院選でも起きた。東京選挙区で初当選したさや氏(参政)は

演説で「外国人優遇政策」として「中国人の修士課程の留学生、290万円を1年間でも

らっている」と訴えた。これがSPRINGであれば日本人への支給が全体の6割を占めて

多く、誤解を招く主張だ。
排外主義の風潮への危機感から、東京・池袋で7月2日、日本の大学生らがSPRING見直

し反対を訴えた。留学生たちからのアンケートには「生活支援がなくなり進学を断念

する可能性が高い」などの声が届く。集計を担う東京大4年の金澤伶さん(22)は

「生活費支援がなくなれば、バイト詰めになって研究ができなくなる。生存権の問題

と思う。当事者の声を聞かない政治が許せない」と話す。
◆「中国人への批判が強調されていた」
冒頭の女性も「社会を分断する言論」に危機感を抱く。東京暮らしは5年以上。コロナ

禍も物価高も日本人と共に経験した。「優遇は求めていません。等身大の人間として見

てほしい」
お茶の水女子大大学院博士課程の大室恵美さんは、3月の参院委の有村氏の質疑では、

中国人留学生によるSPRING利用への批判が、特に強調されていたと指摘する。

「アジアからの学生を下に...

東京新聞 2025年7月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/422963
 

 

 

 

在日クルド人に対する差別行為やヘイトスピーチに歯止めがかからない。本連載は法規制

の必要性を論じた東京弁護士会主催のシンポジウム(2月13日)の登壇者の報告を紹介

する。初回は市民団体「埼玉から差別をなくす会」の中島麻由子さん。(構成・石橋 学)
「反日」という誤った印象
埼玉県に住む外国人、特にクルドの方々へのヘイトスピーチが異常な拡大をみせてしまっ

ており、日本国籍の県民として何とかしなければと会を立ち上げました。
 「クルド人ヘイト」は2023年5月、難民申請中でも強制送還できるようにする入管難

民法の改定に反対の声を上げたことがきっかけに始まりました。クルド人たちが国会で発

言し、メディアの取材に応じた結果、レイシストたちに発見されてしまったのです。

まさに「物言うマイノリティー」に対する攻撃として始まりました。

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1160925.html

 

 

 

 

在日クルド人をテロリスト呼ばわりして「日本から出て行け」とヘイトスピーチを叫ぶデモ

により平穏に暮らす人格権が侵害されたとして、一般社団法人「日本クルド文化協会」がレ

イシスト、渡辺賢一氏に対するヘイトデモの差し止めと550万円の損害賠償を求める訴訟を、

昨年12月27日付でさいたま地裁に起こした。
協会は2000~3000人とされる在日クルド人が多く暮らす埼玉県川口市に事務所を置く民族

団体。同胞の親睦を深め、文化や言葉を学ぶ教室を開いてアイデンティティを育むなどして

いる。
渡辺氏はレイシスト集団「日の丸街宣倶楽部」の代表で、2023年9月以降、クルド人を標的

にしたヘイトデモ・街宣を少なくとも9回首謀してきた。協会事務所の目の前を含む住宅街

や駅前の通りで繰り返すデモがとりわけ悪質だ。「自爆テロを支援するクルド協会は、日本

にいらない!」「根絶せよ!! クルド犯罪と偽装難民」などと横断幕やプラカードを掲げ、

危険視や敵愾心を煽ったうえで拡声器を使って「クルド人は日本から出て行け」「たたき

出せ」と連呼し、迫害の煽動を叫んだ。
訴状では、横浜地裁川崎支部が16年6月、川崎市川崎区桜本に集住する在日コリアンを排撃

するデモを禁じた仮処分決定を引用。ヘイトスピーチは人格権を侵害する違法な行為で、

その被害は回復困難であることから予防されるべきと認めたものであり、在日クルド人も

同様に、地域社会から排除されない権利が強く保護されなければならないと原告側は主張

している。
訴訟は昨年11月、渡辺氏に協会事務所周辺でのデモを禁じた仮処分決定(さいたま地裁)

の本訴として争われる。協会のシカン・ワッカス代表理事は会見で「日本ではヘイトスピ

ーチが増えており、すべての人が平等に暮らせる社会をつくるため私たちは行動しなけれ

ばならない。裁判を通じて、日本の少数民族や外国人が安心して暮らせる社会を目指す」

と訴えた。
原告側弁護団の神原元弁護士は「外国人が増えると治安が悪くなるというのはどの国でも

行なわれているヘイトスピーチの典型中の典型。日本は認識が遅れており、それはデマで

差別なので許されないと示す裁判になる」と話した。師岡康子弁護士は渡辺氏が協会から

離れた場所でヘイト街宣を行ない、協会前には別のレイシスト、河合悠祐・現戸田市議が

押しかけたことに言及。「仮処分や個別の判決だけでは限界がある。蔓延するクルド人ヘ

イトを止めるには差別禁止法や条例が必要ということも訴えていく」と強調した。




■職場や学校で広がる差別

ヘイトの被害は歯止めがないまま、悪化と拡大の一途をたどる。ワッカス代表理事による

と、川口市内ではアパートや事務所の入居差別だけでなく駐車場まで借りられなくなって

いる。市外の解体現場で「クルド人が働いている」と施工主に嫌がらせの連絡が入り、仕

事を外されることがある。千葉県内の自治体で解体業の日本人従業員が、職員に「川口?

