PCを新調しました
さて、長年使っていたXPのPCがサポートの終了とともにお役御免・・・
とはならず、オフライン作業専用PCとなったため、
オンライン作業用のPCを新調しました。
富士通の個人向け直販の通販サイトでオーダーメイド。
ベースはUHシリーズで、いろいろ我侭な構成になっています。
昨日は午前中にツーリングに出て夕方からPCのセットアップ作業をしていました。
OSがWin8.1になっているため、今までのセットアップと少々勝手が違うので
若干面喰いましたが、無事終了。
まだ細かなところは残っていますし、要調整ですが
何とか普通に使える状態には持ってきました。
それにしても、セットアップ段階からオンライン環境を要求されるというもの困ったものです。
セキュリティソフトもインスコせずに繋げるかっての!
まぁ、これは私が文明の進歩についていけていないための愚痴でしょうね。
兎に角精神的によろしくないのでセットアップはオフラインでひたすら作業。
セキュリティソフトインストール後にようやく有線でインターネットに接続。
アップデート後、今度はiPhone のテザリング環境を構築して
ネットワーク関係も終了。
今のアパートには光回線が入っているらしいのですが、
下手に固定回線を引くと動きがしにくくなるので電波を飛ばします。
オンラインゲームなんてやらないし。
で、使ってみてのインプレですが、
・・・妙なアプリ画面を除けば今までとさほど変わらず。
一応タッチパネルらしいですが、メニューの呼び出しくらいしか使うことはなさそう。
それから、やはり画面は進歩しています。
いわゆるIGZOディスプレイというやつで、3200×1800だったかな?
今使っているiPhoe5も相当綺麗だけど、このPCもなかなかです。
dpiとかの単位はよく分かりませんが、表示範囲が広いので
作業は捗りそう。
Officeも安価で購入できたので、ちょっとした一般的な作業ならOKです。
本当はOpenOfficeを入れるつもりだったのですが、気が変わりました。
それにしても何か起動する度にいちいちオンライン認証を求められるのが面倒くさいです。
富士通のPCは、性能はともかく、(自分にとっては)不要なソフトがいっぱいついてくるので余計にw
私は物理的に引きこもりなのであって、オンラインへの引きこもりではないのだ。
まぁ、ここの所ツーリングばっかりで山に引きこもっているみたいですけど。
と、いうことで不要なソフトやアプリは容赦なく削除しました。
だいぶアプリ画面もデスクトップもスッキリしたと思います。
後は、自分のアパートに持って行って、どのくらい電波が安定するか。
接続は問題ないから、通信速度だな・・・
ちなみに実家では何の問題もありません。
有線もあるし、iPhoneの電波も高速通信で安定している。
曲がりなりにも首都圏ですからね・・・
対して自分のアパートは東北地方の田舎で電波が安定しません。
高速通信も入ったり入らなかったり・・・
ただ、場所によっては入りますから地域的な問題なのでしょう。
こればかりは引っ越しをしないとどうにもなりません。
困ったものです。
今の場所は通勤にはすごく便利なので悩ましいです。
とはならず、オフライン作業専用PCとなったため、
オンライン作業用のPCを新調しました。

富士通の個人向け直販の通販サイトでオーダーメイド。
ベースはUHシリーズで、いろいろ我侭な構成になっています。
昨日は午前中にツーリングに出て夕方からPCのセットアップ作業をしていました。
OSがWin8.1になっているため、今までのセットアップと少々勝手が違うので
若干面喰いましたが、無事終了。
まだ細かなところは残っていますし、要調整ですが
何とか普通に使える状態には持ってきました。
それにしても、セットアップ段階からオンライン環境を要求されるというもの困ったものです。
セキュリティソフトもインスコせずに繋げるかっての!
まぁ、これは私が文明の進歩についていけていないための愚痴でしょうね。
兎に角精神的によろしくないのでセットアップはオフラインでひたすら作業。
セキュリティソフトインストール後にようやく有線でインターネットに接続。
アップデート後、今度はiPhone のテザリング環境を構築して
ネットワーク関係も終了。
今のアパートには光回線が入っているらしいのですが、
下手に固定回線を引くと動きがしにくくなるので電波を飛ばします。
オンラインゲームなんてやらないし。
で、使ってみてのインプレですが、
・・・妙なアプリ画面を除けば今までとさほど変わらず。
一応タッチパネルらしいですが、メニューの呼び出しくらいしか使うことはなさそう。
それから、やはり画面は進歩しています。
いわゆるIGZOディスプレイというやつで、3200×1800だったかな?
今使っているiPhoe5も相当綺麗だけど、このPCもなかなかです。
dpiとかの単位はよく分かりませんが、表示範囲が広いので
作業は捗りそう。
Officeも安価で購入できたので、ちょっとした一般的な作業ならOKです。
本当はOpenOfficeを入れるつもりだったのですが、気が変わりました。
それにしても何か起動する度にいちいちオンライン認証を求められるのが面倒くさいです。
富士通のPCは、性能はともかく、(自分にとっては)不要なソフトがいっぱいついてくるので余計にw
私は物理的に引きこもりなのであって、オンラインへの引きこもりではないのだ。
まぁ、ここの所ツーリングばっかりで山に引きこもっているみたいですけど。
と、いうことで不要なソフトやアプリは容赦なく削除しました。
だいぶアプリ画面もデスクトップもスッキリしたと思います。
後は、自分のアパートに持って行って、どのくらい電波が安定するか。
接続は問題ないから、通信速度だな・・・

