はじめに

久しぶりに“わくわく”する予定を入れたくなって、
数年ぶりに劇団四季のチケットを取りました🎫

ミュージカルはなんだかんだで年に1回くらい行ってるのですが、
今回は特に前から気になっていた『アラジン』。
これは行ってよかった…!と心から思える素敵な体験になったので、ブログにも残しておこうと思います✨

アクセスのことやチケット、観たときの感想、終演後の過ごし方まで、
これから行く人の参考にもなったらうれしいです♪

 

 

劇場への行きかた(住所あり)

劇団四季「電通四季劇場[海]」
📍住所:東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 内


 

今回、ACホテル・バイ・マリオット東京銀座に泊まったので、そこから徒歩で行きました(私はマリオットBonvoyポイントで宿泊)。

 

 

 

ホテル前の道を南へまっすぐ歩き、途中のドン・キホーテ前で歩道橋に上って、道なりに進めばカレッタ汐留に出ます。

 

 


私の劇場到着は開演30分前の17:00ごろ。(16:45開場/17:30開演の回)
トイレを先に済ませてから席に着いたのが17:15ごろ。
開演時間にはぴったりで、ちょうどよかったです。

 

 

チケットはいつ・どこで取った?いくらだった?

今回の席は、2階席の1列目(最前列)
この席、本当にめちゃくちゃ見やすくて感動…✨
舞台全体が見渡せて、大道具や照明の演出もしっかり楽しめる絶好ポジションでした。



💰チケット代:13,000円/S席
決してお手頃ではないけれど、この座席とこの内容なら、むしろお値段以上!



🎟️予約したのは1月下旬ごろ
人気の高いアラジン公演なので、良い席を狙うなら、早めの予約が必須!
※私の場合は、劇団四季の公式サイトから取りました。

 


📸ちなみに、この席からの景色はこんな感じでした ↓

 

※写真は開演前に撮ったもの。公演中の撮影は禁止なのでご注意を♪

 

 

『アラジン』観劇の感想(ネタバレなし)

ステージ全体が見渡せる2階1列目からの景色は、とにかく圧巻!
セットが次々と変化して、演出がとても立体的で、観ていて全然飽きません✨

登場キャラクターも魅力たっぷりで、アラジンはかっこよくて、ジャスミンは本当に可愛かった!
ディズニーの世界観がそのまま舞台に飛び出してきたような感覚に包まれました。

映画版とはちょっと違う構成もありましたが、新たに登場する仲間たちがとても良い味を出していて、観ていて微笑ましい場面も♪

音楽はおなじみのナンバーも新鮮に聴こえて、個人的には冒頭の「アラビアン・ナイト」がとくにお気に入り。
音楽と照明、舞台の動きがぴたりと合っていて、ぐっと心を掴まれました。

あと、ある場面では音響演出がかなりリアルで迫力がすごくて…ちょっとドキッとするくらい。
全体的に、“五感で楽しむ”舞台という印象です。

そして何より感動したのが、空飛ぶ絨毯のシーン。
「本当に飛んでるみたい…!」って思わず見とれてしまうような、幻想的な演出でした✨

途中に20分間の休憩(18:48〜19:08)が1回入って、終演は20:15ごろ。
※ちなみに、休憩中のトイレはけっこう混んでました〜(笑)

 

 

終演後は「鎌倉パスタ」へ。余韻ディナー🍴

終演後は、劇場を出てすぐ地下2階の「鎌倉パスタ(カレッタ汐留 B2F)」へ直行!
ちょうどいいタイミングだったみたいで、待たずに入店できました♪

しかも、劇団四季のチケットを見せたら割引が!ちょっと得した気分😊
もちもちの生パスタを味わいながら、アラジンの余韻にひたる最高のごはん時間になりました◎

 

 

帰りもストレスフリーで最高◎

ごはんを食べたあとも、ホテルまでは徒歩でのんびり帰宅。
満員電車に乗らなくて済むって、それだけでかなり体感満足度アップしますよね。

観劇→ごはん→徒歩帰り、のコースで、心も体もいい感じにほぐれた一日でした♪

 

 

おわりに

アラジンの世界観にどっぷりひたって、
舞台の美しさやキャストの魅力に、最初から最後まで感動しっぱなしの時間でした✨

「どんなふうに行けるの?」「どの席がいいの?」「終わったあとはどう過ごす?」
そんな小さな疑問が、この記事を通して少しでもイメージできていたらうれしいです。

ミュージカルって、日常からふっと抜け出せるごほうびみたいな時間。
この記事が、あなたの“ちょっと特別な日”のヒントになれば幸いです🌙

最近、御朱印巡りを楽しむ女性が増えていますよね。私もそのひとり。

今回は、愛知県の知多半島にある「知多四国霊場」をめぐる小さな旅に出てきました。


四国八十八ヶ所はちょっとハードルが高いけど、こちらは気軽に巡れて、しかもちゃんと「納経帳」と「朱印」がいただけるんです。

ちょっとした週末リトリートに、いかがですか?

 

お遍路って、順番通りに回らないといけないの?

 

本来のお遍路は、1番札所から順番にお参りしていくのが正式なスタイル

人生の道をなぞるような、意味のある順番なんです。

でも最近では、自分のペースで好きな札所から巡る人も多いみたいなので「まずは行けるところから」で大丈夫。

ただ、私は1番礼所から順番にお参りしていこうと思っています。ゆるく巡っていく予定です。
 

 

1番札所「曹源寺」からスタート

曹源寺(そうげんじ)
住所:〒470-1165 愛知県豊明市栄町内山45
アクセス:名鉄名古屋本線「前後駅」から徒歩約15分/駐車場あり




境内は静かで落ち着いた雰囲気。




納経所で納経帳を購入して、御朱印をいただいた瞬間、「旅が始まったなあ」って気持ちに。



 

車で回る人が多いみたい。ドライブがてら、のんびり巡れる

知多四国霊場は全部で88ヶ所あるんですが、全てを一度に回るのはけっこう大変そう。

でも、車を使えば2泊3日くらいで回れる人もいるみたいです。

お寺同士の距離は比較的近いので、道中もドライブ感覚で楽しめるそうですよ。

私はまだほんの数カ所しか回れていませんが、「いつか少しずつ回れたらいいな」と思っています。

途中でちょっと寄り道したり、カフェで休憩したり。

「お寺だけじゃない癒し」がいっぱいあるのも、知多巡りの魅力みたいです。
 

おわりに

遠くの旅じゃなくても、ちょっと気持ちを整えたいとき、癒されたいとき。
お寺巡りって、すごくおすすめです。

「順番通りじゃないとダメかな…」なんて気にせず、自分のペースで。
自分のための“小さなお遍路”を、ぜひ始めてみてくださいね。

パネラブレッド(Panera Bread)は、アメリカ全土で展開する人気のベーカリーカフェですパン

 

<公式サイト(英語版)>

 

 

ヘルシーでバランスの取れた食事が楽しめると評判で、中でも「You Pick Two」というセットメニューが特に人気です。

 

 

 

 

「You Pick Two」とは?

「You Pick Two」は、ハーフサイズのサラダ、スープ、またはサンドイッチの中から2つを選んで組み合わせることができるセットメニューです。

さまざまな味を一度に楽しみたい方に最適です。

選べるカテゴリーは次の3つです:

 ・スープ
 ・サラダ
 ・サンドイッチ


この中から2つのアイテムを組み合わせて、自分好みのセットを作ることができます看板持ち

 

 

 

 

注文方法(店頭での注文)

パネラブレッドの店頭で「You Pick Two」を注文する手順は以下の通りです:

