spin on the RITZ -87ページ目

多角形の面積その3

とりあえず、時計回りか半時計回りかをチェックせにゃならんわけで。


直線ABに対してあーだこーだ考える必要があるわけですね。

(別に円周上にある必要はないよ!時計だからなんとなく円を書いちゃっただけだよ!)


上の図のように、直線ABで分けられた2つのエリアのうち、どちらに次の点があるかで時計・半時計のチェックをする。っていうのは一つの方法。

もちろん、三つの点の位置はほぼ任意なので、その場合の位置関係も考えなくちゃいけませんが。

基準点Aを原点としてx,y軸を考えて、直線ABと直線ACのx軸となす角度を求めれれば解けるかもね。


まぁ、もっとスマートな方法があるんでしょうがorz



気づかないもん、そんなひらめき力ないっつーの。

あったらもっと賢いわコンチキショウ!



今日はもう寝る。

まーたこーんーどー

多角形の面積その2


spin on the RITZ-その2


のるむさんのコメントにあったように図で考えてみる。


赤色の三角形は時計回り

青色の三角形は半時計回り


赤全部の面積から青全部の面積を引くと面積が出る、直感で正しい感じがしますね


じゃあ証明してよアンタ!っていわれたらそりゃもちろん閉口しますが(笑)



・基準の点はずっと頂点A

・座標平面にプロットした時に、頂点の関係をチェック


これぐらいの内容でいいかな。

半時計か時計かのチェックを考えよう

多角形の面積



多角形の面積を求める問題があったので、頭の体操がてらちょっと考えてみる。



普通の多角形(上図左)ならば、


三角形ABC+三角形ACD+三角形ADE


で出ますね。



右側の方は多分同じ方法じゃ無理っぽいね。どうしよう。

途中で基準の点を変えればいいんだろうか。



横のへこみと、縦のへこみ。どう処理しましょうかねぇ。。。

ピックの定理とかはなしってことで

バリアントマント

今日はバイトもないので久しぶりにゲームした



オウガバトル64!



丁度第三章に入るくらいまで進んだよー

とりあえず、バグ技使ってラブアンドピースを増やしてブラックナイト2体をゲット!!

今まで手に入れた分で5体のブラックナイトを作れることになりました


ブラックナイト×2 前左 前右

アーチャー×1 中左

ケツアルコアトル×1 後左

ヒドラ×1 後右


を使ってガンガン攻略しております。


エアイルミネント&クリアディザスタ強ぇ!

威力じゃ竜言語魔法には及ばないけど、特殊効果が便利ねー



もう少し進めたら、フレアブラスとザッハークとバハムートとティアマット作ろう

outlaw

アウトロー(無法者)の魅力を語ろう ブログネタ:アウトロー(無法者)の魅力を語ろう 参加中
本文はここから


アウトロー
要するに、無法者
法律なんかかんけーねーよってノリの人


君子危うきに近寄らず

自分はそういう人間には出来るだけ近寄らない&関係をもたない様に生きています。




魅力もクソもねーだろ