imperative programming
2008年○○アワード
とかってよくあるけど、awardは「アワード」じゃなくて「アウォード」なんですよね。
英語のお勉強中。
前置詞と聞いただけでぞっとするほど、文法の勉強が大っ嫌いなので、英語wikipediaで自分が気になることをダラダラ読んでおります。
効果があるかどうかは別として、結構楽しい。
題名にもあるimperative programming、C言語の記事で出てきました。
これに対応しそうな日本語は何でしょうかね。
imperativeが命令とかそういう意味だったはずなので、「命令型プログラミング」ってところですかね。
命令型プログラミングか・・・・・聞いたことないなぁ。。。
どうやら、手続き型言語とほぼおんなじ意味らしいです
構造化プログラミング=structured programming
こっちは一緒みたい。
日本語版と見比べて読めば、大体は同じ流れで書いてあるのでわかるかと。