またクルド人?」と差別的な言葉を吐かれたことも。「これ以上広がると仕事ができなく

なり、暮らせなくなる。デモやインターネットの影響がいろんなところで出ている。

差別が日本全体に広がっている」。
何より心配なのが子どもたちだ。「クルド人が2人だけの中学校で『お前クルド人だろ。

国に帰れ』と言われた。クルド人が多くいるわけでなくても子どもたちに差別が移って

いる。学校に行くのを嫌がるケースも増えている」。
弁護団には全国83人の弁護士が名を連ねた。平和的生存権の侵害という過去にない観点

からも、ヘイトデモの差し止めを求める。神原弁護士は憲法前文の「全世界の国民が、

ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

を引いて言う。「クルド人のように戦争や弾圧、差別で日本へ逃れてくる人たちに、

こういう局面でこそ適用されるべき権利だ。日本人だけ平和的生存権があればいいので

はないと確認する重要な裁判だ」。 石橋学・『神奈川新聞』記者

4/11(金) 9:10 週刊金曜日
https://news.yahoo.co.jp/articles/45074fdb597df0db3847455c41b537e4a27a010b
~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

 

日本人だけ平和的生存権

なんともはやな発想の言語では、そりゃ違和感が溢れてきてしまう。

この金曜日とかの思考は、如何ともし難い国の秩序欠落の「どこまでも俺様の

思うように生きる」という、はぁ、勝手に生きればと突き放される孤立を自ら

の行っているとしか思えないのだが・・・。

これをお笑いとして捉えれば、以下の様な「橋の下の住人」の優しさと対をなしている

と見えてくる。

 

 

 

 

 

 

「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」十二年公開作

元々漫画が原作のものだけに、それをアニメとして、そして無謀にも実写化してしまった

本作だけに、漫画・アニメファンには、この実写版は不評になるには仕方ないというもの。

だがそもそも、「アンダー・ザ・プリッジ」を日本語なら橋の下のとなり、そこに違法に

住み着いてしまった「やから」と相成り、そこに不動産開発やらを絡めても、どだいファン

ジィー以外成り立たない。

まぁ、なにげにそれなりの若手で揃って縫いぐるで出ているのには、それなりなのだが・・・。

 

 

 

暑い日が続くと、どこかに涼を求めたり、癒やしをとか・・・。

こんな動画もそれなりに・・・。

 

 

              といったところで、またのお越しを・・・。

 

 

 

楽しくなければ「テレビ」じゃないと、ズレた感覚のままのメディアの惨状が

露わになって、その昔の運動の影響も思い出される。

 

 

 

 

「嫌なら見るな」とばかり偉そうにタレントに言わせていたのが、なんとも懐かしい

昨今で、迷走を見ていると「こりゃダメだ」を再認識させられる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

フジテレビのCMを差し替える動きが相次いでいる問題で、一部の企業が差し替えに伴う

広告料金の返還交渉や、広告契約期間の前倒し終了を検討していることが22日、分かった。

フジテレビ系列の地方局にもCM差し替えが波及していることも判明した。フジテレビや

親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)、系列局の業績への懸念が強まりそうだ。
タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与したとの報道を受け、

企業側の不信は当面収まりそうもない。同局のニュース番組によると、20日までにCMを

見合わせた企業は75社に達した。
フジテレビはトラブル調査のため独立性が担保される第三者委員会を設ける方針で、同局

とフジ・メディアHDは23日に臨時取締役会を開催し、決議する見込み。
ACジャパンの公共広告に差し替わった広告枠は契約済みのため、原則として出稿費用は返

還されない。ただ一部企業から「返還を交渉したい」との声が上がっている。ホンダや

SUBARUなどはフジ系列局のCMも差し替えを決めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b5cec6338cfdcce955c8a6d0c41a21c562633ea

 

 

 

 

フジ説明会で会長、社長が笑いながら説明 社員は涙ながらに訴え…日テレ「zero」

報道
日本テレビ系「news zero」(月~木・午後11時、金・午後11時半)が23日

に放送され、タレントの中居正広が引退を表明し、一部で社員の関与が報じられたフジテレ

ビが社員向けに説明会を開いたことを伝えた。
午後5時半から始まった説明会は約4時間半におよんだ。
番組では出席した社員の話として、説明にあたったフジテレビの嘉納修治会長、港浩一社長

