spin on the RITZ -62ページ目

USB×knoppix

http://www.princeton.co.jp/usb-knoppix/



knoppixはちょこっといじったことがあります。


最近学校でなんかやるときはUNIXベースのOSばっかり使ってるんですが、これがなかなか使い勝手がよかったりするんですよね。気持ち的に動作速いし、気持ち的になんかスッキリしてるし、気持ち的になんか「Linux使える俺カッコイイ!」だしw


大学の先生がやけにemacsを勧めるのを軽くウザく感じてきてますが、まぁ使えたら使えたで便利そうなのでwindows環境でも使えるemacs(medowだったか)入れようかと思ったんですけど、なんか面倒くさくなっちゃいまして。



簡単にUNIXベースのOSを扱えないかなーっていうときに思い出したのがKnoppix。

CDからブート出来る話題のあれです。ずーいぶん前の話ですがorz


こないだまではUSBの容量が1ギガでもスゲーってレベルだったんですが、ここ最近は10ギガ越えも普通に手が届くのでUSB-Knoppixじゃなくて普通のKnoppix入れることができるみたいです。


そしてこないだ大学生協で見つけたのが一番上のリンクにあるknoppixプレインストールのUSB。

これ買っちゃっても良いんですが、そんなこと話してたら「てめぇ!情報工学専攻してるくせにその態度はなんだぁ!自分でやれぇ!」とキレられそうなので、自分でUSBとiso焼くためのCD買ってきてやるかもしれません。




っつーか2ギガのマイクロSDどうしよう・・・買ったけど使ってないや・・・・・・

そのSDにUSB-Knoppix焼くのもいいかもしれませんね。

やることいっぱい

夢いっぱい!


あ、夢はなかったです。



やることリスト

・携帯電話を買い換える
・ガウスの消去法、改定コレスキー法、ヤコビ法、ガウス・ザイデル法、LU分解法、その他色々実装
・論文の日本語要約
・論文の発表資料作成(発表するかどうかは今のところ未定)
・論文で使うプログラムの実装(説明だけなので、作る必要はないかも)
・レポート作成
・プログラミング自由課題の構想を練る
・プログラムにコメント書いて提出する
・英語の勉強(未定)
・AP試験の勉強(今度受験申請する、取っても意味はないかも知れんがorz)
・Javaアプレットの勉強
・TCP/IP基礎編の本を読み終える、お金に余裕があれば応用編買う
・OSの本を読み終える
・符号化の復習をする
・信号解析の授業で使うPDFを印刷する



い そ が し い ね !


+バイトですが、懐はほくほくなので良しとします。

3年になって『うはwレベル高ぇwww』みたいになるのかと思いきや、難しいと思う授業は少ないわけです。
あんな授業寝とっても受かりますわ


とりあえず、ケータイとレポートはなんとかしなくちゃ。

中国って

何なの?馬鹿なの?


ソースコード強制開示とか頭おかしいでしょ?



見かけだけの模倣なら可愛げがあったけど(それでも著作権云々は完全無視だけどね)、ソースコード開示とか頭おかしいでしょ。基地外じみてる

疲れた

疲れた
疲れている時に他人のグチ、聞ける? ブログネタ:疲れている時に他人のグチ、聞ける? 参加中
本文はここから


聞けませんよ。

キレちゃいますよ。



そんなこと知るかぁぁあぁ!!!

明日もバイトか・・・・

12000

定額給付金貰った!!



来週あたりにでもケータイ買うぜッ!!



本当は本がほしいです