・今まで気付いた事のやることを備忘録としてリストにしました。

・目標状況も書くことにしました。

毎週更新予定です。

 

今週、優先度が高いものからです。

ウインク①宿題

ウインク②国語「ふくしま式」(先週の優先順位④から②に再びアップ!)

キョロキョロ③理科の「てんびん」と「電気・磁石」単元の復習(新規)

笑い泣き④社会の「都道府県」単元の復習(先週の優先順位②から④にダウン)

 

以下については今週はやりません

キョロキョロ⑤算数「立体図形」単元の復習(先週の優先順位③から⑤にダウン)

 

 

  やることリスト


①宿題

目標:次の授業までに必ず終了させる!

状況出来ています。OKウインクOK

 

・このまま進めます。

・6年生の2月1週の受験に備えて、1/31までは5年生以下はすべてZOOM授業となっています。宿題は、通常授業と同様にでているようですのできちんと仕上げましょう。

ZOOM授業でも国語の記述については、添削をしてもらえるようです。解答をメールで送るそうです。

 

 

②国語「ふくしま式」(先週の優先順位④から②に再びアップ!)

※以下、経緯の記事リンク

「12/11 第5回G模試(4年生)の目標!① 」の国語partに記載

 

(先週)

・やることに決め既に開始しているものの、本当に必要なのか父自身に迷いが出てきてます。

・「(素人の)父が選んだ市販教材を敢えてやる必要があるのか?(プロである)塾のカリキュラムに乗っかっておくだけでいんじゃないか」今更ながらに思い始めてます。

・この迷いが消えるまでペンディング。

 

(作戦の再変更)

・先日、息子と話した結果、再開することになりました。

(経緯はこちらダウン

1/31 第6回G模試(4年生)の目標!②国語

・「記述に役に立つかはわからないけど、国語力UPの役には立ってるという」という息子の見解です。1/31のG模試までにやりかけの1冊終わらせるそうです。

 

 

(新)目標1/31の第6回G模試のまでにやりかけの1冊を終わらせる。

 

(今週の進捗)

・1日3ページ(これまでの3倍のペース)進めてるそうです。

・3ページ行うのに20分くらいかかるそうです。

・今週は、2回分、計40分行ったそうです。(エライ!)

 

 

理科の「てんびん」と「電気・磁石」単元の復習(新規)

※以下、経緯の記事リンク

1/31 第6回G模試(4年生)の目標!③理科

 

目標:1/31の第6回G模試ののテキストを一通り見直す。

状況

(今週の進捗)

・まだ、見直しできていませんが、、、今後、行いますえーんえーんえーん

 

 

社会の「都道府県」単元の復習(先週の優先順位②から④にダウン)

※以下、経緯の記事リンク

【ご報告】「都道府県」分野が不得意なのは理由があった!?

 

目標:1/31の第6回G模試の範囲であるためこの模試の勉強として過去のテキストを一通り見直す。

状況

(先週)

冬期講習で「47都道府県総合演習」という演習回がありました。1/31の第6回G模試の範囲であるためこの模試の勉強として過去のテキストを一通り見直すことにします。そしてこの部分の正答率を向上させることを目標にします!

 

(今週の進捗)

・勉強する時間ありませんせでしたえーんえーんえーん

・ただ、1/31までにやるつもりです!ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

 

 

以下については今週はやりません

 

⑤算数「立体図形」単元の復習(先週の優先順位③から⑤にダウン)

※以下、経緯の記事リンク

「12/11 第5回G模試(4年生)の結果!① 4教科/算数」 第3回、第4回G模試の正答率が低いpart

 

目標:5年生カリキュラムになる2月初め(週3回通塾)までに、復習を完了させる。

状況作戦立てました。

 

(先週と同じ)

2月第1週は休校です。塾はないのでこのタイミングで実施します。

やる内容は「この単元のテキスト演習で間違った問題をすべて解きなおす」を考えています。

 

 

  まとめ・補足

 

国語「ふくしま式」優先度を再び上げました。

理科「てんびん」「電気・磁石」社会「都道府県」1/31のG模試準備と組み合わせた上で優先順を上げました。

 

次週までに、きっちり進められるか!?

 

 

↓次回やることリスト

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング