最近、御朱印巡りを楽しむ女性が増えていますよね。私もそのひとり。

今回は、愛知県の知多半島にある「知多四国霊場」をめぐる小さな旅に出てきました。


四国八十八ヶ所はちょっとハードルが高いけど、こちらは気軽に巡れて、しかもちゃんと「納経帳」と「朱印」がいただけるんです。

ちょっとした週末リトリートに、いかがですか?

 

お遍路って、順番通りに回らないといけないの?

 

本来のお遍路は、1番札所から順番にお参りしていくのが正式なスタイル

人生の道をなぞるような、意味のある順番なんです。

でも最近では、自分のペースで好きな札所から巡る人も多いみたいなので「まずは行けるところから」で大丈夫。

ただ、私は1番礼所から順番にお参りしていこうと思っています。ゆるく巡っていく予定です。
 

 

1番札所「曹源寺」からスタート

曹源寺(そうげんじ)
住所:〒470-1165 愛知県豊明市栄町内山45
アクセス:名鉄名古屋本線「前後駅」から徒歩約15分/駐車場あり




境内は静かで落ち着いた雰囲気。




納経所で納経帳を購入して、御朱印をいただいた瞬間、「旅が始まったなあ」って気持ちに。



 

車で回る人が多いみたい。ドライブがてら、のんびり巡れる

知多四国霊場は全部で88ヶ所あるんですが、全てを一度に回るのはけっこう大変そう。

でも、車を使えば2泊3日くらいで回れる人もいるみたいです。

お寺同士の距離は比較的近いので、道中もドライブ感覚で楽しめるそうですよ。

私はまだほんの数カ所しか回れていませんが、「いつか少しずつ回れたらいいな」と思っています。

途中でちょっと寄り道したり、カフェで休憩したり。

「お寺だけじゃない癒し」がいっぱいあるのも、知多巡りの魅力みたいです。
 

おわりに

遠くの旅じゃなくても、ちょっと気持ちを整えたいとき、癒されたいとき。
お寺巡りって、すごくおすすめです。

「順番通りじゃないとダメかな…」なんて気にせず、自分のペースで。
自分のための“小さなお遍路”を、ぜひ始めてみてくださいね。