ちなみに実家では何の問題もありません。
有線もあるし、iPhoneの電波も高速通信で安定している。
曲がりなりにも首都圏ですからね・・・
対して自分のアパートは東北地方の田舎で電波が安定しません。
高速通信も入ったり入らなかったり・・・
ただ、場所によっては入りますから地域的な問題なのでしょう。
こればかりは引っ越しをしないとどうにもなりません。
困ったものです。
今の場所は通勤にはすごく便利なので悩ましいです。
慣らし完了しました!
今日は昨日の引き続き、朝からツーリング。
午後から用事があったので午前中だけでもと思い、早めに出発。
とはいえ、特段目的もないので適当に近所をうろつく・・・
と、いつの間にか那珂湊。
朝の時間は釣り人しかいません。
市場に人が集まるのは、もうちょっと先のようでした。
んで、次は水戸のバイク用品店へ向かいます。
昨日、那珂市のバイク用品店でチェーンクリーナーは買ってしまったので
こちらも例によって特に買うべきものは無いのですが、
バイクに乗るとなんとなく用品店に立ち寄りたくなるのは
バイク乗りの習性なのかもしれません。
で、結局何も買わず、ひたちなか港経由で帰宅。
本日の走行距離約100㎞でした。
そしてついにODO メーターが1600㎞を超えました!!
YZF-R1 のオーナーズマニュアルに記載されていた慣らし運転の目安距離を消化。
晴れてスロットル全開OK です。
そんな機会無さそうですけどw
とにかく、ここ数日、目の前で交通違反を検挙されている光景を
数多く目撃しているので、安全運転で行きたいと思います。
反面教師ですね。
午後から用事があったので午前中だけでもと思い、早めに出発。
とはいえ、特段目的もないので適当に近所をうろつく・・・

と、いつの間にか那珂湊。
朝の時間は釣り人しかいません。
市場に人が集まるのは、もうちょっと先のようでした。
んで、次は水戸のバイク用品店へ向かいます。
昨日、那珂市のバイク用品店でチェーンクリーナーは買ってしまったので
こちらも例によって特に買うべきものは無いのですが、
バイクに乗るとなんとなく用品店に立ち寄りたくなるのは
バイク乗りの習性なのかもしれません。
で、結局何も買わず、ひたちなか港経由で帰宅。
本日の走行距離約100㎞でした。

