・今まで気付いた事のやることを備忘録としてリストにしました。

・目標状況も書くことにしました。

毎週更新予定です。

 

GW後半は「休塾週」だったため、2週まとめます。

 

実績。優先度が高かったものからです。

ウインク順調 ①宿題 5.7時間(2.8時間/週)

ウインク順調 ②3/11G模試範囲の復習 3.0時間(1.5時間/週)

ウインク順調 ③算数「趣味としての算数」2.9時間(1.5時間/週) 

 

以下については、取り組む必要はあるが保留中のもの

キョロキョロ保留 算数「立体図形の単元の復習」

(今回のG模試範囲です。模試対策として取り組みます)

キョロキョロ保留 算数「第6回G模試範囲の復習」

キョロキョロ保留 理科「てんびん分野の確認」

キョロキョロ保留 国語「自由記述の対策」

キョロキョロ保留 国語「ふくしま式」

 

  やることリスト

(??時間)は、この2週間に取り組んだ総時間(1週あたりも併記)を示します。


①宿題

【目標】次の授業までに必ず終了させる!

【状況】完遂!OKウインクOK

 

算数(1.6時間、0.8時間/週) 基礎力養成問題(毎日)+宿題テキスト+入試問題

国語(2.1時間、1.1時間/週) 基礎力養成問題(毎日)+授業テキストの復習+漢字/語彙

理科(0.8時間、0.4時間/週) 宿題テキスト

社会(0.8時間、0.4時間/週) 宿題テキスト+「合格する地理の授業」を読み進める

算数演習回(0.4時間、0.2時間/週) 宿題テキスト

 

・先週は7.75時間でした。今回は約5.7時間(2.8時間/週)でした。塾のGW休塾週があったため2週間で1週間分の宿題のみ。余裕がありました。

・算数の宿題は、G模試範囲の復習であるため、模試対策にもなっています!

 

 

②3/11G模試範囲の復習

【目標】気になる単元を復習する!

【状況】完遂!OKウインクOK

 

算数(0.5時間)(宿題以外に)立体図形の問題を解きました!

国語(0時間) 宿題(漢字/語彙)が模試の復習となるため、そちらでカウント!

理科(1.5時間) (不得意単元である)太陽の日周運動、年周運動を復習しました(取り組んだ事とその効果?!は「G模試の理科の結果」として記事にします)

社会(1.0時間) 模試範囲のテキストを読み直していました。

 

 

③算数「趣味としての算数」

【目標】息子主導の自宅学習のため目標は定めません

【状況】進みましたOKウインクOK

 

趣味としての算数(2.9時間=1.5時間/週)

GW休塾週に取り組みました!

 

※「趣味としての算数」については、取り組む経緯を記事に書いている途中です。

趣味としての算数① スペクタクル(魅了的)な解答?

趣味としての算数② スペクタクル(魅了的)な解答とは?

趣味としての算数③ スペクタクル(魅了的)な解答を目指す!?

趣味としての算数④ スペクタクル(魅了的)な解答への取り組み、問題は!?

趣味としての算数⑤ コア・サテライト戦略!?

趣味としての算数⑥ コア・サテライト戦略!? その2

趣味としての算数⑦ コア・サテライト戦略はやはり無理!?

趣味としての算数⑧ ファンタジスタは消え、スペクタクルという言葉も消えた。

趣味としての算数⑨

 

 

↓次回やることリスト

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング