パンと家庭料理教室パポタージュのブログ -139ページ目

*「nos choses favorite ~おきにいり~vol3.」*

「無事終了しました!おいでいただいた皆様ありがとうございました~。感謝感謝です♪」

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
今週は沢山お菓子を作っていました~。春なので甘酸っぱいお菓子をメインに制作中。ようやく先が見えてきてほっと一段落♪ 毎晩自宅に帰ってからは、計量、制作、ラッピング、シール作り、DM作り・・・意外とやる事があるんですよね~。日々寝不足気味です。でも、楽しいから手を止められなくて~。好きだから出来る事!ほんとにそう思います。こんなに頑張れる自分が不思議、いつもはぼやぼやしているのにね(笑)

このお菓子達は広島へ旅立ちます♪可愛い雑貨とお洋服と美味しいコーヒーとマフィン・・・広島で開催される素敵なイベントです。trois liaisonさんお声をかけていただきましてありがとう~。どうぞ宜しくお願い致します。
☆★★ trois liaisonさん
詳細はこちら

p.s.papotageという名前で出展します。

papotageとは・・・昨年から友人と2人で開催してきたサークルのような美味しい会。少し休憩をいれながらイベント的に集まれたらいいねとふたりで話しています。今後の構想もねりねりしています。仲間と美味しい時間をすごしながら日常の事をあれこれおしゃべりする楽しい時間。今出来る事、今私が伝えられる事を背伸びせずに伝えていけたらいいな☆☆★その為にも日々をもっともっと楽しく穏やかに過ごしていける方向を模索中~。私自身がまだまだ旅の途中です(笑)!

*記憶とともに*

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-M's Curry
私たちがM's Curry (エムズカリー)さんに通い始めて4年。お店の雰囲気やBGM、店頭のバイク・・・そしてマスターの作るカレー。全てにおいて、記憶に残るものがそこにはありました。

先日お店の前を通りかかったらカレーの匂いはするものの、しばらくの間お休みします、、、との貼り紙が、そして信じがたいほどのお花。何がおこったのか、帰宅後にネットで事情を知り動揺してしまいました。2010年3月8日にご逝去されたと・・・

思い出すだけで涙ものです。決して多くを語らないマスターでしたが伝えるまでもなく、主人のポークカレーは大盛り、私の野菜カレーはご飯少なめと提供してくださっていました。実際マスターのカレーが食べられなくなってしまった事、これが事実。そこまで・・・っとお思いでしょうが(私自身驚いています)思い出すと涙があふれてきます。たくさんあるカレー屋さんのごくごく1店舗のうちですが、あの味に魅了されていたのですね。NO.1カレーです! また「食と記憶」との関係をまた改めて教えてくださいました。そんなマスターに一昨日お花をお供えに行って参りました。まだまだカレーのいい香りがのこっていました。

マスターありがとうございました(涙)。

今はただただご冥福をお祈りいたします。

*金柑ベイビー*

ご無沙汰しています。今年に入って2回目の風邪をひいてしまいました!やっとなおりつつありますが、もういっちょ!って所でしょうか? 皆様もお気をつけ下さいね・・・。
そんな私の最近のお供といえば・・・

「金柑コンフィチュール」
llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
形を崩さず半割にした状態でぐつぐつ煮上げます。
風邪にも良いし、美味しいし、紅茶の中に入れて飲んだり、、、お肉の煮込みなんてものにも入れてしまいます。効能としては下記の通り・・・
「果実は民間薬として咳や、のどの痛みに効果があるとされ、金橘(きんきつ)という生薬名でいうこともある。果皮にはヘスペリジン(ビタミンP)を多く含む。」そうです。知らず知らずに美味しいからっといって食べていた金柑!優れものですね。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
煮上がった金柑は黄金色でとても美しいです。つやつや感がたまりません。

★☆金柑コンフィチュール
金柑と60-70パーセントくらいのお砂糖
金柑がひたひたになるくらいのお水
レモンは金柑の量を見て適量
  
  お砂糖を入れる前に金柑をひたひたの水で煮ておくのがポイント!
  生でも食べられる金柑ならそのまま煮詰めていって良いと思います。
  そうでなければふきこぼしてお湯を変えるのをおすすめします。
  金柑が柔らかくなってからお砂糖を加えましょう。
  お水がなくなったら少し足しながら煮詰めてみましょう。
  適度なとろみが付いたらOKです!

↓そしてこのカツラがとれかかったような食パン。「ズラパン」いやおしゃれに「ベレーパン」(帽子かぶっているようにも見られる)と一緒に食す・・・。うん美味しいです!ほんとにおすすめなので是非一度作ってみてはいかがでしょうか?
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll


 おまけ
 ↓うちから見える夕日です。そろそろ太陽も沈みかけ黄みがかってきましたね。久しぶりに今日は見れるかな?
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll

*お菓子展終わりました*

☆お菓子展2010☆
無事終了しました!お菓子馬鹿ってこのこと?っていうくらいお菓子の事ばっかり考えていました(笑)夢のある2週間です。

わざわざ足を運んでくださった方、遠くから見守ってくれた友、ブログでのコメントを含めたくさんの友達に感謝とお礼を・・・。そして、パートナーのcaoちゃん、本当に今年はよく頑張ったね☆徹夜なんて何年ぶり?かしら・・・。後半風邪っぴきになって弱気になってごめんね。些細なところ、本当に助けてもらいました。また、ハティフのオーナー、奥さん、スタッフの方々のお力添え、銀座菓楽の飯田先生ありがとうございました!!

最後に、出展者の皆様、本当にお疲れ様でした~。みんなのお菓子とっても美味しかったです。毎年お勉強させてもらっています。次は打ち上げで盛り上がりましょうね☆

また後半はバレンタイン間近ということもあり、別途ご注文をお受けしお送りしたお菓子も無事到着したとのこと。ホッよかった。みんなでお菓子の到着に合わせて集まっていてくれたとのことでした。気持ち伝わる、そして繋がる、嬉しい気持ちでいっぱいになりました・・・。そして初のcaoちゃん妹さんにもお会いでき、お菓子展とは別途でたくさんお買い上げいただきました♪お土産もありがとう。

喜ばれてなんぼ!のお菓子の世界♪こんなに楽しいお仕事はないですね。私の周りには素敵女子がいっぱい。いい気持ちにさせてくれます。

何回言っても足りないくらいです(涙)。

ありがとう、ありがとう♪ 未熟な私たちですが今後とも宜しくお願いします。

                      ☆ori☆

☆出展したお菓子の一部~ご紹介
*コンフィチュールフレーズ
llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010
*m'sサブレ他
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010
*今年もsaoとコラボです。ロッシェ・コンフィチュール・天然酵母ガレット
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010
*お気に入りメルシークッキー
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010
*定番キャラメルポム・ボンボンショコラ
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010
*どんぐりころころ(制作時は明け方、居眠りしながらつくったね(笑))
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010
*caOriセット Mu-coちゃんとお友達の所までお届け~♪
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010
*よそ行きにされたお菓子達☆
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-お菓子展2010

☆special thanks 旦那様 ・・・ こんな私にお付き合いありがとう。

☆Hattifnattのお菓子展2010〜はじまるよ!

llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
いよいよHattifnattのお菓子展2010がはじまりますよ~。
10人前後のお菓子作りマイスターが好きずきにおいしいお菓子をつくりました☆
期間は明日1日~14日バレンタインデーまで!
今年もcちゃんと出展です。ユニット名は「caOri」と申します。どうぞ宜しくお願い致しま~す。
   
   *Hattifnatt 高円寺
   *東京都杉並区高円寺北2ー18ー10
   *03-6762-8122

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
いらっしゃい、いらっしゃ~い。私たちがお出迎え~!

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll

大好きなアマンドショコラも登場☆カリポリッ美味しい食感ですよ。

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
caoちゃん宅で育ったブラックベリーがボンボンショコラに変身!お楽しみに~。


高円寺HattifnattへGO★★☆

* 2010スタート * 

llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-2010
2010☆明けましておめでとうございます!
ジェットコースターに乗っていたかのような連休でした・・・毎年の恒例行事を楽しみに広島へ!

「石の入ったおみくじひきにいこーね♪」「1.2日の夜はうちにくるんじゃろ!」と友との会話で一気に正月モード!これが本当にありがたく思う瞬間です。まずは家業の手伝いでホワイトブーツに履きかけ、腰には貼るホッカイロ・・・定番の広島スタイルに着替え年内を過ごします。旦那ちゃんもホワイトブーツが板に付いてきました(笑)。

毎年同じスケジュールで過ごしてます。でもこのスタートがなければ始りません★☆☆
変化は嫌いではないけれど、ココだけはこの先ずーっと変わらないで欲しいなぁ。

さっ、パワーをもらって2010年のはじまり、はじまり~。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。良い年にいたしましょ。

*メリクリ2009*

メリクリです♪みなさま素敵な時間をお過ごしの事でしょう~。うちのベランダから見える向いのコーポ。いつも窓全開な為遠めに様子が伺えます。(変な趣味ではないですよ!)
そこにお住まいの男子もクリスマスを祝っていました。ゆらりキャンドルがともされていましたよ・・・。ホホホ素敵っと旦那と薄笑いしながら私たちは花男見てました(笑)。
今年は忘年会のお誘いがめっきりへり、逆にクリスマスパーティーが多いです。どうゆう傾向なのでしょうか。
昨日は、6人で代々木の「IL PENTITO」に行ってきました。飛騨牛の筋とレッドビーンズの煮込み、ポルチーニのピザ、最高ですね!やっぱり美味しかったです。そしてシェフの気さくな事~♪貴重な大物シェフの写真を見せていただきました・・・。川○なおみさんのことをミツバチのようだ!っと絶賛しておられ、写真を見た私たちもふむふむっと納得。きれいな方ですね。
そんな面白いお話もお聞きしつつ美味しいクリスマスをお祝いする事が出来ました。みんなありがとう!紹介してくれたkさんsさんにも感謝です♪

llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
↑写真はクリスマスパーティーのプレゼント交換であたったパン。顔ほどあるドデカ食パンです。こんなに大きくてまたきれいに食パンマン型に焼けています。面白い。aちゃんセレクトでした☆サンキュ!そして今日の食事はといいますと~。ここでもあたったバゲットを使ってチーズフォンデュでお祝いしました。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
野菜もたっぷり用意しました!
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
トローリため息が出る美味しさ☆しかもうちではこのサイズの土鍋が大活躍です。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
こちらは先日来客があったため用意したローストチキン。パーティ演出に一役かってくれます。
そして明日は楽しみにしている「キュマバロウ」のイベントでクリスマス。あさってはお世話になっているお料理教室でクリスマス。
ほんとに今年はクリスマスイベントが多くハッピーな気分が続きます。イイコト。

引き続き素敵なクリスマスをお過ごし下さいませ♪

*オーナメントクッキー*

llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
ラララ☆もうすぐクリスマスですね♪

皆様お元気ですか?

かなりのさぼりっぷりをどーんと公開している訳ですが、
久しぶりにメモ。
先日、たくさんのオーナメントクッキーを焼きました。そして広島で開催した「trois-liaison」さんのイベントにお菓子をお届け・・・。離れていてもいとこや友達と一緒に楽しめる事があるっていうのはとても幸せです。参加させていただき本当にありがとうございました♪

クリスマスのオーナメントでも、ありがとうの気持ちを込めてそっと何かに添えてプレゼントする。そんな控えめなクッキーです。

さてさて、本番はどうしようかなぁ。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll

*合羽橋で食べる*

急に寒くなりましたが、皆様お元気でしょうか?
風邪っぴきさんが私の周りにも多くなりました・・・美味しいもの食べて体あっためていきましょー!

さてさて、先日恒例の合羽橋道具祭りに行ってきました!ワゴンセールで盛り上がり、必要な道具を揃えてご満悦です。っで、今回の道具祭り、ふと思ったの事があります。「食べ物」の販売も頑張っていたような。そう、いつも合羽橋へいくと食事するところに困ります。今回ランチは予約済みで参戦したのですが、それぞれの商店の前でも、カレーパンを揚げていたり、マフィン、梅干と販売中・・・。

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
見てると小腹もすき、カレーパンは購入してしまいました!カレーの味がほんのりして優しい味でした☆揚げたて最高!職人さんは東新宿の「峰屋」さんです。酒種酵母の生地を使用していました。
とても気さくで優しくお話もしてくださいまして、そんな職人さんの作るパンはきっと美味しいものだろうと想像も出来ました。そして・・・・・この手!!!
llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll-合羽橋
何とも言えない職人さんの手。なんだか可愛いのー。この手でおいしいパンは作られます♪片手で生地をとりフィリングを詰め、あっという間に成型終了。見てて飽きない・・・しばしみんなで眺めてましたぁ~。

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
こちらはおばさま達が販売していたマフィンと梅干し。50.60代?はすぎているおばさま達(みんな大親友だそうで、、、そんな話を私たちに嬉しそうに話してくれました)が”きゃっきゃっ”いいながら販売していました。それはとても楽しそうで、何十年後の私もあんな風にお菓子を販売して笑っていたいと感じるほど・・・(笑)。些細な事で何十倍をも楽しめる何かが、あのおばさま達に潜んでいるように思いました。

そこでCちゃんがレモンマフィンを買ってくれ試食~。シトロン系のお菓子は大好きなのでこちらのマフィンもなかなかでした!

その後今回大変お世話になった、cafe itonowaさんへ。
メインのプレートは3プレートの中から選びます。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
グルテンミートのミートソースプレート。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
玄米むすびプレート。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
ペリカンのロールパンと季節の野菜スープ。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
デザートはロールケーキで、さらにお土産でいただいたスコーン。
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
コンフィチュール。

案内所には、グルメマップもおかれており、やはりみんな食事するところを探しているんだなぁっと思いました。今年は、美味しくもある合羽橋道具祭りでした♪

またみんなで行こうねーーー☆

*刺繍の会のこと*

$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
先日楽しい刺繍の会が開かれました!Caoちゃんご参加ありがとう~。C先生の可愛いイラストを下絵にちくちく刺していきます。C先生曰く、今回は”バックステッチ”という方法で、お茶とお菓子も楽しみたいから簡単にしてみました・・・と時間配分やゆっくりお話できる時間をもうけ、無理なくゆったりと会を終える事が出来ました♪
今回は私も合間をみて参加!(↑)右が先生の見本で、私はチクチク中~。(左)色違いです。
ウェルカムティーとして、ボタニカルズの「まつりの夜」をお出ししました。
llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll
チクチク終えた後は、サツマイモのサブレと栗の渋皮煮(初めてつくったので味見をしてもらい)、お茶はほうじ茶ミルクをお出ししました。秋をお裾分けです♪

そして最後のメインイベントとしてビリビリしているまっただ中の写真!これが、もうすぐで完成しますよーーのサイン!意外と面白くこのビリビリをまたやりたいと思った変人な私。面白かったです。
いろいろな手法がありますね。小さなことでも、新しい事を知るとちょっと嬉しいです。素敵な一日となりました・・・。
「おいしい刺繍の会」無事終了~。ありがとうございました!
$llllllllll digi-ori-blog :bread and sweets llllllllll