そしてついにODO メーターが1600㎞を超えました!!
YZF-R1 のオーナーズマニュアルに記載されていた慣らし運転の目安距離を消化。
晴れてスロットル全開OK です。
そんな機会無さそうですけどw
とにかく、ここ数日、目の前で交通違反を検挙されている光景を
数多く目撃しているので、安全運転で行きたいと思います。
反面教師ですね。
そろそろ慣らしが終わりそう
今日は午前四時半ごろ起床して実家に戻ってきました。
この記事を入力しているのは、だいたい20時ですが、
既に眠気MAXです。
まぁ、それはさておき、今日はまたしても北へ向かいました。
いつもの道の駅奥久慈大子・・・
の前に、ちょっと寄り道。
R6 の時に一度来たことがあるのですが、
R118 沿いにこんな橋があります。
増水しているときは多分渡れません。
橋の幅は軽自動車が通れるくらい。
5ナンバーでやっとでしょう。
バイクで渡っていると、とてもスリルがあります。
で、道の駅に到着したのですが、
直売所が開いた直後だったのか、人はまばら。
GW 中とはえらい違いです。
まぁ、人がいない方が私は落ち着きますけどね。
んで、あまり長居しないで帰ります。
午前中のさわやかな空気の中、ツーリングというのはやっぱりいいものです。
・・・が、今日は夏日になるという予報が的中し、
暑い。
バイクも熱い。
広域農道からR349 に出たところで休憩。
というか、日陰に避難。
てか、どこなんでしょう?
看板には「せせらぎの郷」と書いてありましたが、
あるのは直売所跡とトイレだけ。
この木の向こうには川が流れています。
確かにせせらぎは聞こえてきます。
いやというくらいに。
で、しばらく日陰で休みます。
タンクバッグに忍ばせているラジオを聞きながら・・・
道路の反対側には藤の花が綺麗に咲いていました。
しばらくボーっとラジオを聞いていると、北へ向かって颯爽と走り去るバイクが。
結構いいペースで走っている・・・
と、その直後を銀色の車が結構なスピードで・・・
ん?パトランプが付いている!?
と、すれ違いざまにサイレンが鳴り響き「そこのバイク、止まりなさい」・・・
アチャー・・・
せっかくのマッタリした休日が、かのライダーには悲惨な休日に・・・
交通規則は守りましょうね。
そしてしばらく休んだ後、何事もなく帰宅。
本日の走行は約150㎞でした。
もう少しで慣らし運転の第二段階1600㎞を迎えます。
晴れて全開にできるわけです。
まぁ、機会は無いかもしれないけどw
そのうちサーキットにでも行ければいいんだけどなぁ・・・
そして今日の昼食はバーガーキングにて。
お約束のワッパー。
もちろん、オールヘビーで。
本当に食べ甲斐があります。
これでしばらくもつだろうと思っていたのですが、
なんやかんやで家の人に連れられて天丼。
美味しかったけど重い・・・
まぁ、いいでしょう。
これを食したのが16時半ごろでした。
一応簡単な夕食が用意されているようですが
全くお腹が空いていません。
学生時代ならどんな時にどんなものでも食べられたものですが・・・
やっぱり歳を取っていますなぁ・・・
妙なところで実感しました。
この記事を入力しているのは、だいたい20時ですが、
既に眠気MAXです。
まぁ、それはさておき、今日はまたしても北へ向かいました。
いつもの道の駅奥久慈大子・・・

の前に、ちょっと寄り道。

R6 の時に一度来たことがあるのですが、
R118 沿いにこんな橋があります。
増水しているときは多分渡れません。
橋の幅は軽自動車が通れるくらい。
5ナンバーでやっとでしょう。
バイクで渡っていると、とてもスリルがあります。
で、道の駅に到着したのですが、
直売所が開いた直後だったのか、人はまばら。
GW 中とはえらい違いです。
まぁ、人がいない方が私は落ち着きますけどね。
んで、あまり長居しないで帰ります。
午前中のさわやかな空気の中、ツーリングというのはやっぱりいいものです。
・・・が、今日は夏日になるという予報が的中し、
暑い。
バイクも熱い。
広域農道からR349 に出たところで休憩。

というか、日陰に避難。

てか、どこなんでしょう?
看板には「せせらぎの郷」と書いてありましたが、
あるのは直売所跡とトイレだけ。

この木の向こうには川が流れています。
確かにせせらぎは聞こえてきます。
いやというくらいに。
で、しばらく日陰で休みます。
タンクバッグに忍ばせているラジオを聞きながら・・・

道路の反対側には藤の花が綺麗に咲いていました。

しばらくボーっとラジオを聞いていると、北へ向かって颯爽と走り去るバイクが。
結構いいペースで走っている・・・
と、その直後を銀色の車が結構なスピードで・・・
ん?パトランプが付いている!?
と、すれ違いざまにサイレンが鳴り響き「そこのバイク、止まりなさい」・・・
アチャー・・・
せっかくのマッタリした休日が、かのライダーには悲惨な休日に・・・
交通規則は守りましょうね。
そしてしばらく休んだ後、何事もなく帰宅。

本日の走行は約150㎞でした。
もう少しで慣らし運転の第二段階1600㎞を迎えます。
晴れて全開にできるわけです。
まぁ、機会は無いかもしれないけどw
そのうちサーキットにでも行ければいいんだけどなぁ・・・
そして今日の昼食はバーガーキングにて。