が笑いながら回答する場面があり、社員から涙ながらに「笑うのは違う」と訴える場面が

あったことが紹介された。
また社員が経営陣の刷新を求め「社員の生死に関わる話をしている。一刻一秒を争う。

方針を外に示してほしい」と訴えたのに対し、嘉納会長が「思っていることはあるが現時

点では言えない言えない理由についても説明できない」と言及を避けたという。
また上司から会食に誘われると断りにくい、という社員の指摘に対し港社長が「あぁ、

そうなんだ、と思った」という趣旨の発言をしたとも伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bb1ffa31f8be4edbe603f7d321330af3478da18

 

 

 

 

フジテレビ再会見に〝ドン〟日枝久氏の名前なし 失望した若手局員が大挙離職も
「閉鎖的会見」と批判を浴びたフジテレビの〝やり直し会見〟前に早くも波乱ムードだ。

女性トラブルで芸能界を引退した中居正広(52)を巡る同局の一連の問題について27日

に行う会見の詳細を発表。ところが、そこに〝フジテレビのドン〟日枝久相談役(87)

の名前はなかった。これに失望した一部の社員は早くも他局に転職相談をしているとい

う――。<中略>
そんな空気を察した同局の労働組合は前日に続き、24日付でも港社長に再び「意見書」

を提出。27日の記者会見で日枝氏を含む取締役全員が出席し、会見の場で取締役刷新

の意向を表明することを求めた。それでも日枝氏が出席するかは見通せず、失望した

社員の中には早くもフジを飛び出すことを検討している者もいるとい
う。
「スポンサー離れも危惧される中で、経営陣に嫌気の差した若手を中心とした一部社員

は転職活動を始めています。しかも、ライバルである他の民放キー局社員に『そっちに

転職できないか?』と聞くケースも増えている。引き抜き合戦になるので、民放キー局

同士の転職は〝タブー視〟されているが、それだけ経営陣に怒りがあるから。27日の会

見次第で、フジを背負う未来のある人材がどんどん流出しかねない」(同)
同局はこの日、CMを差し止めた広告主に対し、広告料を請求しない意向を伝えたことが

判明。差し止めになった広告枠について、同局は「1月末までの分の料金は請求しない」

とし、2月以降の広告枠についても、キャンセルする場合は料金を請求しないという。

同社の2024年3月期のCM収入は1473億円。月間平均なら約122億円で、業績への大ダ

メージは避けられない。
会見が行われる27日には臨時取締役会も開かれ、港社長の進退を含めて経営責任を議論

する見通し。長い1日となりそうだ。
 

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1adb2bd470c9b0582f81339a0b61a4f2246d51e

 

 

 

 

週刊文春が昨年12月26日発売号で元タレントの中居正広さん(52)による女性との

トラブルを報じた記事について、同誌編集部は1月28日、週刊文春電子版などでフジ

テレビ社員の関与についての内容の一部訂正を発表し、謝罪した。同号では、トラブ

ルの発端となった食事会について、女性がフジ社員に「誘われた」としていたが、

その後の取材で「中居氏に誘われた」ことなどが判明したとした。
編集部は、報道の第2弾となる1月8日号以降、今回訂正した取材内容を踏まえた記事

を出しているとも説明。中居さんのトラブルを巡っては、フジは報道のあった12月下

旬以降、社員の関与を否定してきた。港浩一社長らの辞任を発表した1月27日の記者

会見では、訂正前の文春報道を前提にした質問が続出し、フジは改めて否定した。
週刊文春が28日にサイトに載せたコメントでは、女性が会食について「フジ社員がセ

ッティングしている会の“延長”だったことは間違いない」と証言しているとし、フジ

社員が「トラブルに関与した事実は変わらない」と主張した。
週刊文春の竹田聖編集長は28日、毎日新聞の取材に「この問題について、有識者に取

材する中で、元大阪府知事で弁護士の橋下徹さんから(第1弾と第2弾の記事内容の違

いについて)指摘があり、訂正した」と説明した。同誌関係者は「第1弾の取材は裏付

けが甘かった。第2弾以降は全て新たに取材で分かった情報に基づいて書いている。

すぐに訂正を出す必要はないと思っていた」と語った。
週刊文春の訂正について、フジは28日、「記事が掲載された当初より一貫して、事案

が起きたとされる食事会に関して、当該社員は会の設定を含め一切関与していないと

主張し、発行元にも伝えていた。今後は、第三者委員会の調査に委ねる」とのコメン

トを出した。【諸隈美紗稀】

https://news.yahoo.co.jp/articles/d713ceef242f2015f8c7873647051f51f116523d

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

そもそもの発端の「男色騒動」からの海外の影響が波及して、そこから汚染具合が

広がって、企業体質ウンタラまで行くと、あらあらご愁傷様ではある。

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の一代プームの裏側に、熱狂したファンはこれいかにで、楽曲は良かったのにとは

