constructor
そーいえば、最近C++全然触ってなかった
授業はつぶれるしもう!
何故、Bクラスの授業のほうが進んでいる&(こっちに比べれば)高度なことをやっているのでしょうか。いまだにこの構造が理解できません。ずっとそうじゃん!おかしいじゃん!自分でやるよもう!
とりあえず、コンストラクタの類をいじってみようかな
C言語は一通りやったのでC++のみの機能(クラスetc...)の勉強になるんですが、どーもオブジェクト指向は慣れない&よくわからない&本当に効率よくなるの?。ちっこいプログラムばかりやってても意味ないのかしら。
かといって、数万行のプログラムを書く能力なんてないし俺orz
長いやつでも1000行弱くらいしか作ったことないっすorz
入る研究室によってはLinux使うので、X-windowの知識もいるとかいらないとか。
う~、大変だな
米大統領選
はじまってるねぇ~
小室哲也はどこ吹く風か。
大阪のひき逃げ犯が捕まった!
民主党と共和党では、共和党のほうが親日派だからいいよ~なんてことがありますが、実のところはステレオタイプだったりするわけです。
大統領はきっと民主党のバラク・オバマになるでしょうね。
ニュースでやってましたが、アメリカの方は「自分のホームパーティに誘いたい」方を選ぶらしいです(ホントかよ)
黒人大統領って、まるで少し前の映画みたいだよね。
10年くらい前の映画(なんとかインパクトってやつ)では、確かモーガン・フリーマンがアメリカ大統領役を演じてました。
ついこないだあった24でも大統領役は黒人だったとか。
アメリカには未だに差別が根付いているらしいです
キング牧師にローザ・パークス。高校くらいでやった気がする
アロステリック
理系の中でも、未だに苦手なヤツがおります
それは『化学』ッ!!!!
数学も苦手ですが、まぁフツーに何とかなってます
工学基礎の授業で化学を取った(取らされた)ので、高校の内容でも復習しとこーかなーなんて思ってたんですが
明らかに内容が『基礎』ではないィィィィ!!!
拡散定数とか流動複屈折とかアロステリック効果とか全くわかんないんですが
記号gは分子(原子?)間の距離のゆらぎを表す。とか言われてもアイキャントアンダスタン
今度また小テストあるんだよなorz
単位は結構簡単にとれるらしいけど、A判定取るのは難しいだろうなぁ~
教科書の指定もないし、完全に行き詰まった感があります
かくりつとーけー
こないだやったt分布
もうなんていうかさっぱりです。
多分テストには出ないので、そんな分布もあったなぁ~程度にしておこうと思います。
次にやるであろうχ2分布
ガンマ関数が出てますね。こないだ勉強したガンマさんです。
そして、多分やらないであろうF分布
こんなんテストに出されたら手も足も出ません。
何この式。
確率統計の勉強を一番していない。いいかげんやらないとピンチになりそうです。
オイラーの宝石
みなさんご存知オイラーの公式です。
高校でやったんだか大学でやったんだか覚えてませんが、結構無茶な紹介方法だったような気がする。
『exのテイラー展開はこうでしょ!?んでxのところを形式的にixに変えるとさ、ほら!こんな式できるじゃん!これがオイラーの公式です!はい覚えて!質問は受け付けません!』
もっとまじめな内容だったとは思うんですが、これぐらいの勢いでした。
テイラー展開出てきたあたりだから大学でならったのかな。高校の時点で知ってたような気がするんだけど
そんなオイラーの公式にx=πを代入すると
とまぁ、なんとも不思議な式が生まれます。不思議ねホント。
なんでネイピア数をiπ乗すると-1になるんだよって感じ。やっぱり不思議ね。
人間には見えないところで何かはたらいているのでしょう、きっとね。