しかし、すぐに「いやいや、そんなうまくいくはずがないと」と思い直しました。

 

 

(以下、前回の続きです)

 

経験上、サテライト部分がコア部分を上回るのは難しかったです。

 

私(父)のこれまでの投資成績を振り返ると、、、サテライト部分の成績はコア部分よりも悪いです。頑張って銘柄選定をしたり、チャート分析でタイミングをはかりスイングトレードをしても、報われないのです。

なにも考えずインデックス(日経平均、ダウ平均、S&P500、NASDAQ100など)に連動した商品を積立購入し、売買せず保有していたコアの方が成績が良いのです。

 

下手の考え休むに似たり

 

投資の世界では「アクティブ運用を行うファンドの9割が、市場平均に劣後する。プロでも市場平均を上回るどころか、下回るケースがほとんど。アクティブで市場平均を出し抜くのは難しい」という話をよく聞いたものです。

 

 

中学受験でも、同様に感じます。

家庭学習と称して、家庭独自の取り組みをしても、塾のカリキュラムを超えるリターンを得ることはないのではないか。

 

個別株分析が裏目に出たように、自分の子供の状況を分析し、家庭独自の取り組みを行うメリットなど所詮ないのではないか?

 

結局この考えにたどり着いてしまうのです。。。

 

息子が自ら興味を持った学習を(塾とは別に)試してみる、

息子に合いそうだなと思いついた学習を(塾とは別に)試してみる、

いずれもリターンは少なそうです。。。

 

(続く)

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング