昨日、久しぶりにキスケの湯でゆっくりした後、

 

高島屋で立ち読みしてきた。

 

 

本屋さんに入ると、昔から自分はすごく焦る。

 

いろいろな問題点にいっきに直面するからだ。

 

社会のことであったり、個人的なことであったり。

 

 

昨日、本を読んでいて印象に残ったのは、次のコトバだった。

 

これからの時代、

コンピューターを扱えないのは、

読み書きできないのと同じ。

 

 

うちの塾は英語塾だが、

 

英語以上にコンピュータスキルの方がこれからはよほど大切ではないかと思っている。

 

 

小学校ではプログラミングがもうすぐ必修になるみたいだが、

 

大学受験科目にもプログラミング言語を入れたらどうか、と思う。

 

そうすれば、世の大人たちも、もう少し意識が変わるんじゃないかと思うのだが。

 

 

私は英語塾をやっているだけあって、

 

英語学習の効用をそれなりに理解しているつもりであるが、

 

はっきり言って、英語よりもプログラミング言語の方が大切だと思う。

 

 

もちろん英語は無駄ではないが、

 

義務教育で一律強制すべきではなく、選択科目でよいと思う。

 

むしろ国民に一律強制すべきは、プログラミング言語だと思う。