  1. セットを選ぶ:「You Pick Twoを注文します」と伝える。
  2. 最初のアイテムを選ぶ:スープ、サラダ、サンドイッチの中から1つ選ぶ。
  3. 2つ目のアイテムを選ぶ:異なるカテゴリーからもう1つ選ぶ。
  4. カスタマイズ:サンドイッチの場合、パンの種類やトッピングのカスタマイズを尋ねられることがある。
  5. サイドの選択:サイドメニューとして、バゲット(フランスパン)、チップス(ポテトチップス)、リンゴから選ぶことができる。
  6. 支払い:支払いを済ませ、番号札またはレシートを受け取る。
  7. 受け取り:注文が完成するのを待ち、番号が呼ばれるかディスプレイに表示されたら受け取る。

 

 

 

 

注文時の英語フレーズ集(カタカナふりがな付き)

はじめての海外でも、これだけ覚えておけば安心!
実際に私が使った or よく聞かれるフレーズを、場面別にまとめました。
読んでそのまま口に出せば通じます◎


【1】セットを頼むとき
✅ “I’d like the You Pick Two.
(アイドゥ ライク ザ ユー ピック トゥー)
→ 日本語訳:You Pick Two を注文したいです。

✅ “Can I get the You Pick Two?
(キャナイ ゲット ザ ユー ピック トゥー)
→ 日本語訳:You Pick Two をください。


【2】メニューを選ぶとき
✅ “First, the Broccoli Cheddar Soup, please.
(ファースト ザ ブロッコリー チェダー スープ プリーズ)
→ 日本語訳:1つめはブロッコリーチェダースープをください。

✅ “And the Caesar Salad, please.
(アンド ザ シーザー サラダ プリーズ)
→ 日本語訳:2つめはシーザーサラダをください。

✅ “This one, please.”(ディス ワン プリーズ)
→ 日本語訳:指さしながら「これください」


【3】カスタマイズの返事
✅ “White, please.”(ホワイト プリーズ)
→ 日本語訳:白いパンで。

✅ “No, thank you.”(ノー サンキュー)
→ 日本語訳:(追加トッピングは)不要です。

✅ “Yes, cheese please.”(イエス チーズ プリーズ)
→ 日本語訳:チーズ追加でお願いします。

✅ “What do you recommend?
(ワット ドゥ ユー レコメンド?)
→ 日本語訳:おすすめは何ですか?


【4】サイドメニューを選ぶとき
✅ “Chips, please.”(チップス プリーズ)
✅ “Apple, please.”(アップル プリーズ)
✅ “Baguette, please.”(バゲット プリーズ)

✅ “What sides do you have?
(ワット サイドゥズ ドゥ ユー ハヴ?)
→ 日本語訳:サイドメニューは何がありますか?


【5】最後に聞かれがちなこと
店員: “For here or to go?
(フォー ヒア オア トゥ ゴー?)
→ 日本語訳:店内で食べますか? 持ち帰りですか?

✅ “For here.”(フォー ヒア)

→日本語訳:店内で


✅ “To go.”(トゥ ゴー)

→日本語訳:持ち帰りで

 店員:“Name for the order?
(ネーム フォー ジ オーダー?)
→ 日本語訳: ご注文のお名前は?

✅ 名前を答えるだけでOK!

 

 

 

 

私が頼んだもの

私は2024年9月のアメリカ旅行で行きましたが、

 ・「カプレーゼ(Caprese)」のサンドイッチ

 ・「チキンヌードル(Chicken Noodle)」のスープ

を注文しました指差し

 

メニュー名は時々変わる可能性がありますが、

これらのキーワードを参考にすると、私と同様のメニューを見つけやすいと思います。

 

サイドにはチップスを選びました。

(チップスにすると持ち帰ることができますよ!)

 

 

 

まとめ


「You Pick Two」は、パネラブレッドの人気メニューをお得に楽しめる素晴らしいセットです。

スープ、サラダ、サンドイッチを組み合わせて、自分だけの理想のセットを作ってみてください。

アメリカに行かれる方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?ニコニコ

 

 

 

 

 飛行機他のアメリカ旅行の記事