先日、京都旅行に行った際に京都御所にいってきました!

 

京都御所|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel)


住所:
〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3​

 

アクセス:

地下鉄「今出川」駅下車、徒歩約5分
市バス「烏丸今出川」下車、徒歩約5分



京都御所は、京都市の中心部に位置し、約1,000年にわたり日本の皇室が住まいとした場所です。
皇居の移転に伴い、現在では歴史的建造物として一般公開されており、日本の伝統と歴史を感じることができる名所です。


◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇


私が京都御所を訪れたのは、ちょうど現在放送中のNHK大河ドラマ「光る君へ」を見ていたことがきっかけでした!

見ている方はご存じかと思いますが、このドラマでは平安時代の貴族たちの生活が美しく描かれており、その中で京都御所も頻繁に登場します。

実際に行ってみて、ドラマで見た風景と実物がリンクしてまるで平安時代にタイムスリップしたかのような感覚を味えてテンション上がりました!


◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇

壮大な紫宸殿でした。
この場所では、天皇の即位式や重要な儀式が行われており、その威厳ある佇まいに圧倒されました。
広々とした庭園と美しい唐破風の屋根は、写真で見るよりもはるかに感動的でした。

 

 

 


続いて訪れた清涼殿は、天皇の私的な居所として使用されていた場所です。
内部に入っていくことは無理ですが、外観は少し見ることができます。

大河ドラマを見ている方からするとよく見る場所ですよね!

 

 

 



◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇


私が行った時は外国人観光客も多かったです。


外国人観光客に英語だったり中国語だったり外国語でツアーをしているのも見かけましたね。
 

京都の雰囲気は「日本ならでは」という感じで外国人観光客にとっては特に新鮮だったと思います!


◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇


私は京都御所へのはバスで行きました。


他にもっと方法があると思いますが、私は上賀茂神社から京都御所に向かったので、

バスに乗って○○○駅で降り、そこから徒歩で京都御所まで行きました!

あと周辺の観光スポットとしては、近くに晴明神社があります。
先日紹介しましたが、晴明神社は陰陽師・安倍晴明を祀る神社で、歴史的にも興味深い場所です。

 

【京都】晴明神社 | まなつの雑談 (ameblo.jp)

 


◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇


京都御所を訪れることで、日本の歴史と文化の深さを改めて実感しました。

特に現在放送中のNHK大河ドラマの影響で、平安時代の風景がより身近に感じられ、訪問が一層特別な体験となりました。

また、外国人観光客の多さからも、京都御所が国際的に評価されていることを実感しました。

皆さんもぜひ、京都御所を訪れてみてください。


以上

先日、大観峰展望所に行ってきました!昇天

どこにあるかご存じですか?熊本県阿蘇市です。

 

 

大観峰 | 観光スポット | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。 (kumamoto.guide)


住所:
〒869-2313 熊本県阿蘇市山田






大観峰展望所は標高935mからの絶景が楽しめるところです。

阿蘇五岳や九重連山、阿蘇市街地を一望できる360度のパノラマビューを楽しむことができます!

特に雲海や日の出の景色は圧巻で、多くの観光客が訪れるそうです。





私は2024年のGW中に行ったのですが、実は私が行った日はちょっと曇っていた日で、

ぶっちゃけ景色はあまりよくなかったです。。。

なので、いつかまたリベンジしたいなと思っています!!!

ちなみに、山の上だからか少し肌寒かったです!驚き





また、大観峰展望所でパラグライダーに挑戦している人たちも見かけました!

高所からの景色は素晴らしそうでしたが、私は怖くて挑戦できませんでした(笑)

それでも、空を飛んでいる人々を見ながら、「景色がよさそうだなぁ」とは思いましたね魂が抜ける

 

平気な人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?!





近くには黒川温泉もあり、温泉に浸かってリラックスすることができます。

黒川温泉に宿泊する際には、ぜひ大観峰展望所にも足を運んでみてください!

以上飛び出すハート

こんにちは!

以前、私が飛行機に乗るときに使っているバッグを紹介しました。
 

【国内旅行】飛行機乗る時のバッグ | まなつの雑談 (ameblo.jp)



長い間使っていたのですがついに肩に掛ける部分のひもが切れたんですよね。。




という訳で、新しいバッグを購入しました!にっこり
このバッグは、私の最近の1泊2日の東京旅行(乃木坂の舞台を見に泊まりで東京に行った時ですね)と、先日の日帰り京都旅行で大活躍しました。



サイズは、高さ約35cm、幅約30cm、マチ約11cmと、日常使いにも旅行にもぴったりの大きさです。



シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、私はどんなコーディネートにも合わせやすいブラックを選びました。







1泊2日の東京旅行では、このバッグに必要なものを全て詰めることができました。


特に、マチが11cmと広めなので、着替えや化粧品、充電器など、ちょっとした小物をたくさん入れることができました。


現地で舞台のパンフレットを買いましたがそれも入りました。


もちろん見た目は多少パンパンでしたが。


それからバッグ自体が軽いので持ち運びも楽でした!


肩に掛ける部分のひもが長く、脇に余裕ができるので、とても快適に使えましたね。





先日の日帰り京都旅行でも、この鞄は大活躍しましたニコニコ


観光で歩き回ることが多かったのですが、肩にかけても疲れにくかったです。


収納力も抜群なので、日中暑くて脱いでしまった上着をバッグの中に入れて持ち運ぶことができました!





以前紹介したバッグにはチャックもボタンも付いていませんでしたが、今回のバッグにはボタンが付いています。


そのおかげで、ボタンを締めれば横にしても物が出にくくなっています。


私は国内線の飛行機に乗るときもこのバッグを使っています。




どこで買ったか忘れてしまい申し訳ないのですが、似たようなバッグを見つけたので、こちらからチェックしてみてください!





皆さんも、旅行や普段使いにぴったりの鞄を探しているならぜひチェックしてみてください!

以上!