区間推定
年内の確率統計の授業が終わりました。
とりあえず、来年の授業までに内容の復習(≒内容を忘れないようにする)をしとかなきゃいかんとですよ。
t分布はちょっと複雑だからテストには出さないよ~。
なんていってたけど、正規母集団の母平均、母分散の区間推定をするときにフツーにt分布表を使うんだよねぇ・・・・表見るだけなら簡単だし、出るのだろうか。
かといって平均と分散がわかってて、正規分布表で区間推定するなんて前期にもやったぞ?またやるのか?
これは出さないとかいうのが多い先生なので、正直どこが出てどこが出ないのかがわかりません。演習量も極端に少ない科目だしなぁ・・・・・どんなテストになるんだろうか。。。
とりあえず、今日の復習しておきましょう
教聖新道
なんか新興宗教ぽい題名になっちゃった。
減衰しないように、力を加える。それが強制振動。
一般解は右辺=0で普通に出るので、特殊解の方を求めます。
とりあえず、天下り的に特殊解を
と、おきます。KとMを確定したいので、とりあえず微分します。
一回
もいっちょ
そしたら、もとの式にぶちこんで、cos側の係数(=f0)と、sin側の係数(=0)を比べて式を二つ立てます。
そしたらこれを解く!解くゥ!
最終的には
の形にしたいので、a0を計算すると・・・・
φも同じ感じで出ます。
ほい、教科書どおりになりましたとさ。めでたしめでたし。
教科書では結構はしょってるので、自分で計算してみましたとさ。おしまい。
(どこか間違えてたら教えてほしいです。。)
ウィーン
モーター音です。
実験疲れたーw
定時に帰れて良かった~~!
順調に制作が進んでおります
シンプルなものにしたからバグ対策とかも結構楽チン!
他のグループよりかは進んでると思う
ノイズが云々とか言われても、もともとノイズに強いシステムにしてるんで問題なし!!!
評価方式がタイムトライアルなので、シンプルなシステムでも速けりゃいいんですよ
逆に、複雑なシステムでも速くなけりゃ不可がつくそうです
取り敢えず年内で動作試験が出来たのでOK。
来週の課題はいかに速くするかってとこかな
聖ニコラス

公務員に、俺はなる!
就職難なので、友達に
『俺、頑張って地方上級取る』
って言ったら、
『同じ事考えてる人一杯いるし、公務員も削減されるから無理だよ』
と言われました。そんなヒドイ(´・ω・`)
将来何になるかはあんまり考えてませんが、とりあえず無職だけは避けたい
公務員試験の問題読んだけど、英語解けたよっ!ヤッタネ!
とりあえず勉強頑張ろう。うん。
来年はTOEICも基本情報技術者試験もあるしねぇ~
FEの内容が変更されるけど、そんなに変わるわけじゃないから、やっぱり過去問やろう
TOEICはわからん。とりあえず英語に触れるようにしたい。