お約束のワッパー。
もちろん、オールヘビーで。
本当に食べ甲斐があります。
これでしばらくもつだろうと思っていたのですが、
なんやかんやで家の人に連れられて天丼。

美味しかったけど重い・・・
まぁ、いいでしょう。
これを食したのが16時半ごろでした。
一応簡単な夕食が用意されているようですが
全くお腹が空いていません。
学生時代ならどんな時にどんなものでも食べられたものですが・・・
やっぱり歳を取っていますなぁ・・・
妙なところで実感しました。
GWは面倒臭い
ようやく連休に突入です。
さっそく実家に帰ってきております。
と、茨城県から自動車税の納付書が・・・
テンション下がります。
が、払わないと継続車検が受けられなくなります。
仕方ない、なんて言ってたら非難されそうですね。
しかしなぁ、喜んで税金を払う人間はいるんだろうか?
お金を払う時って、それ相応の対価をもらう時ですから・・・
しかし考えてみるとその税金は道路なりそれの維持管理なりに使われている
・・・はず。
まぁ、例えば道路とか『あって当たり前の物』に対する感謝を
もっとしてもいいかもしれません。
屁理屈はこれくらいにして、自動車税はちゃんと払いましょう。
おじさんとの約束だ。
というわけで、待ち侘びたYZF-R1でのツーリングです。
今日は朝食後からお山へ。
方向的には北西へ向かいます。
で、しばらく走り続けて大子町。
有名どころの袋田の滝周辺です。
この時点では、あまり人がいませんでした。
で、この後お約束の道の駅へ。
休憩していると、昼時が近くなり
一気に人やらクルマやらが増えてきたので、さっさと退散。
やっぱり休日の喧噪や人ごみは苦手です。
コミケは平気なんだけどなぁ・・・
まぁ、いいや。
んで、又走り出して広域農道。
GW といえども、ここは空いていました。
マッタリツーリングペースで走るにはちょうどいいコースです。
多少ペースを上げて走るのも楽しいかもしれません。
それにしても、暑かった。
今日は夏日になると予報が出ていましたが、
正直ここまで暑くなるとは思っていませんでした。
ただでさえエンジンやマフラーからの熱が辛いバイクなのにw
今日もまたひざの内側が火傷するかと思うくらい熱くなってました。
ふくらはぎ辺りもマフラーからの熱で焦げてるんじゃないか、
と思うくらい熱かったです。
しかし、午後から風が出てきて体感温度は涼しくなりました。
生き返った気がしました。
と、ふと気が向いて農道の途中で停車し
しばし休憩。
タンクバッグに忍ばせていたポケットラジオで交通情報をチェック。
電波状況が悪く、雑音だらけでしたが聞き取れないほどではありませんでした。
そういえば、北茨城に住んでいた時もあまり電波状況は良くなかったな。
テレビの電波も悪いんだろうか?
ラジオだけか。
まぁ、いいでしょう。
で、そのとき聞いていた番組によると、
今日は岐阜県の飛騨地方で地震が頻発しているとのこと。
白川郷は大丈夫だろうか。
かつて自分が住んでいた地域なので、余計に気になります。
で、風が冷たいだけでなく、少々雲が出てきたので帰ることにします。
途中、道の駅さとみ に寄ってソフトクリームを食べてきました。
流石にGW だけあって結構な人出でしたが、
混雑しているというほどではなかったかな。
本日の走行距離は約150㎞ でした。
現在のオドメーターは約1350kmです。
慣らし第二弾は1600㎞ ですから、だいぶ近づいてきました。
全開にできるのも楽しみですが、
多分機会は無いだろうな・・・
ちにみに、タコメーターに貼っているテープは
慣らし第二弾の8300rpm の位置が一目で分かるように貼ったものです。
まぁ、公道を走っている限り必用無いかもしれません・・・
分かっていたことですが、どこへ行っても人が多いですね。
さすがGW といったところですが、私にとってはひたすら不快なだけです。
世間が休みの時は、大人しく引きこもっている方が性に合っている気がします。
さっそく実家に帰ってきております。
と、茨城県から自動車税の納付書が・・・
テンション下がります。
が、払わないと継続車検が受けられなくなります。
仕方ない、なんて言ってたら非難されそうですね。
しかしなぁ、喜んで税金を払う人間はいるんだろうか?
お金を払う時って、それ相応の対価をもらう時ですから・・・
しかし考えてみるとその税金は道路なりそれの維持管理なりに使われている
・・・はず。
まぁ、例えば道路とか『あって当たり前の物』に対する感謝を
もっとしてもいいかもしれません。
屁理屈はこれくらいにして、自動車税はちゃんと払いましょう。
おじさんとの約束だ。
というわけで、待ち侘びたYZF-R1でのツーリングです。
今日は朝食後からお山へ。
方向的には北西へ向かいます。
で、しばらく走り続けて大子町。
有名どころの袋田の滝周辺です。

この時点では、あまり人がいませんでした。
で、この後お約束の道の駅へ。
休憩していると、昼時が近くなり
一気に人やらクルマやらが増えてきたので、さっさと退散。
やっぱり休日の喧噪や人ごみは苦手です。
コミケは平気なんだけどなぁ・・・
まぁ、いいや。
んで、又走り出して広域農道。

GW といえども、ここは空いていました。
マッタリツーリングペースで走るにはちょうどいいコースです。
多少ペースを上げて走るのも楽しいかもしれません。
それにしても、暑かった。
今日は夏日になると予報が出ていましたが、
正直ここまで暑くなるとは思っていませんでした。
ただでさえエンジンやマフラーからの熱が辛いバイクなのにw
今日もまたひざの内側が火傷するかと思うくらい熱くなってました。
ふくらはぎ辺りもマフラーからの熱で焦げてるんじゃないか、
と思うくらい熱かったです。
しかし、午後から風が出てきて体感温度は涼しくなりました。
生き返った気がしました。
と、ふと気が向いて農道の途中で停車し
しばし休憩。

タンクバッグに忍ばせていたポケットラジオで交通情報をチェック。
電波状況が悪く、雑音だらけでしたが聞き取れないほどではありませんでした。
そういえば、北茨城に住んでいた時もあまり電波状況は良くなかったな。
テレビの電波も悪いんだろうか?
ラジオだけか。
まぁ、いいでしょう。
で、そのとき聞いていた番組によると、
今日は岐阜県の飛騨地方で地震が頻発しているとのこと。
白川郷は大丈夫だろうか。
かつて自分が住んでいた地域なので、余計に気になります。
で、風が冷たいだけでなく、少々雲が出てきたので帰ることにします。
途中、道の駅さとみ に寄ってソフトクリームを食べてきました。
流石にGW だけあって結構な人出でしたが、
混雑しているというほどではなかったかな。
本日の走行距離は約150㎞ でした。

現在のオドメーターは約1350kmです。
慣らし第二弾は1600㎞ ですから、だいぶ近づいてきました。
全開にできるのも楽しみですが、
多分機会は無いだろうな・・・
ちにみに、タコメーターに貼っているテープは
慣らし第二弾の8300rpm の位置が一目で分かるように貼ったものです。
まぁ、公道を走っている限り必用無いかもしれません・・・
分かっていたことですが、どこへ行っても人が多いですね。
さすがGW といったところですが、私にとってはひたすら不快なだけです。
世間が休みの時は、大人しく引きこもっている方が性に合っている気がします。
タブレット生活
WinXP のサポートが終了しているので
ネットに繋げられるPC はiPhone を購入した時に
ついてきたいiPad だけになりました。
この記事は、初めてタブレットから投稿してみるものです。
まぁ、結構勝手が違いますが、使えないことはありません。
ただ、慣れないとスムーズには入力できません。
早目に新しいノートpcを調達しようと考えているのですが、
なかなかこれはというものを見つけられません。
たまにはメーカー品をと思い、電気屋巡りをしてみたのですが、
どうも気に入ったものが見つからず。
メーカー直の通販でオーダーしてみようかと考えています。
しかし、構成を拘るとお値段がすごいことに…
悩ましいです…
ネットに繋げられるPC はiPhone を購入した時に
ついてきたいiPad だけになりました。
この記事は、初めてタブレットから投稿してみるものです。
まぁ、結構勝手が違いますが、使えないことはありません。
ただ、慣れないとスムーズには入力できません。
早目に新しいノートpcを調達しようと考えているのですが、
なかなかこれはというものを見つけられません。
たまにはメーカー品をと思い、電気屋巡りをしてみたのですが、
どうも気に入ったものが見つからず。
メーカー直の通販でオーダーしてみようかと考えています。
しかし、構成を拘るとお値段がすごいことに…
悩ましいです…