思える。

それから波及した「性被害」まだいくと、旧態然とした特殊な世界が、またまた露わに

で、どこぞに染まると、世界も昔のままを認識させてくれる。

これじゃ、ますますメディア離れが加速していく・・・。

 

以下のような動画が、その昔の価値観に共感するとなると・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

この三分で分かる「人の人生」には、楽曲の内容とは違っても、そうだよなぁと

納得させられる。

 

             といったところで、またのお越しを・・・。

 

 

 

 

 

何かをなすとき、どこか唯一無比な事柄がついて回り、そこに畏敬の念を込め

ているのは、ひとそれぞれだが、そこにあるのは金銭的より精神的有意義さが

そんざいするからだろう。

 

 

 

 

そんな姿勢とあん反して、ただただ大義名分の「削減」の正義のゴリ押しして、

名を上げることだけに汲々とした御仁が、再びパフォマンスのみの演技全開で

名乗りを上げたが・・・。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東京都知事選への立候補を表明している蓮舫氏に対し、怒涛のような攻撃が向けられて

いる。「蓮舫いじり」が沸きに沸く状況で、SNS上では「#蓮舫パニックおじさん」と

いうハッシュタグまで登場した。告示を目前にあふれる蓮舫批判に対し、元毎日新聞編

集委員でジャーナリストの尾中香尚里氏は「日本政治の劣化が見て取れる」という。

蓮舫氏に向けられている3つの攻撃をもとに、尾中氏が解説する。(JBpress)
知名度を誇る現職が圧倒的に有利とされる都知事選。ほとんどの選挙が事実上現職の信

任投票と化し、選挙が「死んでいた」と言ってもいい。この状況を打破して選挙を「生

き返らせる」のは第一義的には野党第1党の務めだが、過去の野党は力不足もあり、こ

うした構図を作れずにいた。
だから今回、大きなリスクを取って、ともかくも都知事選を「生き返らせる」ことに成

功した蓮舫氏と立憲民主党には、素直に敬意を表したい。
しかし、蓮舫氏が出馬表明した途端、ネットなどで湯水のごとくあふれ出した蓮舫氏へ

の誹謗中傷にはあ然とした。蓮舫氏はファンもアンチも多い政治家だが、それにしても

特定候補に対する過剰なまでの攻撃には辟易している。
ただ、蓮舫氏に向けられた罵詈雑言には、むしろ「日本政治の現在地」を考えるヒント

もあるように思う。価値観をアップデートできずに劣化する日本政治の現状が、これら

の罵詈雑言によって可視化されているように思えるのだ。

全文はこちら
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81554

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に出馬を表明している蓮舫参院議員(56)

=立憲民主党に離党届=は18日、都内で記者会見し、「七つの約束」と題した有権者

に示す公約を発表した。樹木伐採が批判を浴びる神宮外苑の再開発計画については

「いったん立ち止まる」と明言。都が昨年9月に事業者に対して要請した樹木保全の計

画を「早急に提出してもらう」と述べた。(東京都知事選取材班)
(略)
◆朝鮮人虐殺犠牲者への追悼文不送付「改めたい」
会見では、都内で広がっているヘイトスピーチなどへの対策についても質問が出た。
蓮舫氏は、小池氏が都内で毎年9月に開かれる関東大震災で虐殺された朝鮮人犠牲者を

追悼する式典へ追悼文を送ることを取りやめていることに触れ、「この姿勢は、そう

いう(ヘイトスピーチなどの)現象に対する悪い影響があるように思う。ここは改め

たい」と明言。知事に就任すれば追悼文送付を再開する考えを示した。

東京新聞 2024年6月18日 15時30分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/334334

 

 

 

 

蓮舫氏は18日、東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に向けて東京・

中野で開かれた「都政を変えようオール東京大集会」に参加した。
立憲民主党はこの日に国会内で開いた常任幹事会で、都知事選に無所属で立候補

する蓮舫氏の離党を承認。
立候補の届け出に伴い、参院議員を自動失職する。
蓮舫氏は首都決戦に向けて公約を正式に発表した後、同集会に駆け付けた。
マイクを握ると、1200人以上の参加者に向けて、公約とした東京都の行政改革

や若者支援について言及。
特に行政改革では、小池百合子知事が行ってきた都政運営をチクリと批判した。
「都知事が8100億円、8年間で毎年、行政改革で予算を確保したと言っているん

