遅ればせながらの初詣は4日。
大注連縄と嵐のCMで有名な宮地嶽神社へ行きました。
4日だから、そこまで混雑はしてませんでしたが。
それでも神前までは少し時間がかかりました。
この日はメチャメチャ空気が澄んでて。
境内からの海が見たことないほど美しかったんだけど。
人が多すぎて写真を撮ることができなくて非常に残念でしたよ。
お詣りを済ませたらランチ!
近隣にお住まいのブロ友さんに伺って人気の海鮮どころへ行くも2軒とも全然だめ

1軒の方は後日、絶対にいってやるぅ。
で、ブロ友さんも教えてくれて。
ワタシも1度と思っていたコチラへ行ってみました。
三日月庵 さんです。
道の駅宗像の近くなんだけど。
ワタシ達は道の駅方面から入ったのね。
だけどソレは道が狭くてとても大変!
もっと北九州方向から入る所があると思うのでソチラの方がいいです。
そして駐車場もお店のところは運転に自信あり!の人しかねぇなスペースも多いので、お店への小道に入る手前の広い駐車場がおすすめです。
行ったときは満席でしたが、まぁうどんなんで。
和食よりは待っても知れてるからね(笑)
立派な待合所がありました!
メニューも置いてあるのでジックリ検討もできますよ。
冷暖房完備でありがたいですね。
全てではないですが、こんなかんじ。
『あさりうどん』が有名ですが。
人によっては砂抜きが悪くてジャリジャリだった、と言う人もいるよう。
これはアタリハズレってヤツですかね。
丼もメチャ魅力的なんだけど。
やっぱ、うどんいっときますか!!
ゴボウ嫌いのダンナ氏が珍しく『肉ごぼう』に

見てなかったけど肉うどんがなかったのかな。
肉もごぼうも味見しましたが肉はそんなに甘くなく、ゴボウも下味なんかはついてない感じでしたね。
甘い肉うどん苦手な方にはいいと思います。
おにぎりはシソと海苔巻き。
シソを半分貰いましたがコメがうまっ

ワタシは季節限定なのかな。
海鮮鍋焼きうどんにしてみました!
ウワサのアサリも入ってて海鮮モリモリです。
麺は柔らかめ。
鍋焼きは持ち上げると切れるので、かなりの柔めかなと思います。
お出汁はベースは昆布??
海鮮の出汁も出てて、比較的アッサリ目のお出汁だと思います。
そして。
長いお付き合いの方はアレ?っと思ってるハズ

忘れてませんよっ!
エビ天、追加でもらいました

三尾もきてビックリ。
一応、ダンナ氏に1尾あげるよと言ったら。
『え?いいと??』ってホントに持っていったぁ

まぁ、いいけどね。
エビ天はプリプリというよりフワフワ系かな。
持ってきてくれた方が『よろしければお塩で』と言われてましたが。
ダンナ氏は塩で食べとりましたがワタシは出汁に浸かってこそのエビ天なんで。
うどんに浸しつついただきました!
特筆すべきなのがコスパのよさ、というかメチャ安です。
時間のある人は↑のメニューを拡大してみてくださいね。
肉ごぼう、海鮮鍋焼きうどん、おにぎり2個、エビ天三尾で二千円チョイですよ!
これは大人気なのも納得ですよね。
ワタシがいる間の注文は『エビ天丼』が多かったように思います。
来たのをチラっとみると確かにバエ系ですもんね。
これからアサリの本格シーズンにもなるし。
アサリうどんがイチオシになるのかも。
少し道が・・ですが是非時間に余裕を持って行ってみてくださいね!