spin on the RITZ -61ページ目

フェーズ5

わー!パンデミックが起こるぞー!



なんてふざけてたのが現実になりそうな件について。

この間記事書いたときよりも数段やばくなってるんじゃないの?


フェーズ4からフェーズ5移るの早くね?

もしかしたら、数日後には最高レベルのフェーズ6に・・・・




日本では「まだ」感染者は確認されてないみたいですが・・・



一番不思議なのがメキシコ人ばかり死亡しているところ。

アメリカで幼児が死亡したなんてニュースもあったけど、メキシコ人旅行者だったとか。。。。



タミフルとリレンザは効くのか?多分ダメでしょ?

ミフルはダメだー!とか叫ぶんでしょ?俺タミフル飲んだことあるけどすっごい効いたよ!



ウィルスに抗生物質使っても効かないからね!細菌にしか効かないからね!

ソケットプログラミング

http://www.tbgu.ac.jp/ait/atushi/index.php
http://research.nii.ac.jp/~ichiro/syspro98/client.html
http://x68000.q-e-d.net/~68user/net/


メモしておく。
一番上のリンクはありがたい。どこの大学かは存じ上げませんが、ありがとう武田先生。


とりあえず、自分のホームページのテキストファイル読み込みには成功したぜ。調子良か良か。
何度「400 Bad Request」に泣かされたことか・・・・
大きな壁を乗り越えた感がします。

やっぱソースのコピペはいかんね。
自分で書いてみたらプログラムがスッゲー素直に動くの。
ありがとうソケット。可愛いやつよのー。



ったくうちの授業はフリーダムすぎるだろ常識的に考えて・・・・・
まぁ、自分で調べて考える力ってのは大切だけどね

先生は
『C/C++でもJAVAでもC#でもperlでもphpでも、とりあえずプログラミング出来るやつなら何でもいいよ~』
って言ってました


途 方 に 暮 れ る わ !

現にグループのうち俺以外全滅しとるわ!


C#は楽チンそうですね。友達がやってましたけど、開始30分くらいでコツ掴んだみたいで『ネットワークのアクセスオワター!!(成功の意味で)』って叫んでました

C/C++が一番面倒くさそうな件について。
だが俺はC/C++で行くぜ!




今日は
microSDのUSBアダプタ買ってきたり~
レポート用の資料をごっそり集めてきたり~
ソケットプログラムとりあえず作ったり~

充実した一日になりましたw

俺、首席?

パソコン使って授業中、パソコンのメールを使おうと思ったら新着メールが



○○くん

大学創立記念日に成績優秀者が表彰されることは知っていますね?
今度、△△学科の2,3年生から1人ずつ選ぶのですが、成績順で○○くんがトップでした。

なので、式典に参加してください。

賞金はありませんが、賞状が(たぶん)もらえます。



( ゚д゚)・・・・・・・ポ カ ー ン

あ、学科3年のなかじゃ首席だったんすか自分。

先生から聞いた話によると、一人だけ成績が突出してたみたいです。




と 言 う わ け で、問答無用で式典に参加させられることになりました(笑)
賞状が(たぶん)もらえるらしいですw(たぶん)ってwノリが軽いww


今まで賞らしい賞をもらったことがなかったので、素直に喜んで受け取ろうと思います。
わーいわーい、いっちばーん

スーツ着て学校行くのか・・・・・まぁ、授業がない日だから適当に社会人のふりでもしておくか。スーツが似合う男、それが俺。おっさんくさいってわけじゃないんだからね!!




賞状一枚かー

どこでも就職出来るよ券とかないのだろうか・・・・切に欲しいぞ。

ノートパソコンくらいなら買ってくれればいいのにネー

携帯電話

ケータイこうてきた!


W64SA!!


エディオングループの店

機種がなく撃沈

モール内のショップ

機種がなく撃沈

Ks

やっぱり機種がなく撃沈

auショップ

白色発見!!!



auショップのお姉さんの優しさに心奪われそうになる。
話をすすめるとき、ところどころで「はい、了解です」って言ってたところが素敵でしたw

エディオングループの人間はだめだな、教育がなってない。なんでタメ口なんだよホント。

pandemic

インフルエンザこえー!


マスコミが不安を煽るような報道をするに10ペソ。



ゴールデンウィークで海外に行き、渡航先からウィルスを持ち帰り・・・・・
日本でパンデミック!!!

こえぇぇぇ!!!



やっぱりゴールデンウィークは大人しくおうちでレポートやります。
もとい予定なんてなかったんですがネ

こないだ久しぶりに会った友達(同じ大学で学科が違う)は彼女出来たよー!とかいってたから、どうせゴールデンウィークはエイサホイサスタコラサッサなんだろうなぁ!





『ほら、君の構造体ポインタがこんなにもNULLになってる・・・・でもアロー演算子使ってもいいよね?』

「まだダメ・・・ちゃんとmallocしてからじゃないと・・・」

『いいじゃないか、コンパイルエラーもないんだし・・・ほら?代入するよ?』

「もう・・ちゃんと責任とってよね」



セグメントエラー

こうして生まれたのがstackdumpファイルです。






あれ、目から汗が('A`)