条約違反の慰安婦像に触れず 合意の根本を否定

 

 【ソウル=名村隆寛】韓国政府が9日に発表した慰安婦問題をめぐる日韓合意に対する新たな方針は「合意で問題は解決できない」とし、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を日韓両政府が確認した合意の根本を否定している。

 

 問題解決の前提とし、日本は政府の責任と安倍晋三首相の「心からのおわびと反省の気持ち」を表明。政府予算から10億円を韓国側に拠出した。日本は合意に従った措置を履行済みだ。

 

 しかし、韓国政府は日本から受け取った10億円を、今さら韓国の予算で拠出するという。合意に基づき、現在生存する元慰安婦31人中、24人がすでに金を受け取っている。元慰安婦は、日本政府からの金として認識しているはずだが、これを韓国政府提供にすり替えるというのだ。

 

以上。引用終わり。

http://www.sankei.com/world/news/180109/wor1801090052-n1.html

 

 

 

さかのぼること明治時代。

 

日露戦争のあと、伊藤博文は韓国併合に反対だった。

 

というのは、韓国を併合しても、その負担が日本にとってあまりに重すぎるからだ。

 

しかし、韓国の外交がいつまでもぐらぐらしていると、日本の国益が損なわれることになるので、外交権だけ預かることにした。

 

これが、1905年の日韓協約だった。

 

そもそも、日清・日露戦争と、ともに朝鮮半島の問題が原因だった。

 

事大主義をとる朝鮮は、朝鮮半島にロシアを入れようとしたが、これは日本の安全保障上、容認できないことだった。

 

 

しかし、日韓協約の後、韓国はその後も条約を守らず、ハーグに密使を送ったりして各国から総スカンをくらう。

 

さらに、伊藤博文の暗殺。

 

結局、日本では韓国の併合に世論がかたむき、

 

そして、韓国併合はアメリカもイギリスも賛成だった。

 

なぜなら、朝鮮半島の安定は、各国の国益にかなっていたから。

 

 

 

ようするに、100年前も、韓国の外交はめちゃくちゃだった。

 

パワーゲームの空気をよめない、めちゃくちゃな外交だったのだ。

 

 

さて昨日の、南北会談、そして日韓合意の新方針。

 

これを受けて、上記、100年前の歴史を思い出した。

 

韓国は、外交ができないのは100年前と変わっていないな、と。

 

トランプ大統領も、それがよくわかっているんじゃないだろうか。

 

こりゃ、保護国にされてもしょうがないなと、思ってしまった。

 

もう、ダメだこりやー、としかいいようがない。

 

 

 

ps

 

双方に言い分があるだろうが、いつまでも言っていたらキリがないから、

 

だから講和条約など結んで決着をつけて、もう言いっこなしにするというのが近代法の知恵なのだが、

 

自発的な真の謝罪を要求するとか、さっぱり意味の分からないことを蒸し返して来て、

 

彼らはリーガルマインドがないというのがわかるが、

 

さらにわかるのは、彼らは問題の解決ではなくて、問題の存続を願っている、ということ。

 

問題の解決を全く望んでいないのだから、

 

それこそ話し合いは無駄でしょうね。

 

 

 
 
ウーマン村本氏を罵っている連中を罵ってる連中が心底頭が悪いのよwww
 
 
 
ウーマン村本氏を罵ってる連中って心底頭が悪いのだろうな、としか思えない。
 
(中略)
村本氏はジャーナリストではない。
ただのお笑い芸人である。
その「お笑い芸人」に対してジャーナリストや言論人を自称している人間たちが偉そうに
 
「勉強不足」
「無知なオッサン」
 
と罵ったところで、いったい何の解決になるのか?
本当に下品でバカな連中だ。
村本氏はテレビ上で「導火線役を引き受けた」にすぎず、それに対する正しい対処は
 
「丁寧に説明すること」
 
でしかない。
 
村本氏の説明意見は間違っている訳だから、優しく正しく、出来れば短い言葉で説明することが大事だ。
村本氏を罵ってる連中、本当に心底バカじゃないかと思う。
そんな連中が「自称・言論人」とか「自称:知識人」ぶってる日本の闇を感じた。
 
お笑い芸人・村本氏は今のままで頑張られるべき。
ピエロにはピエロの役割がある。
日本の未来のためになる。
少なくとも、村本氏に対してバカにするような言葉を投げかけるしか能のない頭の悪い連中よりは100倍は日本の為になる。
 
 
以上。引用終わり。

http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/51337336.html

 

 
村本氏の説明意見は間違っている訳だから、優しく正しく、出来れば短い言葉で説明することが大事だ。
 
なんてのんきなこと言っているが、世間はそんなに優しくない。
 
大人は全て説明すると思ったら大間違い。
 
 

