spin on the RITZ -115ページ目

うまい棒

駅ビルの入り口でうまい棒とチラシ配ってた!超ラッキー!!

それもコーンポタージュ味
なんかテンションあがる



駅ビル内のスーパーが新装開店だかなんだかの客寄せらしいよ

他人のソースを読む

相方にグループ課題を任せっきりなので、ソースコードを受け取り、どんなことをやってるのか読んでました。

いやはや、人のソースコードを読むってのは難しい。それに加えて面白い。


俺『なんだよこれw意味ねーよwww』
相「あ、ホントだ、意味ないねここ」

とかは結構あったりするんですが、

俺『こんな風にする必要なくね?』
相「これは後々派生クラスでごにょごにょするからvirtualでなんたら」
俺『なるほどネー!』

っていうのが増えてきたような気がする



思いもよらないスマートなコードを書きやがる時があるので、正直びっくりしてます。
仲間内では自分が出来る方だったんですが、こりゃ頑張らないとすぐに追い抜かれますね。


できる方っつってもネット上とか全体でみたら、自分なんて下下下の下だからなぁ・・・・・



プログラミングは好きだけど、プログラマには向いてないと思うw

電車が止まって

その分人が乗ってて

なんだかどうでもよくなったので

乗らないことにした

次の電車は10分後、ちょっと寒いけど我慢我慢




最近どうでもよくなっちゃうことがよくあるんだよ

自分の短所の中で最大にして最悪の短所、なんだかどうでもよくなる


多分直せないと思うので、仲良く付き合っていくしかなさそう



自転車と電車の接触事件&非常ボタン押下でダイヤが乱れたらしい

寒い?

12月になったけど、そんなに寒くないよね


部屋の温度は12度。
そんなに低くはない、はず

寒い時は、朝方窓の結露が凍りつくよ!



こないだ買ったもこもこの服が暖かくてしょうがない
手袋に加え、寒い自転車通学の心強いお供になりました


でも、暖房きいた部屋だと暑くてしょうがない
かといって脱ぐと微妙に寒い
どうにかならんのかね



明日も早いし、もう少ししたら寝よう

imperative programming

2008年○○アワード

とかってよくあるけど、awardは「アワード」じゃなくて「アウォード」なんですよね。



英語のお勉強中。

前置詞と聞いただけでぞっとするほど、文法の勉強が大っ嫌いなので、英語wikipediaで自分が気になることをダラダラ読んでおります。

効果があるかどうかは別として、結構楽しい。



題名にもあるimperative programming、C言語の記事で出てきました。

これに対応しそうな日本語は何でしょうかね。



imperativeが命令とかそういう意味だったはずなので、「命令型プログラミング」ってところですかね。

命令型プログラミングか・・・・・聞いたことないなぁ。。。

どうやら、手続き型言語とほぼおんなじ意味らしいです



構造化プログラミング=structured programming

こっちは一緒みたい。



日本語版と見比べて読めば、大体は同じ流れで書いてあるのでわかるかと。