ですが、これ調べました。
驚くことにバックデータの試算の使い道の情報が公開されていないんです。つまり言

いっぱなしです。
8年前にブラックボックスを壊すと、かっこよく言っていた本人が8年たったら都の

財政をブラックボックス化している。
ここを私は開きたいと思っています」
これに参加者たちは大拍手。記念撮影後には想定外の熱い〝蓮舫コール〟を連呼した。
終了後、蓮舫氏は前日17日の「七夕の日、東京を変える」集会に続いて大きな声援

を受けたことに「ちょっと胸が詰まりますよね。とてもうれしかったです。元気が出

るし、頑張ろうと本当に心から思いました」と振り返った。
公約を発表しての反応については「賛否はあると思うので、賛成してくれる人の思い

は大切に、どうなのかなという人の声には謙虚に耳を傾けたいと思います」と話し、

会場をあとにした。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/30645..

 

 

 

 

"脱糞民主党"投稿事件は「不起訴処分」、立憲民主党から刑事告訴された匿名アカ

ウントが公表 - 弁護士ドットコム  塚田賢慎  
2024年05月07日 13時13分

「脱糞民主党」などとSNSに書き込んだとして、立憲民主党から名誉毀損罪で刑事

告訴されていたX(旧ツイッター)の匿名アカウントが5月7日までに、不起訴処分

となったことを公表した。
このアカウントは、同党所属の愛知県議らが会食した焼肉店に排泄物が放置された

とされる「事件」を報じた文春オンラインの記事を受けて、「脅威の下ネタ団体 

脱糞民主党」などの記載や、党ロゴを排泄物のイラストに差し替えて投稿していた。
立憲民主党による発信者情報の開示手続きで、2023年3月にアカウントの運営者の

個人情報が開示された。アカウントはその後、同党から名誉毀損罪で刑事告訴され

たと明かしていた。
●政党による刑事告訴は「やりすぎ」との声も
このアカウントは4月26日、不起訴処分の結果をXに公表。また、noteへの投稿で

これまでの経緯を説明した。
この中で、不起訴処分となるまでに、ロゴについては謝罪する考えを伝えたところ、

立憲民主党側が「全面的な謝罪でないと無理」(noteより)と応じなかったとする

過程も示されている。
今回の不起訴処分の公表を受けて、弁護士ドットコムニュースは、立憲民主党に事

実かどうか尋ねたが、期日までに回答はなかった。政党による刑事告訴をめぐって

は、「やりすぎ」といった声も相次いでいた。(ニュース編集部・塚田賢慎)

https://www.bengo4.com/c_18/n_17530/

 

 

 

 

6/17(月) 14:31配信  中央日報日本語版
最近、デンマーク政府が三養(サムヤン)食品の「核ブルダック炒め麺」が辛すぎる

という理由でリコール(製品回収)している中、実際は外国人嫌悪に伴うデンマーク

政府の措置だというあるスウェーデン出身ユーチューバーの反論が登場した。
韓国で活動しているスウェーデン出身のユーチューバー「Swegukin」は16

日に投稿した動画で「デンマークとスウェーデンは同じ考え方を持っている。材料が

辛すぎて禁止したというが、正直な理由は別にある」と切り出した。
Swegukinは「三養ラーメンに入っている辛い材料のせいで人々が死ぬことは

あるかもしれないが…考えてもみて。韓国人は辛い食べ物をこれほどたくさん食べて

いるのに死ぬ人はいるか」としながら「辛いから禁止するのではない」ときっぱりと

断定した。韓国に行ったことのある人が少なく、韓国、日本、中国などアジア圏の国

々が危険だという考えがブルダック炒め麺禁止措置につながったというのがSweg

ukinの主張だ。
「欧州の人々は他の欧州国にはそれほど行かない、欧州以外の旅行をそれほどしない。

デンマーク、ノルウェー、スウェーデンなどは輸入品ではなく自国生産物のほうを好

む」とし「輸入品がやや危険だという気持ち、韓国になじみがないので危ないと思う

心、怖いから輸入せず販売したくないという理由で禁止している」と主張した。
現在、該当の映像はSwegukinのユーチューブチャンネルから削除された状態だ。
11日、デンマークの獣医・食品管理局は声明を出して三養食品の「3倍辛いブルダ

ック炒め麺」「2倍辛い核ブルダック炒め麺」「ブルダック炒め湯麺」に対するリコ

ール措置を発表した。獣医・食品管理局は「一袋に入っているカプサイシンの数値が

非常に高くて消費者が急性中毒を起こす危険があると評価した」とし「製品を持って

いる場合、廃棄するか製品を買った店に返品しなければならない」と明らかにした。
ただし実際にリコール措置を施行した製品による急性中毒事例があったかどうかなど

は確認できなかった。
三養食品関係者はデンマーク政府の措置に「現在該当製品を全世界に輸出中だが、こ

のような理由でリコール措置を受けたのは今回が初めて」としながら「現地関連規定

などを綿密に確認してリコール措置に対応していく計画」と明らかにした。
ブルダック炒め麺は米国で品薄現象まで起きるほど世界各国で人気を呼んでいる製品だ。

三養食品の売上のうち、海外売上の比率は今年1-3月期75%で、昨年同期(64%)

比11%ポイント上昇した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe722f0d0ead161a1d96383e8d99a19d3b1888f8

 

 

 

 

2002FIFAワールドカップのときのように韓日の入国審査官を派遣しよう【コラム】
来年は韓日国交正常化60周年…両国の国民が体感できる措置が必要
出国時に入国審査も一緒に受けて専用通路を利用すれば30分短縮の恩恵
今年5月に開催された済州フォーラムの韓日関係セミナーには、印象深い幾つかの場面

があった。朴喆熙(パク・チョルヒ)国立外交院長と共に発表者として登場した日本側

の人物は森健良・元外務次官。議院内閣制の日本において、外務次官は外交官の最高位だ。

ほんの9カ月前まで日本外交を指揮してきた人物が、韓国で開かれた公開セミナーに出席

したのだ。2018年の大法院(最高裁に相当)による日帝徴用賠償判決、19年の安倍内閣

による経済制裁で両国関係者が握手すらしなかった時期には、想像することも困難だった。

森・元外務次官はこの日、「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の(韓日関係正常化)

決断に対しては尊敬するほかない」と語った。昨年の東京訪問時、親交のあった日本の

外交官から私的な席で「尹大統領を尊敬するようになった」という言葉を聞いたことが

ある。だが、公の席で日本側の要人から同じような言葉を聞くだろうとは、夢にも思

わなかった。
セミナーの聴衆の相当数は、東京から修学旅行でやって来た高校生だった。およそ30人

の日本の高校生が2時間近く、耳を傾けてしっかり聞き入っている様子だった。高校生

のうち3分の1ほどは通訳機を付けていなかった。韓国語を聞き取れる生徒が少なくな

かったのだ。森・元外務次官と夕食を共にした際、駐韓日本大使館の幹部も同席した。

その人物に「日本から修学旅行でやって来た生徒たちを見て感動しなかったか」と尋

ねると、明るく笑いながら「感動した」と答えた。
済州フォーラムのエピソードが象徴するように、昨年3月の尹大統領の決断以降、韓日

関係は安定化している。ネイバーが株式を持っている「日本の国民的メッセンジャー

アプリ」LINEの問題がさらなる拡大を見せないこと、韓国海軍と海上自衛隊が5年半ぶ

りに、東海で発生した軍事的対立の再発防止に合意したことがこれを象徴する。
それにもかかわらず、多くの韓国国民は、韓日関係の回復を実生活の中で体感できてい

ない。こういうときに両国の国民が「韓日関係が良くなったので便利になった」と感じ

る措置を大胆に取ってこそ、両国はさらに未来志向的に進んでいくだろう-という提案

は多い。その中でも代表的なのが、入国の簡素化措置だ。両国は、2022年の新型コロ

ナ問題でいったんは中断していた相手国観光客のノービザ入国を再開し、相互訪問客は

増える傾向にある。観光業界は、今年は1000万人の韓国国民が日本を訪れ、300万人

の日本人が韓国を訪れるだろうと推定している。そのため、とりわけ韓国の観光客が

日本を訪問する際、入国審査場で長時間待つケースが頻繁に発生している。飛行機が

日本の空港に降りてから30分以上も列を作って待つケースも少なくない。
これを解消するため、事前入国審査制を施行する必要がある。事前入国審査制は、出

国審査時に相手国の入国審査を一緒に受けて、到着後は専用の出口を利用し、便利に

入国する制度だ。これは両国間の合意で既に施行された前例がある。韓日FIFA(国際

サッカー連盟)ワールドカップ大会当時の2002年5月15日から6月30日まで、事前

入国審査制が施行された。当時、成田空港・仁川空港にそれぞれ14人の出入国審査官

が派遣され、出入国審査を一度に処理した。韓日両国がこの制度を復活させれば、飛

行機から降りた後、入国審査場で列を作らなくてもよく、旅行の時間を短縮できる。

韓国は国内に15の空港があるが、日本は100を超える。このうち20近くが国際空港

なので、韓国の方がより多くの恩恵を受けることもできる。
来年は韓日国交正常化60周年に当たる年だ。両国政府が尹錫悦・岸田宣言を通して、

政治的に意味のある分岐点を作ることも重要だ。これと共に、韓日の旅行客が入国審

査場で列を作らなくてもいい措置を施行すれば、両国国民に実質的な恩恵を与えるの

はもちろん、後に経済共同体をつくる基調にもなり得るだろう。

李河遠(イ・ハウォン)外交担当エディター
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/06/13/2024061380126.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

パフォマンスだけに秀でていて、行政能力はさての疑問符では、あっち系のメディア

並の「言うだけ」後は知らないの「戯れ言」と、大概の人は見なしそうで、都民の意識

具合に注目が集まるが、さてさて二番にこだわると、その昔のあっちが人気なら、こっ

ちも参入とばかりの出来損ないを公開してしまうとかの・・・。

 

空想科学映画の一分野として「怪獣もの」に見られる協業具合は、なんとも・・・。

 

 

 

 

大映のものは、シリーズ化されてそれはそれで一世風靡した。

 

 

 

 

松竹のやつは、後に・・・。

 

 

 

 

日活と言えば、河童をモチーフして、親子愛という・・・。

 

 

 

 

東映も時代劇に登場させ、相当に緩慢な動きで、迫力のはのじもない。

 

 

 

 

人気の「恐竜」ものも、その造作がなんとも・・・。

 

 

 

 

テレビも健闘して、ドラマ化した「怪獣」なんてのが・・・。

その造形はといえば・・・、それでも当時の子供には恐怖を与えていたのだから。

 

 

なんにしろ、なんでも最初・一番とかの先見は貴重だし、敬意の対象となる。

 

 

 

                  といったところで、またのお越しを・・・。

 

 

「マスゴミ」と揶揄されて久しいが、中の人達は今日も今日とて相も変わらず

無駄な売文を披瀝して、呆れ返る現状のまま・・・。

 

 

 

 

特にまんともまぁ、どこかずっこけな批判記事には、唖然とさせられる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「沖縄の映画を観よう!かわさき」の斎藤彰さんは「ブルーインパルスはジェット

戦闘機。ウクライナやガザで多くの人が殺される中、市の100周年の祭りに殺傷武

器を呼ぶのは違和感がある」と指摘。「中原区住民の会」の男性は事故のリスクに

触れ「等々力のような住宅密集地の上空を飛行することに驚く。市は飛行を『飛躍

祭に花を添える』というが、中原区民の安全を担保にするのはやめてほしい」と訴えた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/325966

 

 

「LINE(ライン)ヤフー」は2019年に日本最大のモバイル・メッセンジャー・アプ

リケーションを運営するLINEと、日本最大の検索プラットフォーム「Yahoo! JAP

AN(ヤフー・ジャパン)」を運営するヤフーが経営統合して誕生した。ヤフーを運

営するソフトバンクの孫正義会長が検索からショッピング、メッセンジャー、簡単

決済などのオンライン・ビジネス・プラットフォームを作るとして、韓国のインタ

ーネット・サービス企業NAVER(ネイバー)系列のLINEに提携を提案したと言わ

れている。両社のユーザー数を合わせれば1億人を超える巨大プラットフォームが

作られるということで、グーグルやアマゾンなどのグローバル・ビッグ・テック

を超えるという抱負もあった。
LINEヤフーは経営統合以降、着実に成長し、根を下ろしていった。2021年(会計

年度基準)に1兆5674億円だった売上高は昨年1兆8146億円まで伸びて過去最高

を記録した。前年度比で8.5%の増加だ。昨年は2081億円の営業利益を出した。

LINEは日本だけでなく台湾・タイ・インドネシアなどで2億人を超えるユーザー

を抱えるほど大きくなった。LINEヤフーの技術も大半がネイバーから出たものだ。
このため、ネイバーの持つ株を売却させるようLINEヤフーが日本政府から圧力を

かけられていることは「狡兎(こうと)死して走狗(そうく)烹(に)らる」

(用済みになって捨てられること)だとの指摘がある。特に、今回の事態の口実

になっている昨年11月のハッキング事件は被害がそれほど大きくなかった。

この事件では、LINEヤフーのデータサーバーを管理するネイバーのクラウド

(仮想サーバー)がハッキングされ、個人情報51万件が流出した。しかし、

フェイスブックが2021年にハッキングされた時はユーザー5億人以上の個人

情報が流出している。情報技術(IT)業界のある関係者は「最近ネイバーや

(韓国のIT企業)カカオのウェブ漫画サービスなど韓国のプラットフォームが

日本で人気を集めているため、韓国企業をけん制しようという心理が少しずつ

広がっている。結局、LINEヤフーも日本国内で地位を築き、存在が大きくなる

や、ささいなことを口実にしてネイバーに対し『サービスだけを提供したら出

ていけ』ということだ」と語った。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/05/09/2024050980104.html

 

 

 

 