私にしてみれば、村本発言はとても許せない。
 
これをもって、長谷川豊という人物が、「100倍は日本の為になる」と言っているが、
 
私にしてみれば、
 
「沖縄は、日本が中国から奪った」

この発言が日本の国益をいかに損ねる結果になるか、
 
考えると、あまりにも恐ろしいし、残念でならない。
 
中国は、これを国内・国外に100倍以上宣伝するだろう。
 
その恐ろしさをわかってほしい。
 
 
南京事件も、中国国民党の宣伝工作だった。
 
日本は戦前、戦時中も戦後も、宣伝工作にやられっぱなしなのだ。
 
 
私が思うに、間違いなくこれは中国政治指導者には伝わっていると思う。
 
そして、これを当たり前のこととして宣伝し、
 
ウソの宣伝が何度も何度も、世代を超えてずっとずっと繰り返され、
 
そのうち相対化されつくした結果、
 
今の南京事件のように、ウソの情報が独り歩きすることになる。
 
 
村本発言の恐ろしさがわからない政治家はいるだろうけど、
 
国際関係を読み解くセンスがないと思うので、引っ込め、と言いたい。
 
 
にしても、世の中、本当にバカな人が多いなぁ、と思う。
 
自分もバカだろうけど、
 
でも、自分よりも大バカな人が本当に多くて、うんざりで、
 
バカなら引っ込んでいればいいのに、人さまに大迷惑をかけて、
 
それで恬として恥じないのだから、びっくりする。
 
 
 
 
 

 

 

富士川の河川敷から、富士山の写真を撮りました。

 

夕日を浴びて、ほんのり赤くなっています。

 

 

 

 

 

ここまで雲がないというのも、珍しいです。

 

夜は月がとてもきれいで、駿河湾の水面に月光がゆらいでいました。

 

 

『田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ

 富士の高嶺に 雪は降りける』

 

 

 

 

 

 

 

帰省中の新幹線の中で、『カエルの楽園』を読みました。

 

 

カエルの楽園 (新潮文庫)
百田 尚樹
新潮社 (2017-08-27)
売り上げランキング: 621

 

英数塾DJ 生徒・ご父兄の皆さま

 

新年あけましておめでとうございます

 

 

平成30年

西暦2018年

 

皆さまのご健勝とご発展をお祈り申し上げます

 

本年もよろしくお願いします (戌年)

 

 

昨日、久しぶりにキスケの湯でゆっくりした後、

 

高島屋で立ち読みしてきた。

 

 

本屋さんに入ると、昔から自分はすごく焦る。

 

いろいろな問題点にいっきに直面するからだ。

 

社会のことであったり、個人的なことであったり。

 

 

昨日、本を読んでいて印象に残ったのは、次のコトバだった。

 

これからの時代、

コンピューターを扱えないのは、

読み書きできないのと同じ。

 

 

うちの塾は英語塾だが、

 

英語以上にコンピュータスキルの方がこれからはよほど大切ではないかと思っている。

 

 

小学校ではプログラミングがもうすぐ必修になるみたいだが、

 

大学受験科目にもプログラミング言語を入れたらどうか、と思う。

 

そうすれば、世の大人たちも、もう少し意識が変わるんじゃないかと思うのだが。

 

 

私は英語塾をやっているだけあって、

 

英語学習の効用をそれなりに理解しているつもりであるが、

 

はっきり言って、英語よりもプログラミング言語の方が大切だと思う。

 

 

もちろん英語は無駄ではないが、

 

義務教育で一律強制すべきではなく、選択科目でよいと思う。

 

むしろ国民に一律強制すべきは、プログラミング言語だと思う。

 

 

 

 

米、エルサレム首都認定 新たな対立の「火種」許されない

 

 トランプ米大統領は、エルサレムをイスラエルの首都と認定し、現在テルアビブにある米大使館をエルサレムに移転する準備を国務省に指示した、と発表した。あからさまにイスラエルに肩入れし「中東の火薬庫」に火を投げ込む一方的な決断を、強く危惧する。

 

 

 アラブ諸国の猛反発で、中東和平が遠のくのは必至。イスラム過激派にも攻撃の格好の口実を与える。中東のみならず、広く国際社会を混乱と危機に陥れる短絡的な行動は、決して容認できない。

 

 

(以下略)

 

以上。引用終わり。

https://www.ehime-np.co.jp/article/news201712088085

 

 

トランプ大統領は先の訪中の際に、南沙について触れなかったが、

 

いつそのうち、南沙を認めるか、または米中太平洋二分を言い出すか、わかったものではない。

 

万一、そんなことを言おうものなら、

 

これはわが国にとって、絶対に容認できないことだ。

 

 

まぁ、そんなようなことをしたのが、エルサレムの首都容認だろう。

 

これは、パレスチナ人にとっては、絶対に容認できない発言だろう。

 

 

そもそも、中東問題については、

 

第3次中東戦争の結果、エルサレムの実効支配をイスラエルが続けているが、

 

これは国際法上違法だろう。

 

中国が武力行使して南沙を侵略したのと全く同じ。

 

 

もとをただすと、1947年に国連がイスラエル建国を認めたところからおかしい。

 

国連にそんな権限はない。

 

 

日本から見ていて、パレスチナ人に同情するが、

 

決して対岸の火事ではないと思う。

 

日本も、実力がなければ、中国に好き勝手やられる。

 

極めて当たり前のことだ。

 

 

力がなければ、道徳も正義も、全く意味はない。

 

それは、自然界でも人間社会でも同じこと。

 

 

中国を封じ込めるのは対話ではなくて、力の均衡だということを早く理解しないと、

 

将来世代は大変なこととなる。

 

 

 

 

北海道で見つかった北朝鮮船、逃亡図ったか 接岸の島被害800万円

 

 北海道松前町沖で11月末に見つかり、函館港沖に曳航(えいこう)されて巡視船に横付けされていた北朝鮮の木造船が8日午後3時25分ごろ、エンジンを始動して巡視船から離れた。第1管区海上保安本部(小樽)によると、船につながれたロープが外れており、別の船艇が再びロープをつないで停止させ、約2時間半後に元の位置に戻した。逃亡を図ったとみて経緯を調べている。

 

 北朝鮮船は、松前町の無人島、松前小島に一時接岸していた。島から家電などが無くなり、道警は窃盗の疑いで男性乗員10人から任意で事情聴取。松前さくら漁協は8日、避難小屋の発電機やボイラーも壊されて被害総額が800万円近くに上ることを明らかにした。海保によると、巡視船と木造船は複数のロープでつながっていた。木造船のかじは故障しているが、エンジンに問題はなく、突然前進を始めたという。乗員のうち1人は腹痛を訴えて札幌市の病院に入院し、もう1人は巡視船内にいたため、動きだした際は8人が木造船にいた。

 

以上。引用終わり。

http://www.sankei.com/affairs/news/171208/afr1712080049-n1.html

 

 

 

言ったら怒られるんだろうけど、

 

この人たち、とても同じ人間だと思えない。

 

いや、人間だろうけど、少なくとも日本人とは相いれない。

 

被害額を請求しても、本国政府も知らんぷりだろうし。

 

 

 

というか、入院している仲間を見捨てたってのが、びっくり。

 

 

 

クズすぎるね、北朝鮮は。

 

案外、こういう不逞朝鮮人を懲らしめて、

 

それに尾ひれがついたのが、関東大震災の騒ぎだったんじゃないか。

 

 

この国とかかわると、何を言われるかわからないから、関わらないほうがいい。

 

 

 

しかしもう、完全になめられてるね。

 

こんなもん、砲撃すればいいんじゃないか。

 

諸外国なら、砲撃したうえで、泰然自若としていると思うが。

 

絶対に打たないと思うから、逃げるわけでしょ。

 

 

よその国なら、笑って見てられるけど、

 

自分の国だから、それはもう情けない。

 

 

 

 
 
 高知城の目の前という恵まれた立地。先日訪れた高知市の県立高知城歴史博物館には、旧土佐藩主の山内家に伝わる約6万7千点が収蔵されている▲

 3月のオープン以来、展示の目玉は坂本龍馬。所蔵する直筆書簡の中から「必ず一つは実物を展示する。迫力を感じてほしい」と横山和弘副館長は話す。暗殺される5日前の手紙には力強い「新国家」の文字。新政府の樹立に懸けた熱い思いが伝わる▲

 その龍馬が、高校日本史の教科書に載らなくなるかもしれない。大学、高校教員らの研究会が「従来の歴史教育は暗記する用語が多すぎる」と半減を提案。武田信玄らとともに削除の対象とした▲

 「歴史上の役割が大きくない」との評価に、高知県の尾崎正直知事は反発。先日の会見で「幕末維新期に日本を大きく動かす仕事をした。残すべきだ」と主張した。今年は龍馬の没後150年。関連イベントも多く、提案はタイミング的にも良くない▲

 大学入試改革で、歴史は暗記量よりも史実の背景や意義を理解しているかに重点を置く方向。提案はその流れに沿ったものだが、もともと用語が増えたのは細かい知識を試す問題が多かった入試に適応するためだった。最初に「何を教えるべきか」が定まっていないことこそが問題▲

 高知県人には、偉大な先人が暗記用語扱いされること自体が許せない。もっとも、当の龍馬は泉下で「小事」と笑い飛ばしていそうな気もするが。
 
 
 
以上。引用終わり。

この大学・高校教員らの研究会というのが、まったくもってくだらない組織なのだろう。
 
「従軍慰安婦」「南京大虐殺」という言葉は残すなどと言っているから、容易に想像がつく。
 
 
 
大学・高校教員の集まりと言われて思い出したのが、学び舎の作った歴史教科書。
 
どうしようもない教科書だった。
 
それも、よりによって採択したのが灘中学というから、かなりびっくりした。
 
 
 
灘中学は入学試験に社会がない。
 
暗記よりも考えさせる入試という趣旨から、社会はないのだとか。
 
自分も、以前より歴史というのは入試科目に向かないのではないか、とうすうす思っていた。
 
歴史を学ぶ目的が、国家・郷土を愛し、社会に対し責任感を持つ国民の育成として行われるのではなく、
 
受験合格のため、スコアをとるために行われるのだとしたら、意味がないと思ったからだ。
 
 

で、その社会を受験から外している灘中学が、学び舎の教科書を採択しているとは。
 
これはもう、前もって余計な知識は与えないようにして、
 
まっさらな状態で入学してきた子たちをゆっくり反日歴史教科書で洗脳していく魂胆じゃないかと思ったのだが、
 
これは勘ぐりというものか?
 
 
 
明治維新というのは、わが国のみならず世界史的な意義があると言っても過言ではないと思う。
 
そのとき活躍した人物を重要でないと考える人たちは、
 
それはもう、そういうことにしたい人たちだろうけど、
 
そういう人たちのバカな教えに付きあわされる子どもたちは本当に不幸だから、
 
こういうバカな動きは、私はいち日本人として阻止しなければならないと思う。
 
 
 
 
 

殺人ロボット
 
 SF映画「ターミネーター」に登場する殺人ロボット。人工知能(AI)を持ち、自らの判断で敵を殺傷する。遠い未来の話ではない。開発の規制を巡る初の国連公式専門家会議が先週、ジュネーブで開かれた▲
 
 まだ完成品はないが、米国などが開発を進めているとされる。実戦に投入されれば、自軍兵士の犠牲を減らすことができる。開戦のハードルは下がり、戦争の形態が大きく変わる▲
 
 しかし、機械には故障がつきもの。暴走する可能性がある機械に人間の生死を委ねていいのか。「間違い」が起きたときに誰が責任を取るのか。問題があまりにも多すぎる▲
 
 ところが、米国やロシアは「試作品もない段階」として規制に反対。日本も民生技術への影響を理由に消極的だ。会議は今後も議論を継続する方針で一致したものの、方向性は見えない▲
 
 昨年7月、米ダラスで起きた警官銃撃事件を思い出す。警察がロボットに爆弾を取り付けて遠隔操作、容疑者を殺害した。米国初の事例は「非人道的」と物議を醸した。自律型ロボットができれば、人間の判断さえ介在しなくなる▲
 
 第1次世界大戦で使われた化学兵器は、国際条約で完全に禁止されるまでに約80年かかった。広島、長崎に投下された原爆も、25年後の核拡散防止条約まで国際的規制は事実上なかった。殺人ロボットも完成してからの規制では間に合わない。いま歯止めをかけなければ、取り返しがつかなくなる。
 

以上。引用終わり。
核兵器は現段階で、もはや廃絶はムリだ。
 
万が一、核廃絶がうまくいったとしよう。
 
それで、はたして私たちは安心できるだろうか?
 
 
その後は、どこか悪い国、悪い集団が秘密に核兵器を製造していないかどうか、それが不安になるだろう。
 
核廃絶後の世の中で、
 
北朝鮮が核兵器を持っていたら、
 
テロ集団が核兵器を持っていたら、
 
そう考えたら、規制したら大丈夫という発想にはならない。
 
核廃絶を願うよりも、適切な核管理を考えるほうが現実的だ。
 

AIも、規制してどうにかなる問題じゃないと思う。
 
良い意味でも悪い意味でも、人間の想像力があらゆるものを可能にしてしまうから、
 
規制の有無にかかわらず、悪意ある人間が必ずAIを悪意をもって利用するだろう。
 
それは、避けられないはずだ。
 
 

「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉があるが、
 
悪貨は必ず誕生するので、それをどうするか、という問題を論じるべきだ。
 
核兵器と同じで、規制したらかえって不安定になる可能性もあるだろう。
 
 
 
AIは核兵器よりもずっと始末が悪いかもしれない。
 
なにしろ、AIは人間よりも頭が良い。
 
これがどういう意味か、よくわからないので不安だ。
 
 
 
映画「ターミネーター」は、
 
20世紀の人間がAIに対して抱いていた不安を代表する作品と、
 
将来笑い話になってくれれば幸いだが、
 
はたしてどうなるだろうか。
 
合理的な計算では、人間は地球にとってジャマという結果になりそうな気がする。