おすすめ☆子どもの絵を残そう
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/190435.gif)
きっとお絵描き用の画用紙を買ってきて、自由に書かせているご家庭が多いと思います
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/418326.gif)
その画用紙をそのままとっておいているママもいるかと思いますが、それをおばあちゃんのお家にわざわざ持って行って、「これ○○が描いたの!」と見せたりする事はありますか
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/190435.gif)
描いた画用紙、押入れに片付けたままではないですか
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ww/wwwloi/1060.gif)
幼稚園に入ると、幼稚園で描いた絵はファイルして学年末に渡されますが、それまではママたちが上手にまとめてあげられるといいですね
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ba/baske-t-ai/2456.gif)
我が家の話しですが、息子が幼稚園の時に、義母にスケッチブックと絵の具をプレゼントしてもらいました。
そしてそのスケッチブックに 自由に絵を描かせたり、どこか旅行などに行くと、その思い出を絵に描かせたりしたら、1冊の思い出BOOKになりました。
名前もまだこの頃は鏡文字になっていたようです。(すみません!その部分はデコしちゃいました)
今は、これを赤ちゃんの時から、やっていたらな~、と思います。
初めてのお絵描きや、1ヶ月に一回、お誕生日の日など、特別な時にだけでもスケッチブックに描かせてみてはいかがですか?
また、普通の紙に上手に描けた絵を、切り取ってスケッチブックに貼るのもいいですよ
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/564866.gif)
紙のままだと、ぐちゃぐちゃしたり、行方不明になる可能性大です
![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/5067.gif)
以前読んだ子どものお絵描きについて書かれた本には、こどもにサインペンでまず形を描かせて、それから色を足すなら塗るといい。と載っていました。
それを見て描かせたページです。
絵の近くには、何を描いたか私が鉛筆で説明書きしてあります
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ii/iinanihon/22322.gif)
一番上の真ん中の絵は「ひまわりむし」と書いてあります。これは、書いておかないと、何を描いたか親も忘れてしまいますね!!
それと、隅には日付も書いてあります。
また、こんな絵もありました。
以前ココスでお絵描きコンテストがあり、息子は賞をもらい、ドラえもんのお絵描きセットをもらいました
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/satokeke/146721.gif)
そのお絵描きセットのクレヨンを使って、その頃ミュージカル「ライオンキング」を観に行ったので、印象に残ったシーンを描いた絵です。
ライオンが戦っているところ。だそうです。
他にも家族の絵や、迷路、サンタさんへのお手紙なんかも、書いてありました
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/fl/float/1161.gif)
2012年の息子の大切な成長記録となっています
![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ch/chocolate-potato/653170.gif)
このスケッチブックは、紐で縛れるので、おばあちゃんの家に持っていくのも簡単で、1冊を見てもらうと絵を通してのお子さんの成長を見てもらえそうですね
![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/im/imymeaime-happy/3126724.gif)
ぜひ、お絵描き好きなお子さんにはおすすめです
![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7286.gif)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ジャズ風なネコってどんな猫?!
今年の目標(詳細はこちら
)でも宣言しましたが、今年はレッスンの中でも 講師演奏を積極的にしていきます
(各会場の講師たちが相談して決めるので、会場によって演奏曲は異なります。)
1月14日、横浜は大雪でした。
私も息子と一緒に、いやそれ以上にソリ滑りで大はしゃぎ
翌日のレッスンでは、40分かけて雪の中歩いてきました~。というママさんもいらっしゃいました
ありがとうございます
先日のレッスンでは、プレの学年の生徒さんたちには、どんな雪遊びをしたか質問したら、ソリ遊び、雪だるま、雪合戦などが出ましたね
レッスン最後には、季節の歌「雪やこんこ」を歌いました
みんな 「♪ネ~コはコタツで丸くなる~」
私「では、ピアノでちょっとオシャレな猫を演奏します」
湯山昭作曲
子猫のジャズワルツ
この曲は数年前、湯山昭さんが 子どものためのピアノ曲として作曲されたものですが、大人が弾いても十分聴き応えのある曲です
![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/im/imymeaime-happy/3126724.gif)
みんなのイメージした猫はどんな猫だったかな
![[みんな:18]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/190435.gif)
![[みんな:19]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/225882.gif)
+++湯山昭さん+++
初めて名前を聞くママさんも多いと思いますが、私、湯山先生の音楽が大好きなので 実はレッスンの中でも歌っています
![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2493.gif)
![[みんな:14]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
![[みんな:15]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
![[みんな:16]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
日本人として生まれてきたのですから、日本の歌、童謡、音楽を子供たちに伝えていきたいと思います
![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7286.gif)
10年後、この曲を生徒さんたちが、ピアノで弾いてくれてら嬉しいな~
![[みんな:17]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ma/ma-pf/1108918.gif)
来月は、ゆき先生、よしえ先生と 湯山先生のセミナーに行って、湯山ワールドを満喫してきま~す
![[みんな:14]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
長距離ランナーと短距離ランナー
昨日のコーチングセミナー
のつづきです
もう一つ印象に残ったお話しは、人は 短距離ランナーと長距離ランナーがいるということです
短期集中 徹夜型は、短距離ランナー。短い期間でぐっと集中して成果をだすタイプです。
そして、すぐに大きな結果は出ないけれど、長い期間コツコツと努力を積み重ねて成果を出す長距離ランナー。
どちらが良い、悪いという訳ではなく、自分の子どものタイプを見極め、そのタイプに応じた見守る姿勢が大切なのかな、と思いました。
でも、気をつけなければいけないのは、長距離ランナーのお子さんに対して、なかなか成果が出ない時に「この子にこれは向いてないな。」と親や指導者が勝手に判断してはいけないということ
目標はあくまでも目標で、大切なのは、それまでのプロセス。
結果ばかりに意識がいってしまいますが、そこに来るまでの頑張りを認めてあげたいですね
他人の子どもと比べず、昨日の子どもと今日の子どもを比べ、「~ができるようになったね」
と言ってあげたいです
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村