〈あのときの話題を「再生」〉幼稚と暴力がガラパゴス化したジャパン 

「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した
カメラは今の歌舞伎町も記録した。外国人観光客で溢れネオンできらめく歌舞伎

町で、若い女性を「買う」ために集団でたむろする男たちの姿を捉えていた。

アダルトグッズ店で、2次元で描かれた幼女の性器を模した「オモチャ」が無数

に並べられているのを目撃した。
日本は美しく、日本人は優しく、日本は安全で、どの町にも24時間営業のコンビ

ニがあり、電車が時刻通りにくる便利な国……という良いイメージがあるが、フ

ェミニストの視点でのぞいてみると、まったく違う顔が見えてくる。なかでも

ドイツ人ジャーナリストを混乱させたのは、「日本のかわいさ」と「暴力性」だった。
「男性が支配的な国で、なぜこんなに子供っぽいものが多いのか?」

全文はこちら
https://dot.asahi.com/articles/-/222030?page=2

 

 

 

 

群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」にあった朝鮮人労働者追悼碑が県の行政代執行

で撤去されたのを受け、管理していた市民団体「追悼碑を守る会」は11日、前橋市

の県教育会館で総会を開き、会の解散を決めた。また、県から撤去費用として2062

万円を請求され、県側に同日付で送付した解散通知書の中で「支払い能力がない」

と回答した。
総会では、追悼碑の再建を目指して後日、新団体を立ち上げる方針も確認。請求金

のうち撤去費は248万円、残りは目隠しの囲いや警備の費用といい、「現場にも立

ち会わせず、県の都合で行ったことで納得しがたい」と活動報告した。
 総会に先立ち、撤去後初めての追悼集会が開かれ、碑に設置していたプレート3

枚が披露された。宮川邦雄共同代表らが「県の代執行は稚拙な暴挙。反省と友好親

善の重要性を改めて共有したい」とあいさつ。約200人の参加者はプレートに向け

て献花した。
県立公園の碑の跡地では撤去前の姿をアプリで確認する催しが行われ、当時をしの

んだ。アプリはアップル社端末向けに公開されている。(羽物一隆)

東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/326657

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

どこぞが絡めば、一切の批判がなくなり、理不尽などどこ風吹くの偏向ぶり

で国民の信頼を失っても、一部に受ければ良し何だろうから、そりゃいさんで

書き募るに、検証などあるはずもなく、いつしかB級映画並の評価で満足らしい

のに、映画を作っている側から「失礼千万」と・・・。

 

もしもとかの妄想やら空想の映像化では、非常識も通用するてな・・・。

創造を逞しくすれば、人畜無害なものでも人にとって有害になる。

そんなものに「スラッグス」なんてのも、入るだろう。

 

 


 

 

 

Slugs (1988) Trailer (youtube.com)

「スラッグス」 八十八年未公開作

バニックものにつきものの、産廃不法投棄が引き起こす騒動ものという

ありそうで無害のものを、人間の脅威とすれば、立派なバニック映画の出来上がり

かもなのだか、その対象が塩で身体がなくなる「ナメクジ」となると、なんともはや

脱力が起きて、感慨もなく淡々と眺めていられる一本。

 

 

ただあちらの変異したものは、なんとも歯が生えて、それで人を襲うとか

に変化させるから、それなりにまして全身が黒と、見た目も薄気味悪い風体

とさせて、なるほど凶暴なモンスターとなり得ると・・・。

人間対「凶暴なナメクジ」の構図で、後はおざなりのパニックで

ラストは「メデタシ・メデタシ」の大団円と、やはりというか・・・。

もっとも物語が分かっていても、見ていていられるB級映画好きには、合っている。

 

 

 

 

 

Ticks ( Original Trailer ) Infested . Seth Green (youtube.com)

「ティッグス」 九十四年公開作

こちらは人畜無害でなく、それなりの被害も被る嫌われ者の巨大化もの。

で、その原因がこちらは麻薬のそれと、それなりに山奥での騒動なりの原因として

こっそり密造しているマリファナの副産物が、嫌われ者を巨大化させると・・・。

そしてそこにやって来るサマー・キャンブの問題児達というところに、あり得そうな

設定になっていて、犠牲者を増やしていくのだが、そこはそれで黒人の扱いがどうも

制作側のせいか、酷いものと。

ここらにもあっちの差別意識は、この頃では潜在化していそうな処もありと・・・。

まぁ、何にしてもどこかにあった物語だから、凶悪で残酷な描写でもそれなりに淡々と

見ていられた。

 

 

 

 

それでも超巨大化したラスボス登場で、あれまこれまてなもので、

それなりにゲーム展開なら、ラストとしてはままあると・・・。

 

とまぁ、これらのB級映画と対をなす「マスコミ・メディア」では、

如何ともし難いトホホである。

 

 

 

             といったところで、またのお越しを・・・。